Category: カメラ
バラライカM
昨日紹介したように、このたびM7を入手したので、一応ライカMシリーズのレンジファインダーフィルムカメラの中の基幹モデルは揃ったような気がします。

新しい順番に並べてみました。
上は2002年発売、2008年販売のM7。レンズは1972年製の、SUMMILUX 50mm/F1.4。
これは1982年発売のM6、1992年製です。

レンズは、1991年製のSUMMICRON 35mm/F2。
1981年製のM4-P。

レンズは非純正、ミノルタのM-ROKKOR 40mm/F2。
1978年製のM4-2。デザイン的にはこの辺りが一番ですね。

レンズはこれも非純正、フォクトレンダーのCOLOR-SKOPAR 21mm/F4。
1974年製のCL、これはミノルタのOEMですね。他が16:9なのに、これだけ4:3みたい。

レンズもミノルタのM-ROKKOR 90mm/F4。
1972年製のM5。初の露出計内蔵モデル、異端児です。

レンズはフォクトレンダーのCOLOR-SKOPAR 35mm/F2.5。純正ライカレンズ少ないですね。
1967年製のM4。

これもレンズはフォクトレンダー、ULTRON 35mm/F1.7。
続いて、1960年製のM2。

レンズはやっと純正、1972年製の SUMMARON 35mm/F2.8。
最後は、1956年製、私と同じ年のM3です。

レンズはかなり新しい、カールツァイスのC Sonnar 50mm/F1.5。
ちなみにライカ用レンズの記事はこちらとそちら。
おまけは、M3のミニチュアモデル。一応MINOXブランドでした。

2007年製のデジカメです。

新しい順番に並べてみました。
上は2002年発売、2008年販売のM7。レンズは1972年製の、SUMMILUX 50mm/F1.4。
これは1982年発売のM6、1992年製です。

レンズは、1991年製のSUMMICRON 35mm/F2。
1981年製のM4-P。

レンズは非純正、ミノルタのM-ROKKOR 40mm/F2。
1978年製のM4-2。デザイン的にはこの辺りが一番ですね。

レンズはこれも非純正、フォクトレンダーのCOLOR-SKOPAR 21mm/F4。
1974年製のCL、これはミノルタのOEMですね。他が16:9なのに、これだけ4:3みたい。

レンズもミノルタのM-ROKKOR 90mm/F4。
1972年製のM5。初の露出計内蔵モデル、異端児です。

レンズはフォクトレンダーのCOLOR-SKOPAR 35mm/F2.5。純正ライカレンズ少ないですね。
1967年製のM4。

これもレンズはフォクトレンダー、ULTRON 35mm/F1.7。
続いて、1960年製のM2。

レンズはやっと純正、1972年製の SUMMARON 35mm/F2.8。
最後は、1956年製、私と同じ年のM3です。

レンズはかなり新しい、カールツァイスのC Sonnar 50mm/F1.5。
ちなみにライカ用レンズの記事はこちらとそちら。
おまけは、M3のミニチュアモデル。一応MINOXブランドでした。

2007年製のデジカメです。
- 関連記事
-
- ストロボは使わない (2014/11/29)
- モダンカメラマンLⅦ (2014/11/16)
- モダンカメラマンLⅥ (2014/09/09)
- 行かず苔 (2014/06/14)
- クラシックカメラマン127 (2014/05/04)
- バラライカR (2014/03/27)
- バラライカL (2014/03/26)
- バラライカM (2014/03/25)
- モダンカメラマンLⅤ (2014/03/24)
- モダンカメラマンLⅣ (2014/01/28)
- お宝頂戴 (2014/01/22)
- モダンカメラマンLⅢ (2013/12/28)
- クラシックカメラマン126 (2013/12/26)
- クラシックカメラマン125 (2013/12/22)
- クラシックカメラマン124 (2013/11/01)
テーマ : ライカ・マウント・レンズ ジャンル : 写真