Category: 音楽
風街ろまん
音楽は良く聞きます。私の世代は小学校高学年の頃に、ビートルズやモンキーズ、グループサウンズをテレビで見て音楽に目覚めました。初めて買ったシングル盤は、スパイダースの「夕陽が泣いている」、初めてのLPは、ビートルズの「オールディーズ」だったと思います。反抗期になると、フォークソングを聴いたり、ローリングストーンズが良くなったり、プログレに走ったり、ふらつきはしましたが、おおむねじいさんになるまでロック・ポップス系中心です。クラシックやジャズは嫌いではないし、聞くこともありますが、いまだに曲名がさっぱり。
洋楽のほうのルーツはやはりビートルズと言うことになるのですが、邦楽のほうは、はっぴいえんど。今でも「風街ろまん」はお気に入り。アルバムタイトルも抜群ですが、中にもあるんですね、2曲、風つながりが。大瀧詠一の「颱風」と、細野晴臣の「風をあつめて」です。松本隆の詞には、風や空、機関車や路面電車、都会や田舎が登場しますが、昔からはまっています。大瀧詠一の詞は、今ならウルフルズ系ですね。はっぴいえんどの流れで、シュガーベイブ、ムーンライダーズなども大好き。

他には、サディスティックミカバンド、四人囃子なんかを聴く学生時代でしたが、20歳を過ぎた頃にサザンやYMOが出てきて、急激にロック系の音楽がメジャーになっていきました。
そのYMOといえば、Tonpoo 東風です。
洋楽のほうのルーツはやはりビートルズと言うことになるのですが、邦楽のほうは、はっぴいえんど。今でも「風街ろまん」はお気に入り。アルバムタイトルも抜群ですが、中にもあるんですね、2曲、風つながりが。大瀧詠一の「颱風」と、細野晴臣の「風をあつめて」です。松本隆の詞には、風や空、機関車や路面電車、都会や田舎が登場しますが、昔からはまっています。大瀧詠一の詞は、今ならウルフルズ系ですね。はっぴいえんどの流れで、シュガーベイブ、ムーンライダーズなども大好き。

他には、サディスティックミカバンド、四人囃子なんかを聴く学生時代でしたが、20歳を過ぎた頃にサザンやYMOが出てきて、急激にロック系の音楽がメジャーになっていきました。
そのYMOといえば、Tonpoo 東風です。
- 関連記事
-
- 梅雨にはJazz? (2011/06/25)
- Songs For Japan Trying Again (2011/05/27)
- こりゃスゲェ 凄いや (2011/04/15)
- 渋谷幸平さんの生演奏@響 (2011/01/21)
- ♬DOWN TOWNへ くりだそう (2011/01/05)
- おとりよせ35 (2010/10/23)
- 二筋の光 (2010/10/21)
- しとしとしとしと小糠雨 (2010/09/13)
- 雨が降る前にいそいそ (2010/09/12)
- 最後はバロック? (2010/02/25)
- 思わぬ置き土産 (2009/12/17)
- あのすばらしい愛をもう一度 (2009/10/17)
- 風の枕って? (2007/03/20)
- 風に吹かれて (2007/03/17)
- 風街ろまん (2007/03/16)