Category: ロコモーション
下町ベース
先日もちょっと触れたように、この年末年始は、お江戸にオノボリさん。
友人のフラットに寝泊まりして、東京を歩きまわってきました。
旅行して来たからブログに書くのか、ブログネタにするために旅行に行くのか、最近吾を見失っている感もありますが、またロングレポートにお付き合いください。
長くなりそうですので、コメントがいただける場合、最後にまとめてではなく、随時お願いします。
高速バスや、鈍行で行く旅もちょっと考えたのですが、今回は宿泊費もウイスキー一本だし、初めてはやぶさに乗ることに。出張の時は回数券なので、はやてまでしか乗れないんです。
年末の仙台駅、案の定混雑していましたが、来る客とお迎えがメインで、上りのはやぶさE5系は、6割ほどの乗車率。
偶然大名マークご夫妻が、同じ便で上京されてました。
まずは福島の山。

南に行くに従って、碧天の割合が増していく感じ。
栃木の山。

そして世界遺産の山。

栃木の山の麓にも世界遺産はありますね。今年は行ってみたいものです。
二分遅れで東京駅へ。

年末のライトアップを楽しみにしていたのですが、前日が最終日。

宿に向かうには、浜松町で地下鉄乗り換えが早いらしいのですが、なんとなくとバスにのるほうが、歩く距離が短そうで、荷物もあるし、南口から200円均一の晴海埠頭行きです。

小学生時代、晴海のモーターショーに行った時も、この便だったのかなぁ。
ガラガラです。

銀座の手前から大渋滞。

それを忘れていました。

記録によると、MamiyaのAuto Metraと、TopconのBesseler D-1を買った三共カメラ、移転してます。

その夜に行く予定の店を偶然発見。東京も狭いな。

歌舞伎座の前もまだ渋滞。

築地の市場も最終日だったのかも。
勝どき橋を過ぎるまで、40分ほどかかってしまいました。
せっかく新幹線で大幅に時間を短縮しているのに、なんという無駄。
はやぶさは90分で1万円、都バスは40分で200円。都バスのほうがコスパがいいのか。

ここは島ですね。月島。

住所的には、北から、佃、月島、勝どきになります。
今回の下町ベース。

高層ビル街と、昔ながらの車も入れない路地の不思議なコントラスト。
名橋、勝鬨橋の向こうに東京タワーが見えました。新橋方向ですね。

隅田川の上流方向。

こちらにはスカイツリーです。

海抜ゼロメーターとまでは行きませんが、せいぜい数m。
津波の警戒標識や、避難場所の看板が全く見当たりません。不安です。
かちどきを走る唯一走る鉄道路線は、メトロ大江戸線。

まず路線図を頭に叩き込みます。
友人のフラットに寝泊まりして、東京を歩きまわってきました。
旅行して来たからブログに書くのか、ブログネタにするために旅行に行くのか、最近吾を見失っている感もありますが、またロングレポートにお付き合いください。
長くなりそうですので、コメントがいただける場合、最後にまとめてではなく、随時お願いします。
高速バスや、鈍行で行く旅もちょっと考えたのですが、今回は宿泊費もウイスキー一本だし、初めてはやぶさに乗ることに。出張の時は回数券なので、はやてまでしか乗れないんです。
年末の仙台駅、案の定混雑していましたが、来る客とお迎えがメインで、上りのはやぶさE5系は、6割ほどの乗車率。
偶然大名マークご夫妻が、同じ便で上京されてました。
まずは福島の山。

南に行くに従って、碧天の割合が増していく感じ。
栃木の山。

そして世界遺産の山。

栃木の山の麓にも世界遺産はありますね。今年は行ってみたいものです。
二分遅れで東京駅へ。

年末のライトアップを楽しみにしていたのですが、前日が最終日。

宿に向かうには、浜松町で地下鉄乗り換えが早いらしいのですが、なんとなくとバスにのるほうが、歩く距離が短そうで、荷物もあるし、南口から200円均一の晴海埠頭行きです。

小学生時代、晴海のモーターショーに行った時も、この便だったのかなぁ。
ガラガラです。

銀座の手前から大渋滞。

それを忘れていました。

記録によると、MamiyaのAuto Metraと、TopconのBesseler D-1を買った三共カメラ、移転してます。

その夜に行く予定の店を偶然発見。東京も狭いな。

歌舞伎座の前もまだ渋滞。

築地の市場も最終日だったのかも。
勝どき橋を過ぎるまで、40分ほどかかってしまいました。
せっかく新幹線で大幅に時間を短縮しているのに、なんという無駄。
はやぶさは90分で1万円、都バスは40分で200円。都バスのほうがコスパがいいのか。

ここは島ですね。月島。

住所的には、北から、佃、月島、勝どきになります。
今回の下町ベース。

高層ビル街と、昔ながらの車も入れない路地の不思議なコントラスト。
名橋、勝鬨橋の向こうに東京タワーが見えました。新橋方向ですね。

隅田川の上流方向。

こちらにはスカイツリーです。

海抜ゼロメーターとまでは行きませんが、せいぜい数m。
津波の警戒標識や、避難場所の看板が全く見当たりません。不安です。
かちどきを走る唯一走る鉄道路線は、メトロ大江戸線。

まず路線図を頭に叩き込みます。
- 関連記事
-
- 一足早く、春の風景 (2015/03/05)
- 乗り放題だから可能な旅かも (2015/03/03)
- 青森も函館も、ついでに蟹田にも停まらないんだ (2015/01/16)
- 一日鉄ちゃん (2014/09/11)
- 転回が心配 (2014/09/10)
- 60年近く、風雪に耐えてきたけれど (2014/07/01)
- マニアじゃなくても、廃線はソソられる (2014/06/29)
- 下町ベース (2014/01/03)
- ずぶ濡れ風写 (2013/09/24)
- 地元に帰ろう (2013/09/17)
- 早めの帰還 (2012/12/27)
- 憂鬱な東京出張 (2012/11/17)
- 旅に出たいよ (2012/03/11)
- ぶらり途中下車はいいけれど (2012/01/06)
- たまには電車でね (2012/01/03)