Category: カメラ
モダンカメラマンLⅤ
仙台もやっと暖かくなってきましたね。
梅も開花しそうです。
断捨離をしていると宣言している大先輩から、またこんなものを押し付けられ譲っていただきました。

断捨離断捨離と語る割に、モノが減っていないところを見ると、単に新しいものを買うための方便なんでしょう。
ずいぶん奉仕しています。

おそらく、これまで手に入れたカメラの中で、最も高価です。

このLeica M7の前に最も高かったのが、M6でした。これも大先輩が嫁ぎ元。

2002年に発表された、ライカのMシリーズ最後のナンバーモデルフィルムカメラ、M7。

レンジファインダーカメラとしては、唯一の絞り優先AE搭載なのでした。

製造年を調べているのですが、2003年が有力。
しかし2008年発行の保証書(すでに期限切れ)がついており、間の何処かで造られ保管されていたのでしょう。

一方、一緒に嫁いできたレンズ、これも初めて手にするズミルクス50mmは、1972年製です。40年以上前のクラシックレンズ。
ミュンヘンオリンピックの年ですね。

フードは非純正品でした。純正だとフードだけで2万円はします。

ズミルックス、少し黄色いでしょうか。
ズミクロンやズマロンのフードは径が異なって装着不可でした。

前から持ってた後付純正グリップは、取り付けられました。
早速使ってみないと。
梅も開花しそうです。
断捨離をしていると宣言している大先輩から、またこんなものを

断捨離断捨離と語る割に、モノが減っていないところを見ると、単に新しいものを買うための方便なんでしょう。
ずいぶん奉仕しています。

おそらく、これまで手に入れたカメラの中で、最も高価です。

このLeica M7の前に最も高かったのが、M6でした。これも大先輩が嫁ぎ元。

2002年に発表された、ライカのMシリーズ最後のナンバーモデルフィルムカメラ、M7。

レンジファインダーカメラとしては、唯一の絞り優先AE搭載なのでした。

製造年を調べているのですが、2003年が有力。
しかし2008年発行の保証書(すでに期限切れ)がついており、間の何処かで造られ保管されていたのでしょう。

一方、一緒に嫁いできたレンズ、これも初めて手にするズミルクス50mmは、1972年製です。40年以上前のクラシックレンズ。
ミュンヘンオリンピックの年ですね。

フードは非純正品でした。純正だとフードだけで2万円はします。

ズミルックス、少し黄色いでしょうか。
ズミクロンやズマロンのフードは径が異なって装着不可でした。

前から持ってた後付純正グリップは、取り付けられました。
早速使ってみないと。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンLⅦ (2014/11/16)
- モダンカメラマンLⅥ (2014/09/09)
- 行かず苔 (2014/06/14)
- クラシックカメラマン127 (2014/05/04)
- バラライカR (2014/03/27)
- バラライカL (2014/03/26)
- バラライカM (2014/03/25)
- モダンカメラマンLⅤ (2014/03/24)
- モダンカメラマンLⅣ (2014/01/28)
- お宝頂戴 (2014/01/22)
- モダンカメラマンLⅢ (2013/12/28)
- クラシックカメラマン126 (2013/12/26)
- クラシックカメラマン125 (2013/12/22)
- クラシックカメラマン124 (2013/11/01)
- クラシックカメラマン123 (2013/10/16)
テーマ : ライカ・マウント・レンズ ジャンル : 写真