Category: 街角探検
去りゆく夏 忘れられた明治
9月になりました。
昨日の月。ついに終わってしまった8月の満月です。

月に二度目の満月は、Blue Moonと呼ぶそうです。熱帯魚にも居たような。
でもそれは誤ってそうなったという説もあったりして。
先日の河北新報夕刊に悲しい記事。

我が家の近所にある老舗が、7月で店を閉じていたのです。

毎朝、この前を通って通勤していました。

私が飴を買うこともないので、お店に入ったことはありませんでしたが、いろいろアンティークな品々が並んでいたような記憶もあります。

やはり震災で、だいぶ傷んでしまっていました。

この木造の建物も、取り壊しが決まったそうです。

河北新報の記事はこちら。築130年といったところでしょうか。
それでも、自動ドアだったんだ。

明治、大正、昭和、平成、様々な景色を眺め続けてきた、木の家。
更地にして、ここも駐車場になってしまうのでしょうか。

また仙台の街が新しくなっていきます。

太白飴本舗、兵藤飴老舗。

あっという間に忘れ去られてしまいそうな建物。

しっかり記憶に留めたいと思います。

おまけ。その前にある沖縄料理屋さん、近頃ご無沙汰。

近くに焼き鳥屋さんもできてました。

昨日の月。ついに終わってしまった8月の満月です。

月に二度目の満月は、Blue Moonと呼ぶそうです。熱帯魚にも居たような。
でもそれは誤ってそうなったという説もあったりして。
先日の河北新報夕刊に悲しい記事。

我が家の近所にある老舗が、7月で店を閉じていたのです。

毎朝、この前を通って通勤していました。

私が飴を買うこともないので、お店に入ったことはありませんでしたが、いろいろアンティークな品々が並んでいたような記憶もあります。

やはり震災で、だいぶ傷んでしまっていました。

この木造の建物も、取り壊しが決まったそうです。

河北新報の記事はこちら。築130年といったところでしょうか。
それでも、自動ドアだったんだ。

明治、大正、昭和、平成、様々な景色を眺め続けてきた、木の家。
更地にして、ここも駐車場になってしまうのでしょうか。

また仙台の街が新しくなっていきます。

太白飴本舗、兵藤飴老舗。

あっという間に忘れ去られてしまいそうな建物。

しっかり記憶に留めたいと思います。

おまけ。その前にある沖縄料理屋さん、近頃ご無沙汰。

近くに焼き鳥屋さんもできてました。

- 関連記事
-
- 蘇ってくる '70 (2012/10/20)
- 京でも羊羹 (2012/10/19)
- これ、どーいう事? (2012/10/12)
- 日本を救うのか、大阪パワー (2012/10/09)
- ここも駐車場か? (2012/10/01)
- 朝ラー喰いに 来たかった (2012/09/08)
- 喜多ぶら (2012/09/07)
- 去りゆく夏 忘れられた明治 (2012/09/01)
- 少し下って登龍門 (2012/08/23)
- 元気キャラバン (2012/08/22)
- 瑞鳳殿なう (2012/08/07)
- 蔵のある街並み (2012/07/24)
- 雨ニモ写ス 風ニモ写ス (2012/07/20)
- 門前町から城下町 (2012/07/19)
- 南部藩のだいじな湊が (2012/07/18)
Comments
又、貴重なものが・・・
☆風写さんへ
9月?
太白飴本舗が無くなるとは・・・
このような貴重なお店は、市などで保護出来ないもんですかね・・・
地味でも仙台には有るんですよネこのような貴重なお店が!
玉虫塗本舗・白松・石橋仙台駄菓子・などなど・・
せめて太白飴本舗の建物など保存出来ないんしょうかね・・
9月?
太白飴本舗が無くなるとは・・・
このような貴重なお店は、市などで保護出来ないもんですかね・・・
地味でも仙台には有るんですよネこのような貴重なお店が!
玉虫塗本舗・白松・石橋仙台駄菓子・などなど・・
せめて太白飴本舗の建物など保存出来ないんしょうかね・・