Category: アウトドア
備蓄されていたもの
私が住んでいるマンションでは、自転車置き場が一杯になったのがきっかけで、年に一度、不要自転車を廃棄する日があるのですが、このとき不要な電気製品も一緒に回収してくれます。
さすがに大型のテレビや白物家電はダメなんですが、我が家の断捨離には貢献してくれています。
それで週末に、押入れの天袋から、古いカーナビを引っ張りだしていたら、こんな箱を発見。

亡き父の文字で、災害用、と書いてあります。バスクリンの段ボール箱。

中には、一時間半使える固形燃料と、排泄物を固める薬剤。

そして、ロウソクと、なんと木炭です。

おそらく1980年代か、90年代。
万が一の災害によるインフラの停止を予測して、父が買い求めて、備蓄していたものです。

父が最後に一人暮らしをしていた、千歳烏山から、同居を始めた雪が谷大塚、そして私の転職にともなって水戸、仙台の貝ヶ森から、今のマンション。
20年の間に、4回引越しましたが、そのたびに内容を確認して、捨てなかったものなのでした。

これを発見したまさにその日、本当に偶然、焚き火を囲む会が予定されていて、この木炭が、活用されたことは言うまでもありません。
残りの半分は、また同じ箱に戻して、保存することにしました。
さすがに大型のテレビや白物家電はダメなんですが、我が家の断捨離には貢献してくれています。
それで週末に、押入れの天袋から、古いカーナビを引っ張りだしていたら、こんな箱を発見。

亡き父の文字で、災害用、と書いてあります。バスクリンの段ボール箱。

中には、一時間半使える固形燃料と、排泄物を固める薬剤。

そして、ロウソクと、なんと木炭です。

おそらく1980年代か、90年代。
万が一の災害によるインフラの停止を予測して、父が買い求めて、備蓄していたものです。

父が最後に一人暮らしをしていた、千歳烏山から、同居を始めた雪が谷大塚、そして私の転職にともなって水戸、仙台の貝ヶ森から、今のマンション。
20年の間に、4回引越しましたが、そのたびに内容を確認して、捨てなかったものなのでした。

これを発見したまさにその日、本当に偶然、焚き火を囲む会が予定されていて、この木炭が、活用されたことは言うまでもありません。
残りの半分は、また同じ箱に戻して、保存することにしました。
- 関連記事
-
- 目に青葉 山 エゾハルゼミ 裏磐梯 (2014/06/04)
- いーとーまきまき いーとーまきまき (2013/10/04)
- 後生を掛けて (2013/06/07)
- 鳥が啼いて 川が流れて (2013/05/21)
- 二年ぶりの贅沢 (2012/10/15)
- ロングセラーでした (2012/08/31)
- 灯り続けた聖火 (2012/08/29)
- 備蓄されていたもの (2012/08/27)
- Keep on burning (2012/08/25)
- これはこれで絶景だったけど (2012/03/06)
- 今年は本気で (2012/01/24)
- おかしな趣味レーション (2012/01/22)
- どこでも呑める仲間たち (2011/11/03)
- 高齢の秋の風物詩 (2011/10/01)
- 起きたらば、夏 (2011/06/22)