Category: ドライブ
もっと南へ
相馬小高神社を見学したあと、小高の町内を走ります。
昨年通ったときは、住民が昼間だけは自由に入れるようになった直後、倒壊家屋もそのまんまでしたが、一年の間に、だいぶ片付けられていました。
でも常磐線の小高駅はそのまま。レールも雑草に覆われています。

このあと思い切って国道6号線を南へ。
小高から南は、すべての商業施設が閉まっていました。

意外にあっさり、浪江町には入れます。

ただし警備員だか警察官多数。

町内に入る道路は全て閉鎖されているか、ゲートが設営されていました。

こんな悲しい風景があることは、忘れないように。
浪江町役場辺りで引き返しましたが、調べてみると、双葉町の手前ぐらいまでは、一般車でも入れるようです。

現在町役場機能は、八重の桜にも出てきた、二本松にあるそうです。
一旦南相馬まで引き返し、南相馬市博物館を見学。
兜の修復の取材班がいましたが、客は私だけ。

空はすっかり晴れて、暑くなっていました。

周辺は、雲雀原に隣接する、気持ちのよい公園。

SLがありましたが、あまり保存状態はよくありません。。

C-50。

プレートが傾いてるし。

原町市街に変わった建物。

相馬ガス。
前に連れてきてもらった、原ノ町駅そばのお店でお昼と思いましたが、日曜のランチタイム、閉まってました。

せっかく見つけたのに。
それで、どんだけ知ってる店がないんだよというわけでもないのですが、これも前回連れてきてもらったお店が美味しかったので、6号線に戻って北上し、副大将の出陣地を確認しつつ、相馬市に入ってすぐの相馬総合卸売市場。

割烹文字島の市場食堂。

割烹の宿も復活しているようですね。

海鮮丼を薦められましたが、土日限定十本のみの、鯖の棒寿司に決定。

フェニックスのような人参。

んまいです。

このあと、今度は松川浦の南側へ。

大洲松川浦ラインにはやはり入れませんでした。ずたずたなんでしょうね。

さて今年の相馬野馬追、行くべきか、行かざるべきか。
昨年通ったときは、住民が昼間だけは自由に入れるようになった直後、倒壊家屋もそのまんまでしたが、一年の間に、だいぶ片付けられていました。
でも常磐線の小高駅はそのまま。レールも雑草に覆われています。

このあと思い切って国道6号線を南へ。
小高から南は、すべての商業施設が閉まっていました。

意外にあっさり、浪江町には入れます。

ただし警備員だか警察官多数。

町内に入る道路は全て閉鎖されているか、ゲートが設営されていました。

こんな悲しい風景があることは、忘れないように。
浪江町役場辺りで引き返しましたが、調べてみると、双葉町の手前ぐらいまでは、一般車でも入れるようです。

現在町役場機能は、八重の桜にも出てきた、二本松にあるそうです。
一旦南相馬まで引き返し、南相馬市博物館を見学。
兜の修復の取材班がいましたが、客は私だけ。

空はすっかり晴れて、暑くなっていました。

周辺は、雲雀原に隣接する、気持ちのよい公園。

SLがありましたが、あまり保存状態はよくありません。。

C-50。

プレートが傾いてるし。

原町市街に変わった建物。

相馬ガス。
前に連れてきてもらった、原ノ町駅そばのお店でお昼と思いましたが、日曜のランチタイム、閉まってました。

せっかく見つけたのに。
それで、どんだけ知ってる店がないんだよというわけでもないのですが、これも前回連れてきてもらったお店が美味しかったので、6号線に戻って北上し、副大将の出陣地を確認しつつ、相馬市に入ってすぐの相馬総合卸売市場。

割烹文字島の市場食堂。

割烹の宿も復活しているようですね。

海鮮丼を薦められましたが、土日限定十本のみの、鯖の棒寿司に決定。

フェニックスのような人参。

んまいです。

このあと、今度は松川浦の南側へ。

大洲松川浦ラインにはやはり入れませんでした。ずたずたなんでしょうね。

さて今年の相馬野馬追、行くべきか、行かざるべきか。
- 関連記事
-
- 県境をみっつ越えて (2013/11/12)
- 里山の朝 (2013/10/18)
- 意外と、なんてことなし (2013/09/26)
- ♪七ツ森が見えーてきたー 俺の家は遠い (2013/09/04)
- 蕎麦湯は出なかった (2013/08/21)
- 2011もうひとつの被災地 (2013/08/20)
- 変わり映えしない空模様 (2013/07/28)
- もっと南へ (2013/07/21)
- 忘れないでほしい (2013/07/18)
- ぜんぜん追いつけない (2013/07/12)
- これは忘れたくても忘れない (2013/07/10)
- 梅雨の晴れ間と言えるほどの梅雨でもない (2013/06/27)
- 唐桑の縞模様 (2013/06/18)
- Nature is calling (2013/06/15)
- Downhill (2013/06/09)