Category: 空の旅
西日本、南日本編
2020年5月24日更新 オレンジ色またはブルーの文字をクリックすると、当該記事へジャンプ。
ひとまとめのシリーズ記事は、各記事下の<<、>>ボタンで前後に移動可能。
長崎の旅2018・2020 ~西海に再会~
2018年2月、羽田から空路長崎へ。一度見に来たかった、長崎ランタンフェスティバル昼の部。
グラバー園、そしてランタンフェスの夜本番。五島うどん居酒屋のあと、第二ラウンド。
長崎出島、そして舟で軍艦島へ。ちゃんぽんを食べて、眼鏡橋めぐり、興福寺。
長崎街歩きで、崇福寺、アーケード街でトルコライス、またランタン。
最後にオランダ坂、孔子廟、そして唐人屋敷通り。港を眺め、特急かもめで博多まで、そして空路仙台へ。
ちょうど冬のオリンピック会期中だった。

2020年1月、空路仙台から福岡、レンタカーを借りて平戸へ。天主堂巡りの始まり。田平天主堂。
平戸島周遊。山田教会、サンセットハイウェイ、紐差教会、宝亀教会、平戸ザビエル記念教会、出津教会。
長崎まで走って、稲佐山から、三大夜景のひとつ。
大浦天主堂、伊王島、馬込教会、香焼は二ヶ月後にあのクルーズ船が停泊した場所だ。
そして雲仙、島原半島を一周だ。カトリック島原教会。
諫早堤防道路を走り抜けて、祐徳稲荷神社、佐賀バルーンミュージアム。
中国でコロナ騒ぎが始まった、春節期間の旅だった。

八重山の旅 ~やいま漫遊記~
2019年5月、福岡空港経由のフライトで、石垣島。そして船で西表島へ。
西表島をドライブ、温泉、居酒屋、シーカヤック。その一、その二、その三、その四。
石垣島へ戻って、初めての八重山ヒメボタル撮影、そして居酒屋。
ガイド付き野鳥撮影ドライブ。アカショービンに、カンムリワシ。午後の撮影から夜の部、また居酒屋。
石垣島ドライブ。岬めぐりとキノボリトカゲ、八重山そば。川平湾に、やいま村。夜は石垣牛。
竹富島へ渡って、サイクリングと碧い海。そして集落を散策。時間が停まった。
セントレア経由、帰りのフライトからは、珊瑚礁の絶景。

讃岐うどんを求めて2017~2019
2017年5月、羽田から高松空港へ。初の讃岐うどん巡礼旅の始まり。
初日は、のぶや、竜雲、橋本製麺所、わら家。そして四国村と屋島。
高松市内散策と、〆のカレーうどん。そして、翌朝もうどん。さぬき麺之介、手打十段うどんバカ一代、うつ海。
池上製麺所、山越うどん、よしや、宮川製麺所。丸亀城や現代美術館にも。
観音寺に行って、温泉に入り一泊。翌日は、岡崎製麺所、福井食品、うどん上戸、山内うどん。
金比羅山をお参りして、日の出製麺所、そして兵郷。初めて瀬戸大橋を渡って、倉敷へ。
倉敷美観地区と美味いもん。その一、その二。

2018年4月は、仙台から神戸空港、そして高速バスで淡路島経由、四国へ渡る。
高松港から船で直島へ。アートの島その一、その二、その三、その四。
高松へ戻って巡礼開始。清水屋、中西うどん、竹清、さか枝、善や、鶴丸。谷川米穀店、三嶋製麺所そして夜の部。
岩田神社で藤棚見物、そして田村神社。
麺太郎、なかむら、山下うどん、長田in香の香。そして善通寺と、自衛隊駐屯地。
丸亀の居酒屋、Jazz Bar。製麺七や、岡崎製麺所、須崎食料品店、まんのう町の道の駅、いなもく。
新倉敷から新幹線で、姫路、新神戸。そして神戸の夜。
雨の神戸で街かど散歩。

2019年は9月に仙台から伊丹空港へ。バスと新幹線、在来線で瀬戸大橋を渡った。
坂出に着いて、島のいぶき、せんり、まるふじ、元気一番。高松でカフェと夜の部。
栗林公園へ、早朝ウォーキング。朝からとに麺、瀬戸晴れ、なかむらうどん屋、大庄屋製麺、こんぴらや、あかみち。
プチ遍路の合間に、はなや。そして日本のウユニ湖、父母ヶ浜、丸亀で夜の部。
丸亀で、まるや、丸宮製麺、てっちゃん、たむら、谷川米穀店。
ここからはドライブで、寒風山、UFOライン、仁淀川。高知に入って、ひろめ市場でカツオの藁焼き。
四万十川で、うな重と沈下橋。
しまなみ海道を走って、尾道から福山へ。
一度来たかった鞆の浦、そしてちょっとだけ倉敷。

なんと素敵な平城京 ~西域巡礼~
2018年4月、仙台からセントレアまで飛んで、友人のロードスターでドライブ開始。
最初の目的地は、青山高原ウィンドファーム。 三重から奈良に入って、室生寺、そして吉野山へ。
川上村の温泉ホテルに宿泊し、蜻蛉の瀧へ。飛鳥を歩いて、飛鳥寺、石舞台古墳。
斑鳩へ移動して、法隆寺を堪能。奈良市内に入って薬師寺、休ヶ岡八幡宮を見学してホテルから居酒屋へ。
翌朝、車を飛ばして、京都木津川の岩船寺、そして浄瑠璃寺へ。 奈良に戻って、秋篠寺、興福寺、そして東大寺。
奈良公園から奈良町、元興寺、JRとリムジンバスで伊丹空港経由、仙台へ。

神話の里で蕎麦めぐり ~Go West~
2017年12月、CX-3に乗って西へ向かった。東北道・磐越道・北陸道を爆走して、福井のあわら温泉まで637km。
東尋坊から、また北陸道・若狭舞鶴道・山陽道を激走し広島まで。市電に乗って、お好み焼と平和祈念公園。
雪の中国山脈を越えて、蕎麦の国へ。扇屋そば、ゆかり庵、一風庵、千鳥。
出雲大社を参拝し、荒木屋、喜多縁。稲佐の浜、日御碕も少し見学。
大社周辺ドライブ。また稲佐の浜、古代出雲歴史博物館、新出雲風力発電所、出雲文化伝承館。蕎麦は羽根屋で。
松江城に堀川めぐり、そして宍道湖の夕日。安来へ移動して、蕎麦屋志ばらくで夕餉。
安来で朝のウォーキング後は、紅葉が美しい足立美術館。その後そば処まつうらへ。
山陰道を西へ、大田で蕎麦昼メシ。はないかだ、福寿庵、その後石見銀山へ。
先輩を広島へ送り尾道へ。尾道の夜、そして翌日朝の坂道散歩。
山陽道、播但連絡道、中国道、北近畿豊岡道、舞鶴若狭道、そして北陸道を爆走し、最後は能越道を北上し氷見へ。
氷見の民宿で、ブリ三昧。立山から昇る朝日と、富山湾の気嵐。
射水の内川、海王丸パークを見学し、オイル交換後、北陸道、磐越道、東北道で帰仙。

関西プチ旅行
2016年10月、大阪で用足しの後に初めて近江八幡へ。あさが来たなどのロケ地めぐり、そして洋館の数々。
駅前で晩酌、翌日は彦根城へ。また洋館を見てから、JRと新幹線で東京へ、浅草で佐渡料理を堪能して、帰仙。
2015年10月も、大阪で野暮用の後に新梅田食道街へ。〆が讃岐うどんだったとは。天候の関係で早めに帰仙。
2012年10月の大阪、またまた機窓から、新梅田食道街、開発が進む梅田北ヤード、大山崎山荘美術館。
そして、京都小旅行、京阪三条から丸太町、京都府庁、新町通から同志社大、寺町通から鴨川、京都の食、夜の祇園、白川から知恩院、長楽館、二年坂三年坂石塀小路、八龍閣から三十三間堂、金ちゃんラーメン、野外彫刻展、モノレール経由で伊丹空港
2011年の10月の大阪行きの飛行機機窓から キタで食い倒れ 中之島国立国際美術館飛行機の機窓から。

中部プチ旅行
2014年11月は、名古屋で用足し後、駅周辺で名古屋めしを堪能後、犬山の明治村へ。
2011年9月の静岡 富士山 浮月楼 LIFETIME 駿府城界隈散歩 熱海をぶらぶら。
1980年1月の中京ツーリング 伊勢志摩、名古屋、馬籠宿。

その他
2008年6月は、広島で会議、翌日は宮島へ。オマケは修学旅行。
2009年6月は、福岡に飛んで博多ラーメン、夜は玄界灘のんまいもん、朝にシーサイドももち浜公園を散歩後、九州国立博物館を見学し、太宰府天満宮へ。

その他の地域へのリンク
北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟・北陸・岐阜 関東甲信 海外
ひとまとめのシリーズ記事は、各記事下の<<、>>ボタンで前後に移動可能。
長崎の旅2018・2020 ~西海に再会~
2018年2月、羽田から空路長崎へ。一度見に来たかった、長崎ランタンフェスティバル昼の部。
グラバー園、そしてランタンフェスの夜本番。五島うどん居酒屋のあと、第二ラウンド。
長崎出島、そして舟で軍艦島へ。ちゃんぽんを食べて、眼鏡橋めぐり、興福寺。
長崎街歩きで、崇福寺、アーケード街でトルコライス、またランタン。
最後にオランダ坂、孔子廟、そして唐人屋敷通り。港を眺め、特急かもめで博多まで、そして空路仙台へ。
ちょうど冬のオリンピック会期中だった。

2020年1月、空路仙台から福岡、レンタカーを借りて平戸へ。天主堂巡りの始まり。田平天主堂。
平戸島周遊。山田教会、サンセットハイウェイ、紐差教会、宝亀教会、平戸ザビエル記念教会、出津教会。
長崎まで走って、稲佐山から、三大夜景のひとつ。
大浦天主堂、伊王島、馬込教会、香焼は二ヶ月後にあのクルーズ船が停泊した場所だ。
そして雲仙、島原半島を一周だ。カトリック島原教会。
諫早堤防道路を走り抜けて、祐徳稲荷神社、佐賀バルーンミュージアム。
中国でコロナ騒ぎが始まった、春節期間の旅だった。

八重山の旅 ~やいま漫遊記~
2019年5月、福岡空港経由のフライトで、石垣島。そして船で西表島へ。
西表島をドライブ、温泉、居酒屋、シーカヤック。その一、その二、その三、その四。
石垣島へ戻って、初めての八重山ヒメボタル撮影、そして居酒屋。
ガイド付き野鳥撮影ドライブ。アカショービンに、カンムリワシ。午後の撮影から夜の部、また居酒屋。
石垣島ドライブ。岬めぐりとキノボリトカゲ、八重山そば。川平湾に、やいま村。夜は石垣牛。
竹富島へ渡って、サイクリングと碧い海。そして集落を散策。時間が停まった。
セントレア経由、帰りのフライトからは、珊瑚礁の絶景。

讃岐うどんを求めて2017~2019
2017年5月、羽田から高松空港へ。初の讃岐うどん巡礼旅の始まり。
初日は、のぶや、竜雲、橋本製麺所、わら家。そして四国村と屋島。
高松市内散策と、〆のカレーうどん。そして、翌朝もうどん。さぬき麺之介、手打十段うどんバカ一代、うつ海。
池上製麺所、山越うどん、よしや、宮川製麺所。丸亀城や現代美術館にも。
観音寺に行って、温泉に入り一泊。翌日は、岡崎製麺所、福井食品、うどん上戸、山内うどん。
金比羅山をお参りして、日の出製麺所、そして兵郷。初めて瀬戸大橋を渡って、倉敷へ。
倉敷美観地区と美味いもん。その一、その二。

2018年4月は、仙台から神戸空港、そして高速バスで淡路島経由、四国へ渡る。
高松港から船で直島へ。アートの島その一、その二、その三、その四。
高松へ戻って巡礼開始。清水屋、中西うどん、竹清、さか枝、善や、鶴丸。谷川米穀店、三嶋製麺所そして夜の部。
岩田神社で藤棚見物、そして田村神社。
麺太郎、なかむら、山下うどん、長田in香の香。そして善通寺と、自衛隊駐屯地。
丸亀の居酒屋、Jazz Bar。製麺七や、岡崎製麺所、須崎食料品店、まんのう町の道の駅、いなもく。
新倉敷から新幹線で、姫路、新神戸。そして神戸の夜。
雨の神戸で街かど散歩。

2019年は9月に仙台から伊丹空港へ。バスと新幹線、在来線で瀬戸大橋を渡った。
坂出に着いて、島のいぶき、せんり、まるふじ、元気一番。高松でカフェと夜の部。
栗林公園へ、早朝ウォーキング。朝からとに麺、瀬戸晴れ、なかむらうどん屋、大庄屋製麺、こんぴらや、あかみち。
プチ遍路の合間に、はなや。そして日本のウユニ湖、父母ヶ浜、丸亀で夜の部。
丸亀で、まるや、丸宮製麺、てっちゃん、たむら、谷川米穀店。
ここからはドライブで、寒風山、UFOライン、仁淀川。高知に入って、ひろめ市場でカツオの藁焼き。
四万十川で、うな重と沈下橋。
しまなみ海道を走って、尾道から福山へ。
一度来たかった鞆の浦、そしてちょっとだけ倉敷。

なんと素敵な平城京 ~西域巡礼~
2018年4月、仙台からセントレアまで飛んで、友人のロードスターでドライブ開始。
最初の目的地は、青山高原ウィンドファーム。 三重から奈良に入って、室生寺、そして吉野山へ。
川上村の温泉ホテルに宿泊し、蜻蛉の瀧へ。飛鳥を歩いて、飛鳥寺、石舞台古墳。
斑鳩へ移動して、法隆寺を堪能。奈良市内に入って薬師寺、休ヶ岡八幡宮を見学してホテルから居酒屋へ。
翌朝、車を飛ばして、京都木津川の岩船寺、そして浄瑠璃寺へ。 奈良に戻って、秋篠寺、興福寺、そして東大寺。
奈良公園から奈良町、元興寺、JRとリムジンバスで伊丹空港経由、仙台へ。

神話の里で蕎麦めぐり ~Go West~
2017年12月、CX-3に乗って西へ向かった。東北道・磐越道・北陸道を爆走して、福井のあわら温泉まで637km。
東尋坊から、また北陸道・若狭舞鶴道・山陽道を激走し広島まで。市電に乗って、お好み焼と平和祈念公園。
雪の中国山脈を越えて、蕎麦の国へ。扇屋そば、ゆかり庵、一風庵、千鳥。
出雲大社を参拝し、荒木屋、喜多縁。稲佐の浜、日御碕も少し見学。
大社周辺ドライブ。また稲佐の浜、古代出雲歴史博物館、新出雲風力発電所、出雲文化伝承館。蕎麦は羽根屋で。
松江城に堀川めぐり、そして宍道湖の夕日。安来へ移動して、蕎麦屋志ばらくで夕餉。
安来で朝のウォーキング後は、紅葉が美しい足立美術館。その後そば処まつうらへ。
山陰道を西へ、大田で蕎麦昼メシ。はないかだ、福寿庵、その後石見銀山へ。
先輩を広島へ送り尾道へ。尾道の夜、そして翌日朝の坂道散歩。
山陽道、播但連絡道、中国道、北近畿豊岡道、舞鶴若狭道、そして北陸道を爆走し、最後は能越道を北上し氷見へ。
氷見の民宿で、ブリ三昧。立山から昇る朝日と、富山湾の気嵐。
射水の内川、海王丸パークを見学し、オイル交換後、北陸道、磐越道、東北道で帰仙。

関西プチ旅行
2016年10月、大阪で用足しの後に初めて近江八幡へ。あさが来たなどのロケ地めぐり、そして洋館の数々。
駅前で晩酌、翌日は彦根城へ。また洋館を見てから、JRと新幹線で東京へ、浅草で佐渡料理を堪能して、帰仙。
2015年10月も、大阪で野暮用の後に新梅田食道街へ。〆が讃岐うどんだったとは。天候の関係で早めに帰仙。
2012年10月の大阪、またまた機窓から、新梅田食道街、開発が進む梅田北ヤード、大山崎山荘美術館。
そして、京都小旅行、京阪三条から丸太町、京都府庁、新町通から同志社大、寺町通から鴨川、京都の食、夜の祇園、白川から知恩院、長楽館、二年坂三年坂石塀小路、八龍閣から三十三間堂、金ちゃんラーメン、野外彫刻展、モノレール経由で伊丹空港
2011年の10月の大阪行きの飛行機機窓から キタで食い倒れ 中之島国立国際美術館飛行機の機窓から。

中部プチ旅行
2014年11月は、名古屋で用足し後、駅周辺で名古屋めしを堪能後、犬山の明治村へ。
2011年9月の静岡 富士山 浮月楼 LIFETIME 駿府城界隈散歩 熱海をぶらぶら。
1980年1月の中京ツーリング 伊勢志摩、名古屋、馬籠宿。

その他
2008年6月は、広島で会議、翌日は宮島へ。オマケは修学旅行。
2009年6月は、福岡に飛んで博多ラーメン、夜は玄界灘のんまいもん、朝にシーサイドももち浜公園を散歩後、九州国立博物館を見学し、太宰府天満宮へ。

その他の地域へのリンク
北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟・北陸・岐阜 関東甲信 海外