Category: カメラ
Eマウントは、いいマウント?
少しだけど春の息吹を感じる仙台、雪はだいぶ消えましたが、ところどころに氷の帯が残っています。
雪が踏み固められ、表面は溶けたり固まったりの繰り返し、ずっとそのまま。
ということは、オンザロックを放置していても、そのままなんでしょうかね。薄くならないオンザロック。
庭がある方、日陰で実験してみてください。
したっけ、今日はまた雪?
昨夜は近所を石焼き芋カーが走り回っていましたね。
物覚えが急カーブを描いて劣化する50代後半。
単なる備忘録です。
SONYのNEX用レンズたち。

まずは標準ズームレンズ。E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855。35mm判換算で、広角27mmから中望遠82.5mm相当。


他のレンズを入手するまでしか、つまり最初のうちしか出番がないのですが、最近のカメラ、どうもボディだけで買うと割高なんで、レンズキットを買いがち。
ヤフオクはそんなレンズで溢れてます。
続いて高倍率ズーム。

Tamronの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) 、純正と迷って、結局こちらに。35mm換算で27-300mm、昔を想うと夢の様なレンズですよね。

さすがに200mm相当を超えるレンズだと、ファインダーを覗いて、顔に密着させて撮影したいですよね。
Zeissブランドの明るい標準レンズ。

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z。知らない街に出かけて、このレンズでバリバリ撮影したいものです。

35mm換算で、36mm。F1.8は偉大です。
等倍マクロレンズ、SEL30M35。30mm/F3.5。

35mm判換算焦点距離で45mm、レンズ先端数cmまで寄ることができます。

まだほとんど出番がありませんね。
下のレンズもそうですが、何故かシルバーしかありません。
そして超広角レンズ。E16mm F2.8 SEL16F28。

35mm判換算で、広角24mm相当のパンケーキレンズと、専用のウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1。

ワイコンをつけると12mm、35mm版換算で18mm相当の超広角になります。魚眼コンバータもありますが、持っていません。
こちらは、Nikon Aiと、Leica Rレンズを装着するための、マウントコンバーター。

シフトか、ティルトまで出来るアダプターなんですが、まぁ使いませんな。

部屋でカメラを弄んでる暇があったら、表へ出てシャッターを切れって感じ。
雪が踏み固められ、表面は溶けたり固まったりの繰り返し、ずっとそのまま。
ということは、オンザロックを放置していても、そのままなんでしょうかね。薄くならないオンザロック。
庭がある方、日陰で実験してみてください。
したっけ、今日はまた雪?
昨夜は近所を石焼き芋カーが走り回っていましたね。
物覚えが急カーブを描いて劣化する50代後半。
単なる備忘録です。
SONYのNEX用レンズたち。

まずは標準ズームレンズ。E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855。35mm判換算で、広角27mmから中望遠82.5mm相当。


他のレンズを入手するまでしか、つまり最初のうちしか出番がないのですが、最近のカメラ、どうもボディだけで買うと割高なんで、レンズキットを買いがち。
ヤフオクはそんなレンズで溢れてます。
続いて高倍率ズーム。

Tamronの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) 、純正と迷って、結局こちらに。35mm換算で27-300mm、昔を想うと夢の様なレンズですよね。

さすがに200mm相当を超えるレンズだと、ファインダーを覗いて、顔に密着させて撮影したいですよね。
Zeissブランドの明るい標準レンズ。

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z。知らない街に出かけて、このレンズでバリバリ撮影したいものです。

35mm換算で、36mm。F1.8は偉大です。
等倍マクロレンズ、SEL30M35。30mm/F3.5。

35mm判換算焦点距離で45mm、レンズ先端数cmまで寄ることができます。

まだほとんど出番がありませんね。
下のレンズもそうですが、何故かシルバーしかありません。
そして超広角レンズ。E16mm F2.8 SEL16F28。

35mm判換算で、広角24mm相当のパンケーキレンズと、専用のウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1。

ワイコンをつけると12mm、35mm版換算で18mm相当の超広角になります。魚眼コンバータもありますが、持っていません。
こちらは、Nikon Aiと、Leica Rレンズを装着するための、マウントコンバーター。

シフトか、ティルトまで出来るアダプターなんですが、まぁ使いませんな。

部屋でカメラを弄んでる暇があったら、表へ出てシャッターを切れって感じ。
- 関連記事
-
- クラシックカメラマン126 (2013/12/26)
- クラシックカメラマン125 (2013/12/22)
- クラシックカメラマン124 (2013/11/01)
- クラシックカメラマン123 (2013/10/16)
- おくりもの? (2013/08/17)
- クラシックカメラマン122 (2013/04/09)
- クラシックカメラマン121 (2013/02/28)
- Eマウントは、いいマウント? (2013/02/06)
- これで踏ん切りをつける人も? (2013/02/01)
- 結局これでは持ちだしにくい (2013/01/22)
- 異種合焦 (2012/12/29)
- フルサイズにしますか? (2012/12/21)
- モダンカメラマンⅬⅡ (2012/11/30)
- モダンカメラマンLⅠ (2012/11/03)
- 時にはフィルムで (2012/09/23)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真