Category: ドライブ
冬タイヤに替えたしね
土曜日、仙台は晴れたり曇ったりだったのですが、七ツ母里がある大和町あたりは小雨、ここから山形に向かうのですが、結局仙台宮城インターまで戻ったらまた雨はやんでました。

ところが東北道から山形道に入ると、みぞれ状態に。

山には雪が積もっています。

トンネルを抜けると、雪。

関沢ICで下道へ。そして西蔵王へ上ります。
西蔵王高原ラインを通って蔵王温泉へ。

宿に早めに着きました。

上湯の共同浴場の隣。おおみや旅館です。

レトロモダンな内装。

廊下は全て畳張りで、スリッパは用意されておらず、裸足で歩きます。

そこかしこに竹久夢二。

早く着いたので、夕食前に、入浴二回。ネットから借用画像です。

窓はすべて雪囲いされていて、奥の露天風呂は使えませんでした。

掛け流しの硫黄泉ですが、香りは薄め。

ところどころにファンヒーターは置いてあるものの、寒い廊下でした。
ところでとても綺麗な館内なのですが、部屋の蛇口はこんな風。

ロッジスガノの奥さんも、電気製品は2年も持たないと語ってましたが、硫黄の成分は空間伝染するんですね。

外は雪が深々と降り続いていました。

ところが東北道から山形道に入ると、みぞれ状態に。

山には雪が積もっています。

トンネルを抜けると、雪。

関沢ICで下道へ。そして西蔵王へ上ります。
西蔵王高原ラインを通って蔵王温泉へ。

宿に早めに着きました。

上湯の共同浴場の隣。おおみや旅館です。

レトロモダンな内装。

廊下は全て畳張りで、スリッパは用意されておらず、裸足で歩きます。

そこかしこに竹久夢二。

早く着いたので、夕食前に、入浴二回。ネットから借用画像です。

窓はすべて雪囲いされていて、奥の露天風呂は使えませんでした。

掛け流しの硫黄泉ですが、香りは薄め。

ところどころにファンヒーターは置いてあるものの、寒い廊下でした。
ところでとても綺麗な館内なのですが、部屋の蛇口はこんな風。

ロッジスガノの奥さんも、電気製品は2年も持たないと語ってましたが、硫黄の成分は空間伝染するんですね。

外は雪が深々と降り続いていました。
- 関連記事
-
- そもそも名前が風の沢、そして丘 (2014/05/19)
- 東京で使う予算の一部でも (2014/04/27)
- 椿は大島名物 (2014/04/25)
- プチクルーズ (2014/04/24)
- まるで本物 (2014/04/23)
- 阿弖流為の時代には鬼切部 (2014/03/10)
- 冬シーズン開幕 (2013/12/13)
- 冬タイヤに替えたしね (2013/12/10)
- 県境をみっつ越えて (2013/11/12)
- 里山の朝 (2013/10/18)
- 意外と、なんてことなし (2013/09/26)
- ♪七ツ森が見えーてきたー 俺の家は遠い (2013/09/04)
- 蕎麦湯は出なかった (2013/08/21)
- 2011もうひとつの被災地 (2013/08/20)
- 変わり映えしない空模様 (2013/07/28)