Category: 祭りだワッショイ
もりもり丸森
仙台七夕明けの週末。
バスとJRを乗り継いで、阿武隈急行槻木駅。

久しぶりに阿武急に乗ります。前回は冬場でした。

福島直通の編成ではないので、終点が丸森。宮城県最南端の町です。

無料の貸し自転車があったりします。
しかし乗るのは、太っ腹の、無料シャトルタクシー。

5分で、丸森町内へ。

3時過ぎに自宅を出て、5時前には着いてしまいました。明るすぎ。

路端で生ビールを買って、呑みながらぶらつきます。残念ながら町内に酒蔵はなし。

肴は、丸森コロッケ70円。
ピザを焼く石窯が、軽トラックに乗ってるって凄いですね。

斎理屋敷前で二杯目。しかし明るすぎる。

5時半から、何やらイベントが始まりました。
MCは地元の高校生。

このモボは、町長さん。

そう、丸森に一番観光客が集まる日なんです。

老若男女。子供連れも多いです。
よさこい踊り。

なぜか、町の自転車部。

丸森サイクルプロジェクトだそうです。丸石自転車なら知ってるけど。

太鼓の演奏もありました。

小学生が中心。

町の宝ですね。

どんどん人が集まって来ました。

おかぁさんたちの盆踊り。

手踊りというそうです。
子どもたちのお遊戯は、きゃりーぱみゅぱみゅ。

6時15分に開門でした。この時間に行けばよかったかな。この夜は入場無料。
でもまだ明るいので、焼きそばを食べながら時間調整です。

ここまでは単なる夏まつりですね。
夜の部へつづく。

バスとJRを乗り継いで、阿武隈急行槻木駅。

久しぶりに阿武急に乗ります。前回は冬場でした。

福島直通の編成ではないので、終点が丸森。宮城県最南端の町です。

無料の貸し自転車があったりします。
しかし乗るのは、太っ腹の、無料シャトルタクシー。

5分で、丸森町内へ。

3時過ぎに自宅を出て、5時前には着いてしまいました。明るすぎ。

路端で生ビールを買って、呑みながらぶらつきます。残念ながら町内に酒蔵はなし。

肴は、丸森コロッケ70円。
ピザを焼く石窯が、軽トラックに乗ってるって凄いですね。

斎理屋敷前で二杯目。しかし明るすぎる。

5時半から、何やらイベントが始まりました。
MCは地元の高校生。

このモボは、町長さん。

そう、丸森に一番観光客が集まる日なんです。

老若男女。子供連れも多いです。
よさこい踊り。

なぜか、町の自転車部。

丸森サイクルプロジェクトだそうです。丸石自転車なら知ってるけど。

太鼓の演奏もありました。

小学生が中心。

町の宝ですね。

どんどん人が集まって来ました。

おかぁさんたちの盆踊り。

手踊りというそうです。
子どもたちのお遊戯は、きゃりーぱみゅぱみゅ。

6時15分に開門でした。この時間に行けばよかったかな。この夜は入場無料。
でもまだ明るいので、焼きそばを食べながら時間調整です。

ここまでは単なる夏まつりですね。
夜の部へつづく。

- 関連記事
-
- ラッセランドなう (2014/08/02)
- 年寄りは疲れるだけですけど (2014/07/28)
- 夏まつり2014なう (2014/07/26)
- 電球色のLEDなんです (2013/12/24)
- 動く光のページェント (2013/12/18)
- もうこの季節 冬の始まり始まり (2013/12/03)
- まぼろしの夜 (2013/08/15)
- もりもり丸森 (2013/08/14)
- 今年も無事花ひらく (2013/08/11)
- なつまつり (2013/07/24)
- 夏まつり なう (2013/07/20)
- ことしも、光の渦へ (2012/12/23)
- がんばろう (2012/12/15)
- 上がったり下がったりしながら (2012/11/29)
- 今年は二回も (2012/11/28)