Category: 美味いもん
利休じゃないのです
このところ曇り&霧雨続きで、めっきり梅雨っぽい仙台ですが、梅雨入りはまだ。
梅雨入り宣言の単位は南東北なんですが、庄内が晴れ続きらしいんです。
今日は梅雨前線も消滅しそうだし、雨は颱風の影響か。梅雨明けみたいですね。
本当のところを言えば、梅雨の期間なんて、私には無いほうが良いけど、農産物には必要だし、適当に降ったり止んだりのシーズンが続くほうが好きかも。もちろん週末は晴れということで。
先週某日。
久しぶりに利久に行きました。東七番丁店。

仙台に数多い、牛タン専門店。
老舗であるほど、たん焼き一本槍の店が多いんですね。
美味しくても宴会には不向き。
ここは昔から海鮮モノも取り入れて、県外から人が来た時にとても連れて行きやすいスタイル。
私が仙台に来た頃は数軒しかなかったのに、いまや店のHPによれば、30店舗以上、急成長ですね。
たん焼きやら刺身やら、散々食べて呑んで、こちらは握り。

そして、テールスープ。

やはりこれは仙台の文化です。
仙台人がマメに通うかは別にしてね。
震災の日に、利久を予約していたのを思い出しました。
梅雨入り宣言の単位は南東北なんですが、庄内が晴れ続きらしいんです。
今日は梅雨前線も消滅しそうだし、雨は颱風の影響か。梅雨明けみたいですね。
本当のところを言えば、梅雨の期間なんて、私には無いほうが良いけど、農産物には必要だし、適当に降ったり止んだりのシーズンが続くほうが好きかも。もちろん週末は晴れということで。
先週某日。
久しぶりに利久に行きました。東七番丁店。

仙台に数多い、牛タン専門店。
老舗であるほど、たん焼き一本槍の店が多いんですね。
美味しくても宴会には不向き。
ここは昔から海鮮モノも取り入れて、県外から人が来た時にとても連れて行きやすいスタイル。
私が仙台に来た頃は数軒しかなかったのに、いまや店のHPによれば、30店舗以上、急成長ですね。
たん焼きやら刺身やら、散々食べて呑んで、こちらは握り。

そして、テールスープ。

やはりこれは仙台の文化です。
仙台人がマメに通うかは別にしてね。
震災の日に、利久を予約していたのを思い出しました。
- 関連記事
-
- レディオガガを見てみたい (2013/06/30)
- またまたいつもの (2013/06/29)
- 万物の根源 (2013/06/26)
- 何者でもなく、何者にもなる (2013/06/21)
- バクダンか賄いか (2013/06/19)
- 気仙沼くいだおれ (2013/06/16)
- ツミレの花咲く浜 (2013/06/14)
- 利休じゃないのです (2013/06/13)
- 日常なる食習慣 (2013/06/12)
- そりゃ温泉でしょ (2013/06/08)
- 草稿走行草香麺 (2013/06/04)
- 恒例 至福のくいだおれ (2013/06/02)
- 地産地消雲集霧散 (2013/06/01)
- またまた花に囲まれて (2013/05/31)
- 踊って歌って 笑って走れば (2013/05/20)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ
Comments
うっそ~牛たんの握りなんて~
ん~、仙台と言えば牛タンね。
握りとは驚き。
桜上水の焼き肉屋、タンのみアメリカンでした。
なんでかな。仙台は当然、宮城牛ですよね。
かつて熊本で、馬の霜降り肉の握りを食しました。
美味かったけど、元の馬、見たくはなかった。
握りとは驚き。
桜上水の焼き肉屋、タンのみアメリカンでした。
なんでかな。仙台は当然、宮城牛ですよね。
かつて熊本で、馬の霜降り肉の握りを食しました。
美味かったけど、元の馬、見たくはなかった。
kazuさんへ
牛タンは輸入ですよ、タンも英語だし。
元々米軍基地の余り物が発祥です。
捨てられていたタンをどうやって食えるものにしようかと考えたのが仙台人の知恵でした。
それから宮城牛というブランドはありません。
仙台牛ですね。
仙台牛の牛タンなんて食べられるのかしらん。
松阪牛のホルモンなんてあるんですかね。
誰かが食べているのでしょうけど。
元々米軍基地の余り物が発祥です。
捨てられていたタンをどうやって食えるものにしようかと考えたのが仙台人の知恵でした。
それから宮城牛というブランドはありません。
仙台牛ですね。
仙台牛の牛タンなんて食べられるのかしらん。
松阪牛のホルモンなんてあるんですかね。
誰かが食べているのでしょうけど。