Category: 街角探検
くらくら街散歩
夕べiPhone5のOSを、iOS7にアップデートしました。
第一印象は、安っぽい。
東武線に乗って着いたのは栃木。栃木県栃木市です。
モノトーンのファミマの看板。

100円で乗れる循環バスは、ちょうど出たところだったので、プリウスのタクシーに乗って、ワンメータでホテルへ。
最近は無理しません。一日中は歩けない。

宇都宮生まれだし、栃木県には数え切れないほど行っているのですが、栃木市内を歩くのは初めて。

ホテルに荷物を置いて、早速歩き出します。

小京都と言うポスターもありましたが、街歩きのパンフに拠れば、小江戸。

いい加減です。江戸と京都はぜんぜん違う。

颱風が西日本に接近していて、翌日は雨になりそうだったので、できるだけ歩きまわることにしました。

これでもかっ、と言うほど蔵造りの家々が立ち並んでいます。

東北の蔵の街と比べると、喜多方並みでしょうか。

メインストリートは電線も埋設されていて、これからも蔵の街を盛り立てようという雰囲気が感じられます。
登録有形文化財も沢山。

古久磯提灯店は1845年建築だそうで、国内最古級の見世蔵。

歩道も広くて歩きやすい街です。

今回の機材は、X100。レンズが35mm換算35mm相当の固定焦点なので、寄り引きが出来ず、絵に変化が付きませんね。
だけど画質は抜群。

ほとんど下調べなしで来たのですが、想像以上の蔵の数。

古い土蔵達、上手に修理されつつ使われているようです。

もちろん蔵カフェもあり。

翌日の天気もあるので、のんびりする余裕はありません。

絵になる街です。

ただ観光客は少ないですね。

蔵以外の建物にも、色やデザイン高さ、様々な制限がかかっているのでしょう。

栃木市と言っても人口では県内4位、小さな地方都市なんですね。

コンパクトな街です。

普通の市民の生活が息づいています。

土蔵。

板蔵。

大火に合う前の喜多方にもこんな蔵が多かったのかもしれません。
貸蔵もありました。

古い映画館の看板。

これは観光客向けの喫茶店かな。

散歩はまだまだ続きます。
第一印象は、安っぽい。
東武線に乗って着いたのは栃木。栃木県栃木市です。
モノトーンのファミマの看板。

100円で乗れる循環バスは、ちょうど出たところだったので、プリウスのタクシーに乗って、ワンメータでホテルへ。
最近は無理しません。一日中は歩けない。

宇都宮生まれだし、栃木県には数え切れないほど行っているのですが、栃木市内を歩くのは初めて。

ホテルに荷物を置いて、早速歩き出します。

小京都と言うポスターもありましたが、街歩きのパンフに拠れば、小江戸。

いい加減です。江戸と京都はぜんぜん違う。

颱風が西日本に接近していて、翌日は雨になりそうだったので、できるだけ歩きまわることにしました。

これでもかっ、と言うほど蔵造りの家々が立ち並んでいます。

東北の蔵の街と比べると、喜多方並みでしょうか。

メインストリートは電線も埋設されていて、これからも蔵の街を盛り立てようという雰囲気が感じられます。
登録有形文化財も沢山。

古久磯提灯店は1845年建築だそうで、国内最古級の見世蔵。

歩道も広くて歩きやすい街です。

今回の機材は、X100。レンズが35mm換算35mm相当の固定焦点なので、寄り引きが出来ず、絵に変化が付きませんね。
だけど画質は抜群。

ほとんど下調べなしで来たのですが、想像以上の蔵の数。

古い土蔵達、上手に修理されつつ使われているようです。

もちろん蔵カフェもあり。

翌日の天気もあるので、のんびりする余裕はありません。

絵になる街です。

ただ観光客は少ないですね。

蔵以外の建物にも、色やデザイン高さ、様々な制限がかかっているのでしょう。

栃木市と言っても人口では県内4位、小さな地方都市なんですね。

コンパクトな街です。

普通の市民の生活が息づいています。

土蔵。

板蔵。

大火に合う前の喜多方にもこんな蔵が多かったのかもしれません。
貸蔵もありました。

古い映画館の看板。

これは観光客向けの喫茶店かな。

散歩はまだまだ続きます。
- 関連記事
-
- ひさびさの、墓参り (2014/01/09)
- 天空にいちばん近い青空回廊 (2014/01/08)
- Denny'sへようこそ! (2014/01/07)
- 1,268m ?? (2014/01/06)
- 宴会は夕方 (2014/01/05)
- 町衆の心意気 (2013/09/27)
- みず辺の散歩みち (2013/09/22)
- くらくら街散歩 (2013/09/21)
- ウルトラの父がいて (2013/09/18)
- あぶない (2013/09/15)
- Smooth Operator (2013/09/13)
- とおかまちの夜 (2013/08/23)
- もう終わっちゃったけど (2013/08/10)
- 空気はトロピカル (2013/07/16)
- 永六輔作詞 (2013/07/04)