Category: ドライブ
梅雨の晴れ間と言えるほどの梅雨でもない
予報外に天気に恵まれた先週末。
日曜日は北へ向かってみました。
まずは鶴巣インターの吉野家で朝飯。結構席が埋まってました。ピンぼけ。

牛丼店で食事するのはほとんどここの朝食だけです。
並盛280円+けんちん汁120円。

築館インターを出て北へ。県道42号築館栗駒公園線。17号栗駒岩出山線、179号文字上尾松線。

荒砥沢ダムです。

岩手・宮城内陸地震からも5年が経ちました。

大きく崩れた山々、保全工事はほぼ終了しているようです。

2009年当時の現地見学の様子はこちら。

被害の修復工事のおかげで、快適な道路が出来ています。前回3月は雪で入れませんでしたが、さすがに今回はOK。

それでも、以前の道路が通行止の場所がありました。

通行止の所に車を停めて少し歩きます。

まだ少し雪が残る、栗駒山。

崩落した山の中腹には、新たな道路。

以前は特別に入れてもらった、崩落現場の見学ポイント、未だに一般の人は入れません。

ツーリングルートとしては快適でした。つづく。
日曜日は北へ向かってみました。
まずは鶴巣インターの吉野家で朝飯。結構席が埋まってました。ピンぼけ。

牛丼店で食事するのはほとんどここの朝食だけです。
並盛280円+けんちん汁120円。

築館インターを出て北へ。県道42号築館栗駒公園線。17号栗駒岩出山線、179号文字上尾松線。

荒砥沢ダムです。

岩手・宮城内陸地震からも5年が経ちました。

大きく崩れた山々、保全工事はほぼ終了しているようです。

2009年当時の現地見学の様子はこちら。

被害の修復工事のおかげで、快適な道路が出来ています。前回3月は雪で入れませんでしたが、さすがに今回はOK。

それでも、以前の道路が通行止の場所がありました。

通行止の所に車を停めて少し歩きます。

まだ少し雪が残る、栗駒山。

崩落した山の中腹には、新たな道路。

以前は特別に入れてもらった、崩落現場の見学ポイント、未だに一般の人は入れません。

ツーリングルートとしては快適でした。つづく。
- 関連記事
-
- 蕎麦湯は出なかった (2013/08/21)
- 2011もうひとつの被災地 (2013/08/20)
- 変わり映えしない空模様 (2013/07/28)
- もっと南へ (2013/07/21)
- 忘れないでほしい (2013/07/18)
- ぜんぜん追いつけない (2013/07/12)
- これは忘れたくても忘れない (2013/07/10)
- 梅雨の晴れ間と言えるほどの梅雨でもない (2013/06/27)
- 唐桑の縞模様 (2013/06/18)
- Nature is calling (2013/06/15)
- Downhill (2013/06/09)
- 気持ちいいいーーーーーー (2013/06/06)
- 焼けで走っているわけでは (2013/06/05)
- こんどこそ なごり雪 (2013/04/28)
- きっと何十万人が (2013/04/27)