Category: ドライブ
ここでも............土台だけ
年末年始ツーリングレポートは、当分続きます。
大晦日の午後、宮古から北へ向かう国道45号線、三陸鉄道北リアス線に並行して走ります。
以前汽車旅もした路線ですが、現在は小本~田野畑が不通。南リアス線は全線不通のままです。
ちょうど昨日の午前中、NHKの番組でも、三鉄の復旧を取り上げていました。
まず今回、目にしてみたかった岩泉町田老の街。

やはり国道から海側は壊滅状態でした。

あの、万里の長城と言われた大防潮堤の内側です。
唯一の建物は、震災後に作られた瓦礫の処理場でしょう。

まだ残る瓦礫の山。

ずたずたの防潮堤。

ここも人々の営みがあった街です。

行く波返す波で何度も叩き壊されたのでしょう、見る陰もありません。

車が出入りする、頑丈な門の部分だけ残っているのが悲しい風景。
日本という国は、この街を見捨ててしまったのでしょうか。
しかし、私自身もなんにも貢献できていません。情けない。

以前、2007年に来た時の画像です。

安全だと信じていた、多くの人々の命が奪われました。

しかしこの防潮堤の高さを決めた人たちを、誰も責めることはできません。
さらに走って、田野畑村小本。
以前宿泊した、小本温泉黄金八大龍王の湯。

建物はなんとか残っていますが、内部はぐちゃぐちゃ。

田老よりはずっと被害は少なかったようで、周辺には新しい家も建っていましたが、温泉の復活はあるのでしょうか。
悲しい気持ちのまま、さらに45号線を北上。

久慈の先に一部自動車専用道路が完成していました。
こういうお金の使い方は、判りやすいので、早く進むんですね。途切れ途切れではありますが、三陸道、あらゆる所で、少しづつ使えるようになっています。

大晦日の宿がある、八戸に着きました。

早速夜の店を探しますが、来てみたかった、ばんやはお休み。

もう一人悲しそうな顔で写真を撮っているお父さんがいました。
みろく横丁も入ってみましたが、

休み、休業、準備中。

一軒だけ開いてましたが満席。

前回も入れなかった七味家もクローズ。

その時にチェックしてた店は結局すべて休み、開いていたのはチェーン店だけでした、それも一軒目は満席。
やっと入れたのは、モンテローザ系列の海鮮楽屋福福屋。




別にチェーン店も嫌いではないのですが、青森らしい肴は塩辛ぐらい。
酒は上善如水や白鹿。




個室で、やけ食いして棒寿司まで。
早めに寝ました。
早起きしたら、太平洋の方まで走って(車でね)、初日の出を見ようかとも思っていたのですが、結局間に合わず。
前回も楽しんだ、B級グルメ朝食バイキング。元日らしいものは特にありません。

ラインナップから、青森おでんが無くなってました。まあ、朝からおでんは食わんわな。


例によって、たっぷり頂いて、旅を続けます。
ここまでのルートマップ。
つづく。
大晦日の午後、宮古から北へ向かう国道45号線、三陸鉄道北リアス線に並行して走ります。
以前汽車旅もした路線ですが、現在は小本~田野畑が不通。南リアス線は全線不通のままです。
ちょうど昨日の午前中、NHKの番組でも、三鉄の復旧を取り上げていました。
まず今回、目にしてみたかった岩泉町田老の街。

やはり国道から海側は壊滅状態でした。

あの、万里の長城と言われた大防潮堤の内側です。
唯一の建物は、震災後に作られた瓦礫の処理場でしょう。

まだ残る瓦礫の山。

ずたずたの防潮堤。

ここも人々の営みがあった街です。

行く波返す波で何度も叩き壊されたのでしょう、見る陰もありません。

車が出入りする、頑丈な門の部分だけ残っているのが悲しい風景。
日本という国は、この街を見捨ててしまったのでしょうか。
しかし、私自身もなんにも貢献できていません。情けない。

以前、2007年に来た時の画像です。

安全だと信じていた、多くの人々の命が奪われました。

しかしこの防潮堤の高さを決めた人たちを、誰も責めることはできません。
さらに走って、田野畑村小本。
以前宿泊した、小本温泉黄金八大龍王の湯。

建物はなんとか残っていますが、内部はぐちゃぐちゃ。

田老よりはずっと被害は少なかったようで、周辺には新しい家も建っていましたが、温泉の復活はあるのでしょうか。
悲しい気持ちのまま、さらに45号線を北上。

久慈の先に一部自動車専用道路が完成していました。
こういうお金の使い方は、判りやすいので、早く進むんですね。途切れ途切れではありますが、三陸道、あらゆる所で、少しづつ使えるようになっています。

大晦日の宿がある、八戸に着きました。

早速夜の店を探しますが、来てみたかった、ばんやはお休み。


もう一人悲しそうな顔で写真を撮っているお父さんがいました。
みろく横丁も入ってみましたが、

休み、休業、準備中。

一軒だけ開いてましたが満席。

前回も入れなかった七味家もクローズ。

その時にチェックしてた店は結局すべて休み、開いていたのはチェーン店だけでした、それも一軒目は満席。
やっと入れたのは、モンテローザ系列の海鮮楽屋福福屋。




別にチェーン店も嫌いではないのですが、青森らしい肴は塩辛ぐらい。
酒は上善如水や白鹿。




個室で、やけ食いして棒寿司まで。
早めに寝ました。
早起きしたら、太平洋の方まで走って(車でね)、初日の出を見ようかとも思っていたのですが、結局間に合わず。
前回も楽しんだ、B級グルメ朝食バイキング。元日らしいものは特にありません。


ラインナップから、青森おでんが無くなってました。まあ、朝からおでんは食わんわな。


例によって、たっぷり頂いて、旅を続けます。
ここまでのルートマップ。
つづく。
- 関連記事
-
- 声が出ないよね (2013/03/18)
- 天高く、しぶき肥える冬 (2013/01/18)
- 早く還りたいのはお互いさま (2013/01/14)
- a bit like you and me (2013/01/11)
- ♪雪の中へ 雪の中へ 行ってみたいと思いませんね (2013/01/10)
- 本州最涯地に立つ (2013/01/09)
- Northbound Snowbound (2013/01/08)
- ここでも............土台だけ (2013/01/07)
- 碧き浄土の浜 (2013/01/06)
- 雪の浄土 (2013/01/05)
- 午年じゃないね (2013/01/02)
- 何とかならないのか!! (2012/12/19)
- ふくしまの青い海 (2012/11/10)
- 祝 復活 (2012/11/09)
- ひらがな多し なぜ? (2012/11/07)
テーマ : 東北地方太平洋沖地震 ジャンル : ニュース