Category: ドライブ
a bit like you and me
下風呂温泉を出ると、再びブリザード。天国と地獄ですね。

国道279号線。前日にも通った部分ですが、まるで違う道。

端が、Rがついているというか、スタジオのホリゾントのようになっているため、道路の幅の感覚がつかめません。

それでも結構飛ばしてます。
大畑のバイパス部分。歩道と車道が同じ高さになってます。

むつ市内。皆さん雪掻き中でした、ご苦労さまです。

ずっと南下して、横浜のウインドファーム。

この辺りで一旦道路の雪はなくなりました。天気も良くなる方向か?
このあたりも、長い直線道路で有名です。

野辺地のウィンドファームが見えてきました。

ここの風車は回っていません。ブレードはすべて縦向きに固定されて、風を受けないようになっています。

強風時の対策ですね。勿体無い。

再び圧雪路。

除雪車が大活躍。
下北半島縦貫道路に入ります。正面は高森山かな?

このあと、国道4号線を経由して右折。
みちのく有料道路です。

ここのトンネル、たしか東北では数少ない、笹子トンネルと同形式の天井なんです。

検査は済んでいるはずだけど、恐る恐る走ります。
無事青森市内に入り、昼飯です。
新青森駅近くの、津軽煮干し中華そば「長尾」。

10人ぐらい並んでて、10分ちょっと待たされました。

それでも、席待ち先頭あたりで注文を聞かれるため、

席につくと、すぐに着丼。

結構いろいろある中から、こく煮干+手打ち麺です。700円。スープはがっつり煮干し出し。


一番太い麺ということでしたが、中太のつるつる麺、好みです。美味い。
そして、既報の通り、青森県立美術館へ。

年末は閉館していたようですが、新年は元日からオープン。かなりの人出でした。

企画展示は、奈良美智。ジモティ、弘前出身ですね。

確かに、似ている友人を沢山思い浮かべられます。
知らなかったのですが、1988年から2000年までデュッセルドルフに居た人なんですね。
私とも2年、Ninoさんとはフルに8年ダブっています。
どこかで会ったことあるのかも。
漢字の名前しか知らなかったので女性かと思ってましたが、男性なのかな?
作品は、彫刻まで含めて、ひとつを除いて全て女の子でした。
館内はもちろん撮影禁止なのですが、ここだけはOK。

あおもり犬。これもメスなのかなぁ。
ふだんはそばまで近づけるらしいのですが、雪の季節はダメ。窓越しの見物のみです。

弘前で出会った、あおもり犬の記事はこちら。
見学を終えて、ポスターを一枚買い求め、駐車場に戻ったら、今度は雹。なんてこったい。

ちなみに、一番気に入った絵はコレ。すでにポスターが居間に飾ってあります。

Can't Wait 'til the Night Comes 夜まで待てない
八戸からここまでのルートマップです。
青森には、数字が入った地名が多いですね。
早めに宿に向かうことにします。

国道279号線。前日にも通った部分ですが、まるで違う道。

端が、Rがついているというか、スタジオのホリゾントのようになっているため、道路の幅の感覚がつかめません。

それでも結構飛ばしてます。
大畑のバイパス部分。歩道と車道が同じ高さになってます。

むつ市内。皆さん雪掻き中でした、ご苦労さまです。

ずっと南下して、横浜のウインドファーム。

この辺りで一旦道路の雪はなくなりました。天気も良くなる方向か?
このあたりも、長い直線道路で有名です。

野辺地のウィンドファームが見えてきました。

ここの風車は回っていません。ブレードはすべて縦向きに固定されて、風を受けないようになっています。

強風時の対策ですね。勿体無い。

再び圧雪路。

除雪車が大活躍。
下北半島縦貫道路に入ります。正面は高森山かな?

このあと、国道4号線を経由して右折。
みちのく有料道路です。

ここのトンネル、たしか東北では数少ない、笹子トンネルと同形式の天井なんです。

検査は済んでいるはずだけど、恐る恐る走ります。
無事青森市内に入り、昼飯です。
新青森駅近くの、津軽煮干し中華そば「長尾」。

10人ぐらい並んでて、10分ちょっと待たされました。

それでも、席待ち先頭あたりで注文を聞かれるため、

席につくと、すぐに着丼。

結構いろいろある中から、こく煮干+手打ち麺です。700円。スープはがっつり煮干し出し。


一番太い麺ということでしたが、中太のつるつる麺、好みです。美味い。
そして、既報の通り、青森県立美術館へ。

年末は閉館していたようですが、新年は元日からオープン。かなりの人出でした。

企画展示は、奈良美智。ジモティ、弘前出身ですね。

確かに、似ている友人を沢山思い浮かべられます。
知らなかったのですが、1988年から2000年までデュッセルドルフに居た人なんですね。
私とも2年、Ninoさんとはフルに8年ダブっています。
どこかで会ったことあるのかも。
漢字の名前しか知らなかったので女性かと思ってましたが、男性なのかな?
作品は、彫刻まで含めて、ひとつを除いて全て女の子でした。
館内はもちろん撮影禁止なのですが、ここだけはOK。

あおもり犬。これもメスなのかなぁ。
ふだんはそばまで近づけるらしいのですが、雪の季節はダメ。窓越しの見物のみです。

弘前で出会った、あおもり犬の記事はこちら。
見学を終えて、ポスターを一枚買い求め、駐車場に戻ったら、今度は雹。なんてこったい。

ちなみに、一番気に入った絵はコレ。すでにポスターが居間に飾ってあります。

Can't Wait 'til the Night Comes 夜まで待てない
八戸からここまでのルートマップです。
青森には、数字が入った地名が多いですね。
早めに宿に向かうことにします。
- 関連記事
-
- 峠道を抜けて (2013/04/25)
- as usual (2013/04/24)
- 18850通りの悲劇がある (2013/03/20)
- なんにもないよ 誰もいないよ (2013/03/19)
- 声が出ないよね (2013/03/18)
- 天高く、しぶき肥える冬 (2013/01/18)
- 早く還りたいのはお互いさま (2013/01/14)
- a bit like you and me (2013/01/11)
- ♪雪の中へ 雪の中へ 行ってみたいと思いませんね (2013/01/10)
- 本州最涯地に立つ (2013/01/09)
- Northbound Snowbound (2013/01/08)
- ここでも............土台だけ (2013/01/07)
- 碧き浄土の浜 (2013/01/06)
- 雪の浄土 (2013/01/05)
- 午年じゃないね (2013/01/02)
テーマ : ★★来て見て青森★★ ジャンル : 地域情報