Category: 空花鳥風月雲
花爛漫
宮城のさくら名所を代表する場所、白石川の一目千本桜。

レンギョウも満開の、堤防を歩きます。

2006年以来、8年振りでした。

仙台往復の電車が混んでいる割には、現地ではそれ程ではありません。上野公園には遠く及ばない。

一目千本桜の凄いところ、数もそうですが、桜の樹の幹の太さが半端ない。

そして河原と行っても、芋煮会をやるような岩がゴロゴロの河原ではなく、市民農園があったりする土の河原。

この辺りの堤防上は生活道路は、車も走れたりします。

何度も書きますが、モーレツに蔵王おろしが強い日で、花も仮眠中の人も、風下を向いています。

それでも陽溜りはぽかぽか。

今年のアウトドアライフが始まったという感じです。

菜の花も満開。

屋形船も運行中です。動画を撮る人にはオススメ。

太枝が折れた痕。

花の密度は低めです。

この辺りから、大河原町ではなく、柴田町になりますね。
町境を挟む関係で、どうもイベントに一体感がありません。
絶景ポイントの韮神堰。

屋形船はここから下へは行けません。

絶景ポイントというのは、ここで蔵王と桜並木を同時に見られるからなんですが、蔵王は霞んでいます。

2006年の絶景。

まだブログ開始以前ですが、こちらに当時の画像アルバムがあります。

ここまで来ると車は入れず、歩行者専用散歩道。

船岡方面から歩いてくる人も多いですね。

ぶらぶら歩いて、ちょうど一時間ぐらいの距離です。

風を避けて、堤の反対側で休む人たち。

親水公園を建設中。出来たらここがベストポジションになるかも。

この辺りが東北線の電車から直接見られる部分です。

桜とレンギョウ、そして水仙です。

東北線の向こう側は、渋滞する道路と、撮り鉄たち。危ないよ。

なるほど、来た来た。

そしてこの辺り、船岡城址の山が最も白石川に近い場所に、来年には歩行者専用の連絡橋が架かるんだそうです。

賛否両論あるそうですが、すでに橋脚はかなり出来ていました。
東北線と、旧街道を一気にまたぐので、観光客には便利になりますね。

船岡の街が見えてきました。

あの原田甲斐の城下町。

2010年、船岡城址公園に花見に行った記事はこちらです。
一目千本桜の、柴田町側のイベント規模がイマイチなのは、町のメーンは城址公園の桜だからでしょう。

レンギョウも満開の、堤防を歩きます。

2006年以来、8年振りでした。

仙台往復の電車が混んでいる割には、現地ではそれ程ではありません。上野公園には遠く及ばない。

一目千本桜の凄いところ、数もそうですが、桜の樹の幹の太さが半端ない。

そして河原と行っても、芋煮会をやるような岩がゴロゴロの河原ではなく、市民農園があったりする土の河原。

この辺りの堤防上は生活道路は、車も走れたりします。

何度も書きますが、モーレツに蔵王おろしが強い日で、花も仮眠中の人も、風下を向いています。

それでも陽溜りはぽかぽか。

今年のアウトドアライフが始まったという感じです。

菜の花も満開。

屋形船も運行中です。動画を撮る人にはオススメ。

太枝が折れた痕。

花の密度は低めです。

この辺りから、大河原町ではなく、柴田町になりますね。
町境を挟む関係で、どうもイベントに一体感がありません。
絶景ポイントの韮神堰。

屋形船はここから下へは行けません。

絶景ポイントというのは、ここで蔵王と桜並木を同時に見られるからなんですが、蔵王は霞んでいます。

2006年の絶景。

まだブログ開始以前ですが、こちらに当時の画像アルバムがあります。

ここまで来ると車は入れず、歩行者専用散歩道。

船岡方面から歩いてくる人も多いですね。

ぶらぶら歩いて、ちょうど一時間ぐらいの距離です。

風を避けて、堤の反対側で休む人たち。

親水公園を建設中。出来たらここがベストポジションになるかも。

この辺りが東北線の電車から直接見られる部分です。

桜とレンギョウ、そして水仙です。

東北線の向こう側は、渋滞する道路と、撮り鉄たち。危ないよ。

なるほど、来た来た。

そしてこの辺り、船岡城址の山が最も白石川に近い場所に、来年には歩行者専用の連絡橋が架かるんだそうです。

賛否両論あるそうですが、すでに橋脚はかなり出来ていました。
東北線と、旧街道を一気にまたぐので、観光客には便利になりますね。

船岡の街が見えてきました。

あの原田甲斐の城下町。

2010年、船岡城址公園に花見に行った記事はこちらです。
一目千本桜の、柴田町側のイベント規模がイマイチなのは、町のメーンは城址公園の桜だからでしょう。
- 関連記事
-
- ♪街角に僕は一人ぽつんと (2014/06/18)
- 大迫勇也の背番号 (2014/06/15)
- 仙台七夕花火2014考察 (2014/05/12)
- もっと眺めてほしい (2014/04/20)
- 紅枝垂は遅咲き (2014/04/19)
- 染井吉野はすべてコピペですが (2014/04/18)
- 花よりらーめん (2014/04/17)
- 花爛漫 (2014/04/15)
- 多くの河が合流する(逢う)原 (2014/04/14)
- も~~~~~~いや! (2014/03/21)
- 青空と春を待ち焦がれて (2014/02/22)
- また朝焼けの写真かよ (2013/12/20)
- 女子ランナーもそろそろ世代交代 (2013/12/16)
- 深呼吸すると............寒い (2013/12/06)
- 秋の終わり (2013/12/02)