Category: 美味いもん
そりゃ温泉でしょ
えーと。
世の中には、仙台から十和田湖往復を日帰りでやっつける方もいますが、私は一泊派。
今年こそソロキャンプにも挑戦しようと思ってますが、この週末はソロ温泉です。

北三陸の女性が後生を掛けて飛び込んだ後生掛温泉。谷間に硫黄の香りが充満しています。
こんな湯治部の大部屋で有名みたいです。(無断借用)

床下に温泉が通うオンドル部屋なんですね。

宿に付いた頃はまだ日帰り客も来る時間帯。
旅館部宿泊者専用小浴場に入ります。

お湯の感触は、硫黄泉と言うよりも鉄泉。鉄錆臭が強いです。
シャワーがない。
部屋で缶ビールを一本、まったりしたあとは夕食です。

大広間にテーブルと椅子。
ソロのおじさんは私も含めて3人でした。

じゅうぶん豪華な夕食。




鍋はきりたんぽですね。鹿角はきりたんぽ発祥の地とか。
地酒を二合いただきました。

鹿角の酒です。




お汁に団子、やはり恐怖のけいらんでした。
一休みして、今度は大浴場。

こちらが有名な後生掛温泉ですね。

またまた借用画像x2.


雰囲気があるでしょう。ちなみに混浴はありません。

泥湯が楽しかったです。
こちらもシャワーはありませんが、打たせ湯があります。五十肩には◎。
温泉は、かなり強烈で、疲労感を感じさせられます。

有名温泉地には取材もあり。

さすがです。

勝手に無断リンクですが、こちらに湯治部の様子が詳しいです。
ぐっすり寝て、朝方再び大浴場を満喫して、朝飯。

此処の朝食、面白いのは、基本はあてがいメニューなんですが、プラスアルファでプチバイキングもあるのです。
上の画像だと、右上のソーセージとごぼうサラダのプレートがバイキングからです。

朝九時を過ぎると、またまた立ち寄り客がどこからか集まってきます。
また来たくなる綺麗なお宿、もう一度小浴場を使って後にしました。
世の中には、仙台から十和田湖往復を日帰りでやっつける方もいますが、私は一泊派。
今年こそソロキャンプにも挑戦しようと思ってますが、この週末はソロ温泉です。

北三陸の女性が後生を掛けて飛び込んだ後生掛温泉。谷間に硫黄の香りが充満しています。
こんな湯治部の大部屋で有名みたいです。(無断借用)

床下に温泉が通うオンドル部屋なんですね。

宿に付いた頃はまだ日帰り客も来る時間帯。
旅館部宿泊者専用小浴場に入ります。

お湯の感触は、硫黄泉と言うよりも鉄泉。鉄錆臭が強いです。
シャワーがない。
部屋で缶ビールを一本、まったりしたあとは夕食です。

大広間にテーブルと椅子。
ソロのおじさんは私も含めて3人でした。

じゅうぶん豪華な夕食。




鍋はきりたんぽですね。鹿角はきりたんぽ発祥の地とか。
地酒を二合いただきました。

鹿角の酒です。




お汁に団子、やはり恐怖のけいらんでした。
一休みして、今度は大浴場。

こちらが有名な後生掛温泉ですね。

またまた借用画像x2.


雰囲気があるでしょう。ちなみに混浴はありません。

泥湯が楽しかったです。
こちらもシャワーはありませんが、打たせ湯があります。五十肩には◎。
温泉は、かなり強烈で、疲労感を感じさせられます。

有名温泉地には取材もあり。

さすがです。

勝手に無断リンクですが、こちらに湯治部の様子が詳しいです。
ぐっすり寝て、朝方再び大浴場を満喫して、朝飯。

此処の朝食、面白いのは、基本はあてがいメニューなんですが、プラスアルファでプチバイキングもあるのです。
上の画像だと、右上のソーセージとごぼうサラダのプレートがバイキングからです。

朝九時を過ぎると、またまた立ち寄り客がどこからか集まってきます。
また来たくなる綺麗なお宿、もう一度小浴場を使って後にしました。
- 関連記事
-
- 万物の根源 (2013/06/26)
- 何者でもなく、何者にもなる (2013/06/21)
- バクダンか賄いか (2013/06/19)
- 気仙沼くいだおれ (2013/06/16)
- ツミレの花咲く浜 (2013/06/14)
- 利休じゃないのです (2013/06/13)
- 日常なる食習慣 (2013/06/12)
- そりゃ温泉でしょ (2013/06/08)
- 草稿走行草香麺 (2013/06/04)
- 恒例 至福のくいだおれ (2013/06/02)
- 地産地消雲集霧散 (2013/06/01)
- またまた花に囲まれて (2013/05/31)
- 踊って歌って 笑って走れば (2013/05/20)
- おかわりも大盛も..........なし (2013/05/18)
- 食べます食べます (2013/05/17)