Category: ドライブ
♪七ツ森が見えーてきたー 俺の家は遠い
某日曜日、天気が良いので、ジムニーで泉ヶ岳方面へ。

自転車が結構登ってるヒルクライムるーと。

サーキットみたいなコースですよね。

途中でサンドイッチとコーヒーを買い、スキー場のパーキングで朝食。

仙台の高層ビルは霞んでいます。
その後は、もちろんその先のダートへ。

途中で仙台市から大和町へ。
いつもの桑沼です。

下り口の大木が二本ほど倒れていて、道を塞いでいました。

それでも沼辺を目指します。

爽やかな景色。

釣りをしている人が一人いました。

ジムニーに戻ります。

升沢林道へ。

これが今回の目的ですね。

何ヶ所か轍がある場所もありましたが、砂利が入っているので、比較的フラット。

下を打つ心配はありません。

私の前にオフロードバイクが2台入っていったので、対向車もあるかもと思い、ゆっくり走ります。
ツーリングマップルに拠れば、桑沼までが2.6km、桑沼から旗坂キャンプ場までが、7.2kmのダート。

この先に、小荒沢林道20.5kmもあるそうです。
私は軟弱に、アルファロメオファンが喜びそうな県道147号線で東へ。

ここにも自転車が集結していましたが、本当に気持ちがいいスカイラインですね。何往復もしたいぐらい。

飛ばせまっせ。

七ツ森が見えてきました。

吉田で右折して、七ツ森ダム。

七ツ森湖。

ダムの上っ側。

七ツ森に来たので、七ッ母里を探してみました。

簡単に発見。でも朝早いので、もちろん準備中。

また来ます。
長町時代の2000円食事券、まだ有効かなぁ。
北山から延びる北四番丁大衡線、少し延伸していました。

仙台に戻って洗車して帰宅。

朝のプチ林道ツーリング(ドライブ?)でした。

自転車が結構登ってるヒルクライムるーと。

サーキットみたいなコースですよね。

途中でサンドイッチとコーヒーを買い、スキー場のパーキングで朝食。

仙台の高層ビルは霞んでいます。
その後は、もちろんその先のダートへ。

途中で仙台市から大和町へ。
いつもの桑沼です。

下り口の大木が二本ほど倒れていて、道を塞いでいました。

それでも沼辺を目指します。

爽やかな景色。

釣りをしている人が一人いました。

ジムニーに戻ります。

升沢林道へ。

これが今回の目的ですね。

何ヶ所か轍がある場所もありましたが、砂利が入っているので、比較的フラット。

下を打つ心配はありません。

私の前にオフロードバイクが2台入っていったので、対向車もあるかもと思い、ゆっくり走ります。
ツーリングマップルに拠れば、桑沼までが2.6km、桑沼から旗坂キャンプ場までが、7.2kmのダート。

この先に、小荒沢林道20.5kmもあるそうです。
私は軟弱に、アルファロメオファンが喜びそうな県道147号線で東へ。

ここにも自転車が集結していましたが、本当に気持ちがいいスカイラインですね。何往復もしたいぐらい。

飛ばせまっせ。

七ツ森が見えてきました。

吉田で右折して、七ツ森ダム。

七ツ森湖。

ダムの上っ側。

七ツ森に来たので、七ッ母里を探してみました。

簡単に発見。でも朝早いので、もちろん準備中。

また来ます。
長町時代の2000円食事券、まだ有効かなぁ。
北山から延びる北四番丁大衡線、少し延伸していました。

仙台に戻って洗車して帰宅。

朝のプチ林道ツーリング(ドライブ?)でした。
- 関連記事
-
- まるで本物 (2014/04/23)
- 阿弖流為の時代には鬼切部 (2014/03/10)
- 冬シーズン開幕 (2013/12/13)
- 冬タイヤに替えたしね (2013/12/10)
- 県境をみっつ越えて (2013/11/12)
- 里山の朝 (2013/10/18)
- 意外と、なんてことなし (2013/09/26)
- ♪七ツ森が見えーてきたー 俺の家は遠い (2013/09/04)
- 蕎麦湯は出なかった (2013/08/21)
- 2011もうひとつの被災地 (2013/08/20)
- 変わり映えしない空模様 (2013/07/28)
- もっと南へ (2013/07/21)
- 忘れないでほしい (2013/07/18)
- ぜんぜん追いつけない (2013/07/12)
- これは忘れたくても忘れない (2013/07/10)