Category: 温泉三昧
鄙びた宿でリッチな時間
先週末。
既報の通り、鳴子温泉でプチ湯治。

国道とJRの間に建つ20室ほどのひなびた湯治宿。

季節柄、雛人形が飾ってあります。

北側がちょうど鳴子温泉駅の裏、屋根と崖から落ちた雪で庭はゲレンデ状態でした。

チェックイン12時チェックアウト12時で、素泊り4,050円。

仙台で昼飯を食べてから来たので、到着は14時半過ぎでした。車で75kmほど。

部屋の鍵に何故かメジャー。腹囲でも測れってか?

湯治宿ですから、バス・トイレは共同ですが、キッチンは専用。

温泉旅館とはとても呼べない鄙び方なんですが、以前泊まった会津の宿よりはマシだし、ちょうどイザベラ・バードの奥日本紀行を読んでいる最中だったせいか、ちっとも苦にはなりませんでした。
食器は全て揃っています。

1月に宿泊した同じような湯治宿は、もっと綺麗で、食事も頼めましたが、此処は素朴。
予約すれば朝食だけは作ってもらえるようでしたが、到着してから聞いてみたら断られました。

私には、暖房と、いい湯があれば十分。出来ればネット環境。

二種類ある泉質なんですが、こちらは硫黄泉。もちろんこんこんと湧く掛け流しです。
入浴してみたら、底に小石がザラザラ。それで川原湯かと思ったのですが、拾い上げてみたら、なんと崩れた壁のコンクリート。

しかし見ての通り、すんばらしい白濁泉です。うすにごりどころじゃない。
廃泉口はないようで、あふれるだけなので、表面は熱めなのですが、底の方はぬるく、かき混ぜると適温になります。

シャワーもシャンプーもありません。お湯は浴槽から汲むのみ。
すいていたせいか、男湯女湯の区別はありません。早い者勝ちか?
硫黄泉には5回ぐらい入りました。

もう一つは芒硝泉。
9種類あると言われる温泉の泉質のうち、7種類がある鳴子。

私には硫黄泉ともう一種類もあれば十分です。
エメラルドグリーンのお湯に、琥珀色の湯の花が舞っていました。

こちらは二度ほど入浴。こっちもシャワーはありませんでしたが、シャンプーがありました。

結局、この夜の宿泊客は私だけ。
寂しいし、寒いけど、風呂は独り占めでした。
ネット環境は当然皆無、駅には近いのにLTEも届いていないため、すべて3Gでテザリングです。
既報の通り、鳴子温泉でプチ湯治。

国道とJRの間に建つ20室ほどのひなびた湯治宿。

季節柄、雛人形が飾ってあります。

北側がちょうど鳴子温泉駅の裏、屋根と崖から落ちた雪で庭はゲレンデ状態でした。

チェックイン12時チェックアウト12時で、素泊り4,050円。

仙台で昼飯を食べてから来たので、到着は14時半過ぎでした。車で75kmほど。

部屋の鍵に何故かメジャー。腹囲でも測れってか?

湯治宿ですから、バス・トイレは共同ですが、キッチンは専用。

温泉旅館とはとても呼べない鄙び方なんですが、以前泊まった会津の宿よりはマシだし、ちょうどイザベラ・バードの奥日本紀行を読んでいる最中だったせいか、ちっとも苦にはなりませんでした。
食器は全て揃っています。

1月に宿泊した同じような湯治宿は、もっと綺麗で、食事も頼めましたが、此処は素朴。
予約すれば朝食だけは作ってもらえるようでしたが、到着してから聞いてみたら断られました。

私には、暖房と、いい湯があれば十分。出来ればネット環境。

二種類ある泉質なんですが、こちらは硫黄泉。もちろんこんこんと湧く掛け流しです。
入浴してみたら、底に小石がザラザラ。それで川原湯かと思ったのですが、拾い上げてみたら、なんと崩れた壁のコンクリート。

しかし見ての通り、すんばらしい白濁泉です。うすにごりどころじゃない。
廃泉口はないようで、あふれるだけなので、表面は熱めなのですが、底の方はぬるく、かき混ぜると適温になります。

シャワーもシャンプーもありません。お湯は浴槽から汲むのみ。
すいていたせいか、男湯女湯の区別はありません。早い者勝ちか?
硫黄泉には5回ぐらい入りました。

もう一つは芒硝泉。
9種類あると言われる温泉の泉質のうち、7種類がある鳴子。

私には硫黄泉ともう一種類もあれば十分です。
エメラルドグリーンのお湯に、琥珀色の湯の花が舞っていました。

こちらは二度ほど入浴。こっちもシャワーはありませんでしたが、シャンプーがありました。

結局、この夜の宿泊客は私だけ。
寂しいし、寒いけど、風呂は独り占めでした。
ネット環境は当然皆無、駅には近いのにLTEも届いていないため、すべて3Gでテザリングです。
- 関連記事
-
- 欲しい!! 硫黄臭 (2015/04/01)
- 一軒で、湯巡り (2015/03/17)
- 雪と風、温泉そしてBad News (2015/02/03)
- 年越し (2015/01/09)
- 私のいつもの一泊二日 (2014/12/09)
- ごはんのかたさ (2014/08/29)
- また絶対来たい宿、鍵は予約可 (2014/06/30)
- 会津 麗の食スタイル (2014/06/07)
- かつては河原に露天風呂 (2014/06/06)
- みんな日帰り400円 (2014/05/22)
- 念願のそぞろ歩き? (2014/03/08)
- 鄙びた宿でリッチな時間 (2014/03/07)
- 硫黄が目に染みる (2014/03/02)
- 太平洋側が日本海側みたいに (2014/02/13)
- 行き着くところは (2014/01/25)