Category: カメラ
モダンカメラマンLⅣ
最近ちょっと地震を感じてないような気がして、新月も近づいているし、ちょっと心配しています。
先日入手した、コンパクトデジタルカメラ。ニコンのCOOLPIX P330。

初めてGPS内蔵のカメラなんです。

以前愛用していたP300が非常に出来の良いカメラだったのですが、同じボディで、撮像センサーが、1/2.2インチから、1/1.7インチにグレードアップ。

300にはなかった、3:2のアスペクトレシオも標準装備。
赤いのは、シャッターボタンに後付で貼った、ソフトレリーズボタン「プロドット」レッドです。

外観の大きな差は、330には前面にFnボタンが追加されていること。
そして、ストラップ金具が両側について、両吊りで首掛けが出来るようになりました。

バッテリーも共通。

ワイド端の画角が、F1.8で24mm相当なのは共通ですが、300が4.2倍ズームなのに対し、330は5倍ズームなんですね。

デジカメの進歩は本当に凄いですね。

年末年始の東京散歩はこのカメラがメイン機材でした。

ISO-360 F:7.1 1/125sec 120mm相当。

ISO-400 F:2.8 1/8sec 24mm相当。 ISO-800 F2.2 0.62sec 31mm相当。

ISO-80 F2.8 1/125sec 24mm相当。

ISO-80 F:4.0 1/1000sec 50mm相当。

ISO-80 F:6.5 1/1000sec 105mm相当。

ISO-400 F:6.3 1/60sec 95mm相当。
ところで、1980年台。
ENGカメラの黎明期にBVP-300、BVP-330と言うプロ用ビデオ取材カメラがありました。
私が居た会社の強力なライバル機。偶然ですかね。
先日入手した、コンパクトデジタルカメラ。ニコンのCOOLPIX P330。

初めてGPS内蔵のカメラなんです。

以前愛用していたP300が非常に出来の良いカメラだったのですが、同じボディで、撮像センサーが、1/2.2インチから、1/1.7インチにグレードアップ。

300にはなかった、3:2のアスペクトレシオも標準装備。
赤いのは、シャッターボタンに後付で貼った、ソフトレリーズボタン「プロドット」レッドです。

外観の大きな差は、330には前面にFnボタンが追加されていること。
そして、ストラップ金具が両側について、両吊りで首掛けが出来るようになりました。

バッテリーも共通。

ワイド端の画角が、F1.8で24mm相当なのは共通ですが、300が4.2倍ズームなのに対し、330は5倍ズームなんですね。

デジカメの進歩は本当に凄いですね。

年末年始の東京散歩はこのカメラがメイン機材でした。

ISO-360 F:7.1 1/125sec 120mm相当。


ISO-400 F:2.8 1/8sec 24mm相当。 ISO-800 F2.2 0.62sec 31mm相当。

ISO-80 F2.8 1/125sec 24mm相当。

ISO-80 F:4.0 1/1000sec 50mm相当。

ISO-80 F:6.5 1/1000sec 105mm相当。

ISO-400 F:6.3 1/60sec 95mm相当。
ところで、1980年台。
ENGカメラの黎明期にBVP-300、BVP-330と言うプロ用ビデオ取材カメラがありました。
私が居た会社の強力なライバル機。偶然ですかね。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンLⅥ (2014/09/09)
- 行かず苔 (2014/06/14)
- クラシックカメラマン127 (2014/05/04)
- バラライカR (2014/03/27)
- バラライカL (2014/03/26)
- バラライカM (2014/03/25)
- モダンカメラマンLⅤ (2014/03/24)
- モダンカメラマンLⅣ (2014/01/28)
- お宝頂戴 (2014/01/22)
- モダンカメラマンLⅢ (2013/12/28)
- クラシックカメラマン126 (2013/12/26)
- クラシックカメラマン125 (2013/12/22)
- クラシックカメラマン124 (2013/11/01)
- クラシックカメラマン123 (2013/10/16)
- おくりもの? (2013/08/17)