Category: スポーツ
ちょこちょこ走り だけど速い
日曜日、早めの昼飯です。

二日町の、熊っ子ラーメン、このあたりでは珍しい、券売機方式。
涼風みそラーメン580円+ギョーザ300円。

まぁそれなりです。
冷やしラーメンは酸っぱくないタイプ、お酢かけちゃいました。
北四番丁から地下鉄に乗って泉中央へ。

久しぶりのユアスタです。
そう、この日は、ベガルタ女子が、ここで公式戦を行ったのです。二回目かな?
なでしこの下部リーグ、プレナスチャレンジリーグは、入場無料なんですね。

ふだんは、松島とかでのゲームが多いので、なかなか見に行けず。

オリンピック前までの前半戦は、14勝2分けで無敗。トップを独走しているのです。

今期仙台に来るまでは、東京電力マリーゼとして、福島で、なでしこリーグの一員として戦ってきた選手たちが中心ですから、当然といえば当然。
2009年と10年は、なでしこリーグの3位でした。
それ以前、2004年までは、YKK AP東北女子サッカー部フラッパーズとして、大崎市三本木がホームでしたので、宮城⇒福島⇒宮城と、一貫して東北のチームとして頑張ってきたことになります。

リーグ後半戦から加わった鮫島彩は、仙台の常盤木学園高校で頭角を現し、U19日本代表でも活躍、その後はなでしこジャパンの中心選手、不動の左サイドバックとして、日本中から注目されていることは言うまでもありません。

かつてマリーゼに所属し、福島第一原発で事務員の仕事をするかたわらサッカーを続けていた鮫島は、チーム休部の間、ボストンやモンペリエに移籍していましたが、ワールドカップとオリンピックを終え、再び同じ仲間たちに加わることになったのでした。

鮫島は、体調が万全ではなく、ベンチスタートとなりましたが、スタジアムに集まった観客は、8658人、チャレンジリーグの記録とか。

日向の席にも、仙台のファンがいっぱいです。

前半戦、際立って動きの鋭い10番、伊藤美菜子が先制点を決めます。

対戦相手、AC長野パルセイロの応援団。こちらも男女両方のチームがあるそうですが、レディースは二年目でまだ最下位。

1-0で迎えた試合後半、鮫島がピッチに入ります。

ほとんど敵陣でボールをキープ、攻めつづけました。
U20の川島はるなが後半15分で得点、2-0に。

ご覧のとおり、鮫ちゃんの登録はMF、日本代表だと、川澄や宮間のポジションと被りますね。

代表では左サイドバックに入るので、左で蹴るほうが得意なのでしょうが、MFの場合、センタリングを上げるには、左側がはまるのですが、自分でもシュートを打とうとすると、センターか右のほうが決めやすい。

この日はほとんど左のラインに張り付いていましたが、もっと連携が高まって、逆サイドにポジションチェンジできるようになると、チームの得点力も増すでしょう。
ガンガン中央に走りこんでくる鮫島を早く見たいものです。
ところで、鮫ちゃんが私と同じ宇都宮生まれだということは最近知りました。
だから昼に餃子を食べたわけではありませんが。

後半38分には鮫島も絡んだ挙句、高橋奈々のゴールで3-0。

最下位のチームを相手に、ゴールラッシュを期待した試合でしたが、相手のGK、松本あずみ(いかにも信州ですね)がスーパーキープ連発、3-0で終了しました。

来年はここで、宮間あやや、猶本光、田中陽子を見ることができそうですね。有料にはなるけど、きっと満員でしょう。
常盤木出身の、熊谷紗希や、田中明日菜が移籍してくれないかな。三年生の道上彩花はどこに入るんだろう。
ちなみに名門常盤木学園高校は、同リーグの現在4位。

二日町の、熊っ子ラーメン、このあたりでは珍しい、券売機方式。
涼風みそラーメン580円+ギョーザ300円。

まぁそれなりです。
冷やしラーメンは酸っぱくないタイプ、お酢かけちゃいました。
北四番丁から地下鉄に乗って泉中央へ。

久しぶりのユアスタです。
そう、この日は、ベガルタ女子が、ここで公式戦を行ったのです。二回目かな?
なでしこの下部リーグ、プレナスチャレンジリーグは、入場無料なんですね。

ふだんは、松島とかでのゲームが多いので、なかなか見に行けず。

オリンピック前までの前半戦は、14勝2分けで無敗。トップを独走しているのです。

今期仙台に来るまでは、東京電力マリーゼとして、福島で、なでしこリーグの一員として戦ってきた選手たちが中心ですから、当然といえば当然。
2009年と10年は、なでしこリーグの3位でした。
それ以前、2004年までは、YKK AP東北女子サッカー部フラッパーズとして、大崎市三本木がホームでしたので、宮城⇒福島⇒宮城と、一貫して東北のチームとして頑張ってきたことになります。

リーグ後半戦から加わった鮫島彩は、仙台の常盤木学園高校で頭角を現し、U19日本代表でも活躍、その後はなでしこジャパンの中心選手、不動の左サイドバックとして、日本中から注目されていることは言うまでもありません。

かつてマリーゼに所属し、福島第一原発で事務員の仕事をするかたわらサッカーを続けていた鮫島は、チーム休部の間、ボストンやモンペリエに移籍していましたが、ワールドカップとオリンピックを終え、再び同じ仲間たちに加わることになったのでした。

鮫島は、体調が万全ではなく、ベンチスタートとなりましたが、スタジアムに集まった観客は、8658人、チャレンジリーグの記録とか。

日向の席にも、仙台のファンがいっぱいです。

前半戦、際立って動きの鋭い10番、伊藤美菜子が先制点を決めます。

対戦相手、AC長野パルセイロの応援団。こちらも男女両方のチームがあるそうですが、レディースは二年目でまだ最下位。

1-0で迎えた試合後半、鮫島がピッチに入ります。

ほとんど敵陣でボールをキープ、攻めつづけました。
U20の川島はるなが後半15分で得点、2-0に。

ご覧のとおり、鮫ちゃんの登録はMF、日本代表だと、川澄や宮間のポジションと被りますね。

代表では左サイドバックに入るので、左で蹴るほうが得意なのでしょうが、MFの場合、センタリングを上げるには、左側がはまるのですが、自分でもシュートを打とうとすると、センターか右のほうが決めやすい。

この日はほとんど左のラインに張り付いていましたが、もっと連携が高まって、逆サイドにポジションチェンジできるようになると、チームの得点力も増すでしょう。
ガンガン中央に走りこんでくる鮫島を早く見たいものです。
ところで、鮫ちゃんが私と同じ宇都宮生まれだということは最近知りました。
だから昼に餃子を食べたわけではありませんが。

後半38分には鮫島も絡んだ挙句、高橋奈々のゴールで3-0。

最下位のチームを相手に、ゴールラッシュを期待した試合でしたが、相手のGK、松本あずみ(いかにも信州ですね)がスーパーキープ連発、3-0で終了しました。

来年はここで、宮間あやや、猶本光、田中陽子を見ることができそうですね。有料にはなるけど、きっと満員でしょう。
常盤木出身の、熊谷紗希や、田中明日菜が移籍してくれないかな。三年生の道上彩花はどこに入るんだろう。
ちなみに名門常盤木学園高校は、同リーグの現在4位。
- 関連記事
-
- 11.3 (2013/11/05)
- ついに暖房 (2013/10/29)
- 仙台の二刀流 (2013/10/26)
- 王手! (2013/10/20)
- ボールパークへようこそ (2013/10/19)
- 想い出が、ついてくる (2013/03/09)
- 初の二位だけど (2012/11/27)
- ちょこちょこ走り だけど速い (2012/09/20)
- 一部パクリもあったけど (2012/03/22)
- 新たな冬の風物詩 (2011/12/21)
- 強烈な衝突音 (2011/11/15)
- やっと勝てました (2011/11/04)
- ピッチャー石井 背番号61 (2011/10/26)
- 羽ばたけ若蝦夷 (2011/09/16)
- 人に歴史あり (2011/07/09)
テーマ : ★☆女子サッカー☆★ ジャンル : スポーツ