Category: 祭りだワッショイ
なつまつり
今日も涼しい仙台です。予想最高気温は21℃。
既報の通り、20日21日は、仙台市民広場・勾当台公園で夏まつりが開かれました。
3年毎に参院選挙とかぶります。

土曜日は朝から案内所で、パンフレットの配布と、ゴミの収集。
あとは、記録用のブース撮影。
夕方には自分用の買い物。
この紅鮭しぐれをお買い上げ。

この日は、運転免許証から、クレジットカードに定期券、現金も裸のものから封筒入りまで、拾得物多数でした。

こちらも右のボトルをお買い上げ。

牡蠣串もお買い上げ。

終了間際に半額になった、生まれ故郷の名物もお買い上げ。

暑い中、皆様ご来場ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。
既報の通り、20日21日は、仙台市民広場・勾当台公園で夏まつりが開かれました。
3年毎に参院選挙とかぶります。

土曜日は朝から案内所で、パンフレットの配布と、ゴミの収集。
あとは、記録用のブース撮影。
夕方には自分用の買い物。
この紅鮭しぐれをお買い上げ。

この日は、運転免許証から、クレジットカードに定期券、現金も裸のものから封筒入りまで、拾得物多数でした。

こちらも右のボトルをお買い上げ。

牡蠣串もお買い上げ。

終了間際に半額になった、生まれ故郷の名物もお買い上げ。

暑い中、皆様ご来場ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
- 夏まつり2014なう (2014/07/26)
- 電球色のLEDなんです (2013/12/24)
- 動く光のページェント (2013/12/18)
- もうこの季節 冬の始まり始まり (2013/12/03)
- まぼろしの夜 (2013/08/15)
- もりもり丸森 (2013/08/14)
- 今年も無事花ひらく (2013/08/11)
- なつまつり (2013/07/24)
- 夏まつり なう (2013/07/20)
- ことしも、光の渦へ (2012/12/23)
- がんばろう (2012/12/15)
- 上がったり下がったりしながら (2012/11/29)
- 今年は二回も (2012/11/28)
- 曇り空に沈むバルーン (2012/11/24)
- 風まかせ 速報 (2012/11/23)
テーマ : 展示会、イベントの情報 ジャンル : 学問・文化・芸術
Comments
kazuさんへ
コメントありがとうございます。
21℃は昨日24日ですが、夏まつりに行った20日は25℃ぐらいまで上がりました。
虎杖浜水産の紅鮭しぐれは、糀漬でしょうか。こちらを参照ください。
http://www.kojouhamasuisan.co.jp/chinmi.htm
宮城は涼しいことをもっとアピールしたら、移住者も増えるでしょうか。
21℃は昨日24日ですが、夏まつりに行った20日は25℃ぐらいまで上がりました。
虎杖浜水産の紅鮭しぐれは、糀漬でしょうか。こちらを参照ください。
http://www.kojouhamasuisan.co.jp/chinmi.htm
宮城は涼しいことをもっとアピールしたら、移住者も増えるでしょうか。
さすがお目が高い
風写さん
情報ありがとうございます。
これなら、日本酒党にはたまりませんね。
偶然ですが、相方がデパートの北海道物産展で、函館のイカ塩辛とやりイカの数の子和えを購入してきました。酒肴に最高です。
閑話休題。
先日、スーパーで「一ノ蔵無鑑査本醸造辛口」が2割引きなので、ゲットしました。
普通は、製造月日確認するのですが、この日は価格にひかれてしまい、ノーチェック。
帰ったら、バーコードを製造月日に重ねて貼ってありました。はがしたら2012.10.
常温なら1年は持つとはいえ、ちょっとあざとい。
情報ありがとうございます。
これなら、日本酒党にはたまりませんね。
偶然ですが、相方がデパートの北海道物産展で、函館のイカ塩辛とやりイカの数の子和えを購入してきました。酒肴に最高です。
閑話休題。
先日、スーパーで「一ノ蔵無鑑査本醸造辛口」が2割引きなので、ゲットしました。
普通は、製造月日確認するのですが、この日は価格にひかれてしまい、ノーチェック。
帰ったら、バーコードを製造月日に重ねて貼ってありました。はがしたら2012.10.
常温なら1年は持つとはいえ、ちょっとあざとい。
kazuさんへ
お望みとあらば、全店舗紹介しますよ。
案内図はこちら
http://tbcfes.jp/map/index.html
ふるさと逸品応援団のHPはこちら
http://furusato-ippin.com/
案内所で、ゴミ集めしているよりは、写真撮ってるほうが楽しいです。
案内図はこちら
http://tbcfes.jp/map/index.html
ふるさと逸品応援団のHPはこちら
http://furusato-ippin.com/
案内所で、ゴミ集めしているよりは、写真撮ってるほうが楽しいです。