Category: 欧羅巴追想
海外編 ~大人の西遊記
2020年7月8日更新 オレンジ色またはブルーの文字をクリックすると、過去記事にジャンプする。
ひとまとめのシリーズ記事は、各記事下の<<、>>ボタンで前後に移動可能。
中国出張1990。
航空会社からの戦利品
スタンプだらけのパスポート
ヨーロッパ

2019年の欧州遠征ドライブ

2019年6月から7月にかけての、欧州遠征記録だ。
初めての韓国、ちょっとだけ。
仁川から空の旅、フランクフルトからアウトバーン。
ケルンでビールと大聖堂。
最初の国境を越えて、オランダ風車村。
二つ目の国境を越えて、アントワープへ。
快晴のベルギー、ブルージュで迷子に。
四ヶ国目のフランスに入って、カレーとガレット。
入れそうでは入れない、モンサンミシェル周辺、その一、その二、そして風車も。
自動車部OBらしく、ルマン24時間。
ロワール川沿いの古城めぐり、その一、その二。
コニャックはパスして、ボルドーへ。
ピレネーを登って、アンドラへ。
六ヶ国目はスペイン、バルセロナその一、その二。
フランスに戻って、ポンデュガールとアヴィニョン橋。
地中海を眺めつつ、マルセーユへ。
碧い海が美しいニースとモンテカルロ、そしてイタリアが八ヶ国目。
三たびフランスに戻って、リヨンで中華料理、そして街角探検。
次はスイス、ジュネーブを観光してまたフランスへ。ここからがアルプスの旅。
三度目のシャモニー、そしてモンブラン。
アルプスの谷間を、ツェルマットへ。まずはチーズフォンデュ、そして登山電車でマッターホルン。
いちばん楽しかったヒルクライム、そしてルツェルン。
大好きな想い出のベルンで、美味しいロスティ。
トラムに轢かれそうになった、チューリヒ。そしてまたアウトバーン激走。
雨のサンモリッツ、そしてなかなかたどり着けなかったランドバッサー橋。
スイス最古の都市、クール。
ハイジの村から、リヒテンシュタインを抜けて、十一ヶ国目のオーストリア、そしてまたドイツへ。
ミュンヘン徘徊、もちろん超大ジョッキ。
乙女チックに、ロマンチック街道そしてテディベア。
シュトットガルドで、ドイツ料理。
最後のアウトバーンで、ビュルツブルグ、そしてフランクフルト。もちろんたっぷりソーセージ。
人生最長の旅の終わりは、また仁川経由。
最後に総集編。ドライブルートはここで参照できる。

その他
ヨーロッパに渡った日1982.4.22
ベルリンの壁とトラヴァント 1980年代
シャモニーモンブランと、アギーユデュミディ 1982
アルプスツーリング1985
想い出のストックホルム。
アルプス&チロルで、ソロキャンプ。そしてスキーも。
クリスマスシーズンの塔エッフェル塔、そしてシャンゼリゼ。
ウエールズにある、世界一長い名前の駅。
ドイツの聖夜。
パリとエーゲ海の風車。
ガウディのバルセロナ。
ヴェニスの晩夏。
聖地エルサレム。

その他の地域へのリンク
北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟・北陸・岐阜 関東甲信 その他国内
ひとまとめのシリーズ記事は、各記事下の<<、>>ボタンで前後に移動可能。
中国出張1990。
航空会社からの戦利品
スタンプだらけのパスポート
ヨーロッパ

2019年の欧州遠征ドライブ

2019年6月から7月にかけての、欧州遠征記録だ。
初めての韓国、ちょっとだけ。
仁川から空の旅、フランクフルトからアウトバーン。
ケルンでビールと大聖堂。
最初の国境を越えて、オランダ風車村。
二つ目の国境を越えて、アントワープへ。
快晴のベルギー、ブルージュで迷子に。
四ヶ国目のフランスに入って、カレーとガレット。
入れそうでは入れない、モンサンミシェル周辺、その一、その二、そして風車も。
自動車部OBらしく、ルマン24時間。
ロワール川沿いの古城めぐり、その一、その二。
コニャックはパスして、ボルドーへ。
ピレネーを登って、アンドラへ。
六ヶ国目はスペイン、バルセロナその一、その二。
フランスに戻って、ポンデュガールとアヴィニョン橋。
地中海を眺めつつ、マルセーユへ。
碧い海が美しいニースとモンテカルロ、そしてイタリアが八ヶ国目。
三たびフランスに戻って、リヨンで中華料理、そして街角探検。
次はスイス、ジュネーブを観光してまたフランスへ。ここからがアルプスの旅。
三度目のシャモニー、そしてモンブラン。
アルプスの谷間を、ツェルマットへ。まずはチーズフォンデュ、そして登山電車でマッターホルン。
いちばん楽しかったヒルクライム、そしてルツェルン。
大好きな想い出のベルンで、美味しいロスティ。
トラムに轢かれそうになった、チューリヒ。そしてまたアウトバーン激走。
雨のサンモリッツ、そしてなかなかたどり着けなかったランドバッサー橋。
スイス最古の都市、クール。
ハイジの村から、リヒテンシュタインを抜けて、十一ヶ国目のオーストリア、そしてまたドイツへ。
ミュンヘン徘徊、もちろん超大ジョッキ。
乙女チックに、ロマンチック街道そしてテディベア。
シュトットガルドで、ドイツ料理。
最後のアウトバーンで、ビュルツブルグ、そしてフランクフルト。もちろんたっぷりソーセージ。
人生最長の旅の終わりは、また仁川経由。
最後に総集編。ドライブルートはここで参照できる。

その他
ヨーロッパに渡った日1982.4.22
ベルリンの壁とトラヴァント 1980年代
シャモニーモンブランと、アギーユデュミディ 1982
アルプスツーリング1985
想い出のストックホルム。
アルプス&チロルで、ソロキャンプ。そしてスキーも。
クリスマスシーズンの塔エッフェル塔、そしてシャンゼリゼ。
ウエールズにある、世界一長い名前の駅。
ドイツの聖夜。
パリとエーゲ海の風車。
ガウディのバルセロナ。
ヴェニスの晩夏。
聖地エルサレム。

その他の地域へのリンク
北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟・北陸・岐阜 関東甲信 その他国内
- 関連記事
-
- 今日からアルバイト? (2017/04/01)
- 想い撮り Omoidori (2016/07/07)
- 欧羅巴の街角で (2014/06/02)
- When I'm 64!! (2013/09/08)
- Imagine All the People Living Life in Peace (2013/01/26)
- おいしい戦利品 (2012/06/15)
- 8年間のスタンプラリー (2012/06/10)
- 1982.4.22 (2012/04/22)
- 軍鶏二位再び (2011/03/01)
- 軍鶏二位紋舞覧 (2011/02/10)
- 郷愁の欧羅巴 (2010/12/31)
- 久しぶりに長閑に (2009/12/07)
- あれからもう20年 (2009/11/10)
- 海外編 ~大人の西遊記 (2009/09/20)
- 赤い風車 (2007/03/21)