Category: 美味いもん
麻を蒸すための
新年2日の宿は、浅虫温泉。

一大温泉地でした。まさに青森の熱海の趣。下風呂とは全く違います。
でも雪の中です。
変わった地名ですが、もともと麻を蒸すのに温泉の湯を使っていたのが語源だそうです。
最上階の展望大浴場に何度も足を運びます。
洋室に泊まる客の夕食は、結婚式もできそうな大広間。

家族連れをはじめ、大勢の湯治客が居ました。
和室の客は部屋食のはずなので、相当数の湯治客が訪れていたことになります。
↓これはにんにく




お酒は一本目が豊盃の生酒、二本目が八鶴の南部史の古酒。
青森の茶碗蒸しは、必ず餡かけでしたね。






汁物には、雲丹と北寄貝が入ってました。
ごちそうさまです。
このあと、ロビーで津軽三味線のライブがあったのですが、テレビでなでしこ対木梨チームのサッカーゴール対決を見てて、うっかり忘れてしまいました。返す返すも残念。
温泉は無味無臭で、しかも加水加温なのでありがたみは少ないのですが、貧乏性なので何度も浸かります。
睡眠。
起きたらまた入浴。外は吹雪でした。
ロビー周辺のみ、無線LANが通じるということで、時々ロビーに降りて、ネットを繋ぐのが中毒者の性。
朝食はバイキングでしたが、ここにもB級グルメがありました。




バイキング用取り皿が、気が利いていて美しくて◎。でも取り過ぎ。
夕食も朝食も、正月らしいものはありません。
もう一度風呂に入って、出掛けることにしました。早く帰宅して、年賀状も見たいし。
しかし津軽の海岸沿いは、猛吹雪。♪ブリザード、ブーリザードです。

積雪量は大したことないように見えますが、暴風。
ちょっとドアを開けただけで、車内までこんなに。

雪かき後の帽子と手袋。

宿泊していたホテルの温泉に、今更戻ることもできないし。

ほとんど前が見えないけど、そろそろ走り始めました。国道4号線を青森市内の方向に戻ります。

正直、今回のツーリングで、この時が一番怖い時間帯でした。画像もありません。撮る余裕なし。
視界は10m以下。紅白のポールのみが路肩の目標です。
地元の車のほうが早いので、路肩に寄せて追い越させたり。
県道44号線に左折すると、地元の車も殆どなし。
下道よりは、高速のほうが雪掻きも進んでいるだろうということで、青森道に入ります。
あまりの雪で、一度入り口を行き過ぎました。
生まれて初めて、高速道のトンネル内、駐車帯に避難停車して雪掻き。

監視カメラで見られてたかもしれないけど、緊急避難、危険回避だから許されると思います。写真撮影は余計か。

青森道、走行開始です。

ここは二車線なのでしょうか。仙台は遠いな。

一大温泉地でした。まさに青森の熱海の趣。下風呂とは全く違います。
でも雪の中です。
変わった地名ですが、もともと麻を蒸すのに温泉の湯を使っていたのが語源だそうです。
最上階の展望大浴場に何度も足を運びます。
洋室に泊まる客の夕食は、結婚式もできそうな大広間。

家族連れをはじめ、大勢の湯治客が居ました。
和室の客は部屋食のはずなので、相当数の湯治客が訪れていたことになります。
↓これはにんにく




お酒は一本目が豊盃の生酒、二本目が八鶴の南部史の古酒。
青森の茶碗蒸しは、必ず餡かけでしたね。






汁物には、雲丹と北寄貝が入ってました。
ごちそうさまです。
このあと、ロビーで津軽三味線のライブがあったのですが、テレビでなでしこ対木梨チームのサッカーゴール対決を見てて、うっかり忘れてしまいました。返す返すも残念。
温泉は無味無臭で、しかも加水加温なのでありがたみは少ないのですが、貧乏性なので何度も浸かります。
睡眠。
起きたらまた入浴。外は吹雪でした。
ロビー周辺のみ、無線LANが通じるということで、時々ロビーに降りて、ネットを繋ぐのが中毒者の性。
朝食はバイキングでしたが、ここにもB級グルメがありました。




バイキング用取り皿が、気が利いていて美しくて◎。でも取り過ぎ。
夕食も朝食も、正月らしいものはありません。
もう一度風呂に入って、出掛けることにしました。早く帰宅して、年賀状も見たいし。
しかし津軽の海岸沿いは、猛吹雪。♪ブリザード、ブーリザードです。

積雪量は大したことないように見えますが、暴風。
ちょっとドアを開けただけで、車内までこんなに。

雪かき後の帽子と手袋。

宿泊していたホテルの温泉に、今更戻ることもできないし。

ほとんど前が見えないけど、そろそろ走り始めました。国道4号線を青森市内の方向に戻ります。

正直、今回のツーリングで、この時が一番怖い時間帯でした。画像もありません。撮る余裕なし。
視界は10m以下。紅白のポールのみが路肩の目標です。
地元の車のほうが早いので、路肩に寄せて追い越させたり。
県道44号線に左折すると、地元の車も殆どなし。
下道よりは、高速のほうが雪掻きも進んでいるだろうということで、青森道に入ります。
あまりの雪で、一度入り口を行き過ぎました。
生まれて初めて、高速道のトンネル内、駐車帯に避難停車して雪掻き。

監視カメラで見られてたかもしれないけど、緊急避難、危険回避だから許されると思います。写真撮影は余計か。

青森道、走行開始です。

ここは二車線なのでしょうか。仙台は遠いな。
- 関連記事
-
- 雪のち青空 (2013/01/30)
- I'm in a 覇龍 (2013/01/29)
- ♪あら、食べたのね~~~ (2013/01/27)
- 引篭もりがちの冬 (2013/01/23)
- 年齢構成が異なる (2013/01/21)
- 謎の二十五人衆 (2013/01/19)
- Le menu de nuit (2013/01/15)
- 麻を蒸すための (2013/01/12)
- 年越しそば......だったかな (2013/01/04)
- レンジde簡単 ちゃんこ長 (2012/12/30)
- まくりきれませんでした (2012/12/28)
- ただいま卒業37年目 (2012/12/25)
- あれやこれやのにちようび (2012/12/18)
- ラーメンだけでも48種類。 (2012/12/16)
- 八戸だけの名物ではありませんが (2012/12/14)