Category: 博物芸術
専売公社が出来る前
京都レポート、長くなっております。
これは単なるレポートではなく、私の旅の一部、反芻を繰り返し、余韻を味わうことが、だいじなんです。
知恩院にお参りしたあとは、円山公園へ、ここに今回一番来てみたかった場所があるのでした。

明治42年、1909年竣工の長楽館です。

明治の煙草王、村井吉兵衛が、アメリカ人宣教師、J.M.ガーディナーに設計させた建物。ガーディナーは立教大学や、弘前昇天教会も設計した人です。

同じような絵ばかりで申し訳ありません。

美しいエントランス。

見学をお願いしたら、綺麗なウェイトレスさん接客担当の女性が、入場料だと思って美味しいコーヒーをお召し上がりいただけますか? とのこと。
もちろんいただきます。

それならばということで、堂々と内部探索。

朝10時、ほかに誰も客はいません。

いやー、これはすごい。

鹿鳴館を凌ぐとも言われた、ルネッサンス様式の、私用迎賓館です。

今はレストランと、宴会場、一部はホテルにもなっていて宿泊も可能なんです。

長楽館の名付け親は、伊藤博文。

大英帝国皇太子も来たことがあるようです。

調度がいちいち素敵です。

私が大好きなステンドグラスもあちこちに。

こんなに広い部屋を独占です。珈琲だけの客は、此処に案内されるのかも。

ピアノコンサートも開かれるので、是非いらしてくださいとのことでした。

700円のコーヒーを美味しくいただきました。

京都に来られる際は、ぜひ此処で珈琲をどうぞ(食事はかなり高めです)。

HPはこちら。

祇園や八坂神社のすぐそばです。

一番上に、和室の入口があったのまでは発見しましたが、中には入れませんでした。

やはり京都はすごいです。

これは単なるレポートではなく、私の旅の一部、反芻を繰り返し、余韻を味わうことが、だいじなんです。
知恩院にお参りしたあとは、円山公園へ、ここに今回一番来てみたかった場所があるのでした。

明治42年、1909年竣工の長楽館です。

明治の煙草王、村井吉兵衛が、アメリカ人宣教師、J.M.ガーディナーに設計させた建物。ガーディナーは立教大学や、弘前昇天教会も設計した人です。

同じような絵ばかりで申し訳ありません。

美しいエントランス。

見学をお願いしたら、綺麗な
もちろんいただきます。

それならばということで、堂々と内部探索。

朝10時、ほかに誰も客はいません。

いやー、これはすごい。

鹿鳴館を凌ぐとも言われた、ルネッサンス様式の、私用迎賓館です。

今はレストランと、宴会場、一部はホテルにもなっていて宿泊も可能なんです。

長楽館の名付け親は、伊藤博文。

大英帝国皇太子も来たことがあるようです。

調度がいちいち素敵です。

私が大好きなステンドグラスもあちこちに。

こんなに広い部屋を独占です。珈琲だけの客は、此処に案内されるのかも。

ピアノコンサートも開かれるので、是非いらしてくださいとのことでした。

700円のコーヒーを美味しくいただきました。

京都に来られる際は、ぜひ此処で珈琲をどうぞ(食事はかなり高めです)。

HPはこちら。

祇園や八坂神社のすぐそばです。

一番上に、和室の入口があったのまでは発見しましたが、中には入れませんでした。

やはり京都はすごいです。

- 関連記事
-
- やっぱり宇宙服? (2013/07/30)
- 昼時に行くのが味噌だったかも (2013/07/17)
- たゆまぬ努力の結果 (2013/06/11)
- 五郎の散歩道 冬 (2013/01/20)
- 戌年でもないし (2013/01/03)
- 府民の憩いを求めて (2012/10/27)
- もう足が棒 (2012/10/26)
- 専売公社が出来る前 (2012/10/24)
- ミロ見ろ モネもね (2012/10/10)
- 會津平の端っこまで (2012/09/09)
- School's out (2012/08/18)
- いなかみち ヨロレイー (2012/08/17)
- 七夕 幻想灯夜 (2012/08/10)
- 修復中と、修復待ち (2012/07/22)
- 岩銀なう (2012/07/14)
Comments
すばらしいですね
圧巻ですねえ、長楽館。
一旦最後までみて、また最初からスクロールして、結局3回読んじゃいました。
エントランスのクレセント部分、村井家の家紋らしき意匠(丸に三つ柏?)を
組み入れたセンスなんかは、かっこ良すぎてホレボレします。
せっかくなら泊まってみたい。と、検索したけどあまりに高級で即効あきらめ~(笑)
私も700円コースだな。
一旦最後までみて、また最初からスクロールして、結局3回読んじゃいました。
エントランスのクレセント部分、村井家の家紋らしき意匠(丸に三つ柏?)を
組み入れたセンスなんかは、かっこ良すぎてホレボレします。
せっかくなら泊まってみたい。と、検索したけどあまりに高級で即効あきらめ~(笑)
私も700円コースだな。
anegoさんへ
コメントありがとう。
気合を入れて書き始めた京レポですが、反応薄。
実はもう一ヶ所行ってみたかった建物がありました。
http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/introduction/building/
でも此処は非公開、残念。
気合を入れて書き始めた京レポですが、反応薄。
実はもう一ヶ所行ってみたかった建物がありました。
http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/introduction/building/
でも此処は非公開、残念。