Category: Car & Bike
バイクの季節?
地震の大きさを数値化するマグニチュード。感覚的にわかりやすい数値とはいえないような気がしています。
ウィキから引用すると、地震が発するエネルギーの大きさをE(単位:ジュール)、マグニチュードをMとするとlog10 E = 4.8 + 1.5 Mという関係がある。これは地震のエネルギーが1,000倍になるとマグニチュードが2増えることを意味する((10^{2.0})^\frac32 = 10^3)。逆に、マグニチュードが1大きいとエネルギーは約32倍大きい(10^{1.5} = 10^{\frac32} = \sqrt{10^3} \fallingdotseq 31.62)。また、マグニチュードで0.2の差はエネルギーでは約2倍の差となる(101.5×0.2 = 100.3 ≒ 1.995)。
どうでしょう。
週末。
ホコリだらけのビーノのバッテリーを交換しました。
と言ってもまずは、前回の交換後に、停電時の緊急電源として、時々充電して保管していた古いバッテリー。

交換したのに、全く状態が変わりません。
セルがうんともすんとも言わない。

サイドスタンドの、エンジン停止スイッチまで疑いました。

しかし結局、交換してみた古いバッテリーの電圧が低いことが判明。
現在のバッテリーをじっくり充電し、ビーノは復活しました。
ウィキから引用すると、地震が発するエネルギーの大きさをE(単位:ジュール)、マグニチュードをMとするとlog10 E = 4.8 + 1.5 Mという関係がある。これは地震のエネルギーが1,000倍になるとマグニチュードが2増えることを意味する((10^{2.0})^\frac32 = 10^3)。逆に、マグニチュードが1大きいとエネルギーは約32倍大きい(10^{1.5} = 10^{\frac32} = \sqrt{10^3} \fallingdotseq 31.62)。また、マグニチュードで0.2の差はエネルギーでは約2倍の差となる(101.5×0.2 = 100.3 ≒ 1.995)。
どうでしょう。
週末。
ホコリだらけのビーノのバッテリーを交換しました。
と言ってもまずは、前回の交換後に、停電時の緊急電源として、時々充電して保管していた古いバッテリー。

交換したのに、全く状態が変わりません。
セルがうんともすんとも言わない。

サイドスタンドの、エンジン停止スイッチまで疑いました。

しかし結局、交換してみた古いバッテリーの電圧が低いことが判明。
現在のバッテリーをじっくり充電し、ビーノは復活しました。
- 関連記事
-
- 大嫌いな冬だけど (2014/11/18)
- どっちも二気筒? (2014/10/14)
- どうしましょ (2014/08/13)
- タイヤ九本酒三升 (2014/05/07)
- 車用にも欲しいかも (2014/04/30)
- 無駄な時間 (2014/04/10)
- これはクルマなのか!? (2014/04/05)
- バイクの季節? (2014/04/03)
- やっちまった (2014/04/01)
- 大ショック (2014/03/23)
- 買いだめはしますか? (2014/03/20)
- 平均 5,714km/年 (2014/03/03)
- ジュネーブショーで (2014/03/01)
- 仙台まで走ってきてほしい (2014/02/26)
- 木町通周遊 (2014/02/23)