Category: ドライブ
プチクルーズ
平泉から陸前高田を走ったあと辿り着いたのは、気仙沼フェリーターミナル。

車は置いていこうかとも思ったのですが、向こう側の様子が全くわからないし、これも復興支援かも。

浜松ナンバーのフリードを同行させます。二人と車で往復6000円ジャスト。

最初に安全の確認なんですが、飛行機のようなデモンストレーションはありません。

海辺に近い桜は6-7分咲。

男山。

渡辺謙さんの、K-PORT。

ドック群。

実にのんびり走ります。

くちばしの先が黒いのは、ウミネコ。

気仙沼のフェリーといえば、津波で丘に上がってしまい、広島から応援の船が来ていた時期もありました。

松島では、増えすぎて餌やりが禁止になるそうですが、気仙沼のウミネコは、まだかっぱえびせんが主食。

ちょっと五月蝿いけど、美しいフォルムの生き物です。

まさに機能美。

撮影の練習には絶好ですね。

気仙沼大島と本土間の架橋工事は始まっています。

橋の計画はそれだけではなく、三陸道が気仙沼湾上を通るため、ベイブリッジが出来るそうなんです。
岩井崎。

大島の浦の浜。

45分ほどで到着です。

ここから島めぐり。
今回の機材は、SONY NEX-7+Tamron Zoom 18-200mmとiPhone5です。

車は置いていこうかとも思ったのですが、向こう側の様子が全くわからないし、これも復興支援かも。

浜松ナンバーのフリードを同行させます。二人と車で往復6000円ジャスト。

最初に安全の確認なんですが、飛行機のようなデモンストレーションはありません。

海辺に近い桜は6-7分咲。

男山。

渡辺謙さんの、K-PORT。

ドック群。

実にのんびり走ります。

くちばしの先が黒いのは、ウミネコ。

気仙沼のフェリーといえば、津波で丘に上がってしまい、広島から応援の船が来ていた時期もありました。

松島では、増えすぎて餌やりが禁止になるそうですが、気仙沼のウミネコは、まだかっぱえびせんが主食。

ちょっと五月蝿いけど、美しいフォルムの生き物です。

まさに機能美。

撮影の練習には絶好ですね。

気仙沼大島と本土間の架橋工事は始まっています。

橋の計画はそれだけではなく、三陸道が気仙沼湾上を通るため、ベイブリッジが出来るそうなんです。
岩井崎。

大島の浦の浜。

45分ほどで到着です。

ここから島めぐり。
今回の機材は、SONY NEX-7+Tamron Zoom 18-200mmとiPhone5です。
- 関連記事
-
- まっすぐのメリットは? (2014/06/25)
- 走っても走っても会津 (2014/06/09)
- 夏らしいのは好き (2014/06/03)
- 強すぎてもダメなんです。 (2014/05/23)
- そもそも名前が風の沢、そして丘 (2014/05/19)
- 東京で使う予算の一部でも (2014/04/27)
- 椿は大島名物 (2014/04/25)
- プチクルーズ (2014/04/24)
- まるで本物 (2014/04/23)
- 阿弖流為の時代には鬼切部 (2014/03/10)
- 冬シーズン開幕 (2013/12/13)
- 冬タイヤに替えたしね (2013/12/10)
- 県境をみっつ越えて (2013/11/12)
- 里山の朝 (2013/10/18)
- 意外と、なんてことなし (2013/09/26)