Category: ドライブ
こんどこそ なごり雪
白布温泉から、こわごわ降りて来ました。
40分ほどで、米沢。

上杉博物館周辺もこのとおり。

依然雪は降り止まず、インドア観光しかありませんね。

のんびり博物館を見学。

表に出てきたら、武将隊が居ました。

櫻はちょうど今週末が見頃になっているかもしれません。

一昨年の花見の様子はこちら。

雪は小ぶりになったものの、寒いです。

さすがにダウンジャケットは着て来なかったんです。

上杉伯爵邸。地面がぐちゃぐちゃで、近づく気にもなりません。

結局、博物館の中と外を軽く一周りしただけで出発。
米沢南陽道路を走り、赤湯のいつもの店で昼飯です。

ラーメンの百福亭。

メニューを見ると、やっぱり味噌やとんこつ系がメインなんですが、私は百福らーめん。

この麺が美味いんですな。太縮れで、つるつるシコシコ。

いつもご馳走様です。以前の訪問記、辛味噌ラーメン、しょうゆ味つけ麺。
あとは、これも定番ルート。
たかはた道の駅前の、安久津八幡。

三重塔の手前に咲いていたのは、ミツバツツジでしょうか。

国道113号線を通り、二井宿峠越え。

積雪はあるものの、滑るほどではありませんでした。

近くにある蕎麦の名店、芭蕉庵の名の由来にもなっている、国道沿いのミズバショウの名所。

売店のスタッフ以外誰も来ていませんでした。

ここも地面がぐちゃぐちゃ。長靴は持っていなかったので、車から写真を撮るだけです。
以前の訪問記録はこちら。

七ヶ宿の街道沿いにもずっと雪。

七ヶ宿ダム湖のこいのぼりも、無残に濡れそぼって、これじゃ、こいさがり。

街道には桜も咲いていましたが、とりあえず小休止ですね。

仙台に帰ってきたら、夕方には晴れました。
昨日TTは晴れて夏タイヤに。
40分ほどで、米沢。

上杉博物館周辺もこのとおり。

依然雪は降り止まず、インドア観光しかありませんね。

のんびり博物館を見学。

表に出てきたら、武将隊が居ました。

櫻はちょうど今週末が見頃になっているかもしれません。

一昨年の花見の様子はこちら。

雪は小ぶりになったものの、寒いです。

さすがにダウンジャケットは着て来なかったんです。

上杉伯爵邸。地面がぐちゃぐちゃで、近づく気にもなりません。

結局、博物館の中と外を軽く一周りしただけで出発。
米沢南陽道路を走り、赤湯のいつもの店で昼飯です。

ラーメンの百福亭。


メニューを見ると、やっぱり味噌やとんこつ系がメインなんですが、私は百福らーめん。

この麺が美味いんですな。太縮れで、つるつるシコシコ。

いつもご馳走様です。以前の訪問記、辛味噌ラーメン、しょうゆ味つけ麺。
あとは、これも定番ルート。
たかはた道の駅前の、安久津八幡。

三重塔の手前に咲いていたのは、ミツバツツジでしょうか。

国道113号線を通り、二井宿峠越え。

積雪はあるものの、滑るほどではありませんでした。

近くにある蕎麦の名店、芭蕉庵の名の由来にもなっている、国道沿いのミズバショウの名所。

売店のスタッフ以外誰も来ていませんでした。

ここも地面がぐちゃぐちゃ。長靴は持っていなかったので、車から写真を撮るだけです。
以前の訪問記録はこちら。

七ヶ宿の街道沿いにもずっと雪。

七ヶ宿ダム湖のこいのぼりも、無残に濡れそぼって、これじゃ、こいさがり。

街道には桜も咲いていましたが、とりあえず小休止ですね。

仙台に帰ってきたら、夕方には晴れました。
昨日TTは晴れて夏タイヤに。
- 関連記事
-
- これは忘れたくても忘れない (2013/07/10)
- 梅雨の晴れ間と言えるほどの梅雨でもない (2013/06/27)
- 唐桑の縞模様 (2013/06/18)
- Nature is calling (2013/06/15)
- Downhill (2013/06/09)
- 気持ちいいいーーーーーー (2013/06/06)
- 焼けで走っているわけでは (2013/06/05)
- こんどこそ なごり雪 (2013/04/28)
- きっと何十万人が (2013/04/27)
- 峠道を抜けて (2013/04/25)
- as usual (2013/04/24)
- 18850通りの悲劇がある (2013/03/20)
- なんにもないよ 誰もいないよ (2013/03/19)
- 声が出ないよね (2013/03/18)
- 天高く、しぶき肥える冬 (2013/01/18)