Category: 美味いもん
いつの間にやら6回目
何だか地震が多いですね。
いきなり秋になった仙台でしたが、一日だけまた夏がぶり返したような日だった週末。

秋の風物詩、高齢恒例山猫倶楽部の芋煮会が、よりによってその日にありました。

2007年に始まったLYNX芋煮会も今年で早くも6回目。
参加者も増え、集合時間もだんだん早くなって、設営もどんどん本格的になって来ました。

女性陣の割合が増したため、芋剥きに加わるお父さんの姿は、今も昔。

しかし、ガレージ敷地内の竈を使うのは、今年も同じです。

天気はサイコー。
暑いのは全く気になりませんでした。

と言うのも。

私に割り当てられた役割が、ビールサーバーの設営だったのです。

と言っても、八幡の酒屋さんが運んできてセッティングしてくれました。

炭酸ガスをビヤ樽につなぎ、ガスの圧力でビールを押し上げ、サーバー下部にあるラジエーターで冷やされて、湧き出てくる仕掛けです。

美味しいビールが出てくることを確認して、OKを出し、あとは空になったら炭酸ガスのコックを閉めるのが私の役目。そうしないと地球が温暖化してしまいます。

とても危険で、難しい役目なので来年も担当したいと考えます。

メインディッシュの芋煮は大鍋で4杯分用意されました。これは仙台風(庄内風)味噌味豚肉タイプ。

こちらはピンぼけですが、山形風牛肉醤油仕立て。

長丁場なので、前半後半それぞれ一杯づつ制作されました。
ほかにもたこ焼きやら、ソーセージやら。

焼きそばその他、グルメな数々。

腹がくちて行きます。

そしてこの日は6回目にして初めて、LIVEがあるのでした。

そう言えば、Garage完成のお披露目会の時にもあったので、ここでは二度目の演奏会になりますね。

この日の出演は、黒森慶子トリオ。

キーボードの女性がその人かと思ったら、そうではなくて、黒岩くんと、森君と、慶子さんのトリオだからなのかな?

我々でも知っている、ジャズやポピュラーの名曲を素敵に演奏してくれました。

zepちゃん撮影の動画です。
定禅寺ストリートジャズフェスティバルにも何度も出演している彼ら、YouTubeで発見したのでリンクしておきます。
爽やかで、ある意味ヘビーな午後を過ごすことが出来ました。

第一回目からの山猫芋煮会リンクです。
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
この集まりを長く続けるため(だけでも)、みなさん長生きしましょうね。
夕方から送別会があり国分町へ。

上は彦蔵の刺盛ですが、結局午前様でした。どうなるんだ、オレの肝臓。
いきなり秋になった仙台でしたが、一日だけまた夏がぶり返したような日だった週末。

秋の風物詩、

2007年に始まったLYNX芋煮会も今年で早くも6回目。
参加者も増え、集合時間もだんだん早くなって、設営もどんどん本格的になって来ました。

女性陣の割合が増したため、芋剥きに加わるお父さんの姿は、今も昔。

しかし、ガレージ敷地内の竈を使うのは、今年も同じです。

天気はサイコー。
暑いのは全く気になりませんでした。

と言うのも。

私に割り当てられた役割が、ビールサーバーの設営だったのです。

と言っても、八幡の酒屋さんが運んできてセッティングしてくれました。

炭酸ガスをビヤ樽につなぎ、ガスの圧力でビールを押し上げ、サーバー下部にあるラジエーターで冷やされて、湧き出てくる仕掛けです。

美味しいビールが出てくることを確認して、OKを出し、あとは空になったら炭酸ガスのコックを閉めるのが私の役目。そうしないと地球が温暖化してしまいます。

とても危険で、難しい役目なので来年も担当したいと考えます。

メインディッシュの芋煮は大鍋で4杯分用意されました。これは仙台風(庄内風)味噌味豚肉タイプ。

こちらはピンぼけですが、山形風牛肉醤油仕立て。

長丁場なので、前半後半それぞれ一杯づつ制作されました。
ほかにもたこ焼きやら、ソーセージやら。

焼きそばその他、グルメな数々。

腹がくちて行きます。

そしてこの日は6回目にして初めて、LIVEがあるのでした。

そう言えば、Garage完成のお披露目会の時にもあったので、ここでは二度目の演奏会になりますね。

この日の出演は、黒森慶子トリオ。

キーボードの女性がその人かと思ったら、そうではなくて、黒岩くんと、森君と、慶子さんのトリオだからなのかな?

我々でも知っている、ジャズやポピュラーの名曲を素敵に演奏してくれました。

zepちゃん撮影の動画です。
定禅寺ストリートジャズフェスティバルにも何度も出演している彼ら、YouTubeで発見したのでリンクしておきます。
爽やかで、ある意味ヘビーな午後を過ごすことが出来ました。

第一回目からの山猫芋煮会リンクです。
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
この集まりを長く続けるため(だけでも)、みなさん長生きしましょうね。
夕方から送別会があり国分町へ。

上は彦蔵の刺盛ですが、結局午前様でした。どうなるんだ、オレの肝臓。
- 関連記事
-
- Mr.Lonely (2012/10/28)
- くいだおれどすえ (2012/10/21)
- 時間は前後しますが (2012/10/16)
- 今は昔、竹林に翁あり (2012/10/14)
- あら浜の、あらは、あら汁の? (2012/10/13)
- SAMAサマサマ (2012/10/11)
- 喰い倒れるもんか。 (2012/10/08)
- いつの間にやら6回目 (2012/10/02)
- ひとつの旅が終わりました。 (2012/09/29)
- モンテネグロの世界遺産 (2012/09/25)
- どこへ行っちゃうの? (2012/09/24)
- 画像が溜まってしまったので (2012/09/18)
- 食えば都 (2012/09/11)
- 限りなく透明に近い (2012/09/06)
- 朝ラーなう (2012/09/02)
Comments
お疲れ様!
☆風写さんへ
先日BBQやったばかりなので、芋煮会は集まるかなと思っていたら・・・
なんと40人近くも参加した盛況ぶりに驚いています。
歴代の芋煮会を振り返ると、懐かしさと色々な思いがこみ上げてきました・・
本当にこじんまりとしてましたね、これも又良いかも・・
先日BBQやったばかりなので、芋煮会は集まるかなと思っていたら・・・
なんと40人近くも参加した盛況ぶりに驚いています。
歴代の芋煮会を振り返ると、懐かしさと色々な思いがこみ上げてきました・・
本当にこじんまりとしてましたね、これも又良いかも・・
来年はマイスター
ビールやさん、お世話様でした。
キケンな役目なので(笑)是非来年もお願いします。できれば手配から。
一番搾り15L、サーバー一式、氷、プラコップ、配達料込で9450円でした。
やまやの方が近いしビールは安いんだけど、配達してくれないし保証料もかかるので
来年も同じトコに頼む場合はコチラをご参考に☆(と、もう頼んだ気でいる私・・)
http://sendaiekimae.com/sato_shoten/beer_server/beer_sever2012.html
キケンな役目なので(笑)是非来年もお願いします。できれば手配から。
一番搾り15L、サーバー一式、氷、プラコップ、配達料込で9450円でした。
やまやの方が近いしビールは安いんだけど、配達してくれないし保証料もかかるので
来年も同じトコに頼む場合はコチラをご参考に☆(と、もう頼んだ気でいる私・・)
http://sendaiekimae.com/sato_shoten/beer_server/beer_sever2012.html
LYNX☆さんへ
そうですね
最初のころ参加していて、最近はあまり会えないメンバーも居ますね。
もちろん一人一人の個性と欲求が大きく作用していると思いますが、結局BOSSの宰領裁量です。TEAMは。
みんなが集まるイベント、一部が集まるイベント、両方あっていいと思いますよ。
派閥とかじゃなくで、分科会みたいな。
LYNX CLASSICとかね。年齢制限と言う意味ではなくて。
大井の墓参りにも、一度みんなで行きたいですね。
最初のころ参加していて、最近はあまり会えないメンバーも居ますね。
もちろん一人一人の個性と欲求が大きく作用していると思いますが、結局BOSSの
みんなが集まるイベント、一部が集まるイベント、両方あっていいと思いますよ。
派閥とかじゃなくで、分科会みたいな。
LYNX CLASSICとかね。年齢制限と言う意味ではなくて。
大井の墓参りにも、一度みんなで行きたいですね。
anegoさんへ
15lで9450円ですか、
リッターあたり、630円。ほぼ缶ビールと同じ値段ですね。
うまい設定です。
今回はサーバーが用意されるという情報が行き渡っていなくって、缶ビールも結構持ち込まれましたが、結局サーバーは早くにな空になり、結果的にはちょうど良かったみたいでした。
つぶしが利かないのでちょうど良かったのかな。
次回は私が用意させていただきます。
ドイツからアルトビールを樽で取り寄せたいところです。
リッターあたり、630円。ほぼ缶ビールと同じ値段ですね。
うまい設定です。
今回はサーバーが用意されるという情報が行き渡っていなくって、缶ビールも結構持ち込まれましたが、結局サーバーは早くにな空になり、結果的にはちょうど良かったみたいでした。
つぶしが利かないのでちょうど良かったのかな。
次回は私が用意させていただきます。
ドイツからアルトビールを樽で取り寄せたいところです。