Category: ドライブ
湯のまち 誌のまち 花のまち
雨の中、旧紫波郡役所をチラ見したあとは、下道を飛ばします。
石鳥谷の道の駅あたりで4号線を逸れて、西へ。
花巻には、多くの温泉場が点在していますが、たぶんその中では一番北に位置する、台温泉です。

盛岡の宿には、やや大きめですが、普通の家庭用の風呂しか無く、雨だったら帰りにどこかで温泉に入ろうかと思っていたのでした。
精華の湯。

温泉宿は10軒以上あるようでしたが、唯一の立ち寄り専用施設。

露天風呂はありませんが、大きな窓に囲まれて、開放的です。冬場は雪見風呂ですね。

ほのかに硫黄の香りがする、良いお湯です。
隣にお蕎麦屋さんもありました。

あとで発見したのですが、おおさん、お気に入りの店だったのでした。リンクさせていただきます。

濡れた髪を乾かしながら、ぶらり散歩。

すんばらしく立派な木造旅館がありました。驚き。

中嶋旅館と言うそうです。木造四層、天守閣みたい。
BMWのバイクも居ますね。福島ナンバーだったかな。

小雨だったので、レンズが曇っちゃってます。

閉まっている宿もありつつ、美しく整えられた宿も数軒、絵になります。

時々立ち寄り湯か、蕎麦屋にやってくる車以外、あまり人も車も通りませんでした。

本当に静かな谷間の湯治場。

花巻温泉や、志戸平温泉とは全く趣を異にします。

この温泉街を歩いてみたくて、来たようなもんです。

今もCMで活躍する、高校野球少年。

一番奥まで行き、戻ってきたら木が倒れてました。

バイクなら通れるけど、車はちょっと無理な感じ。

上下の写真を比べてください。上が帰り、下が行き。

私が歩いたせいで、倒れちゃったのかな。ワイルド。
近所のおじさんに伝えたけど、しっかり処理してくれたものか、心配です。
奥の方の旅館に居た車たちが出られないかと心配もしたのですが、台温泉の道路は一回りできることをあとで知りました。
車に戻り出発です。
釜淵の滝というのを見る予定があったのですが、忘却。岩手医大花巻温泉病院のそばでしょうか。
花巻市内を通り抜け、再び4号線へ。また北上に来たかみ。
昼飯はラーメンにすることに。

ラーメン屋「味噌家 がんこ亭」。味噌ラーメンだけで五種類程。

醤油ラーメンにするつもりで入ったのだけれど、結局これ、奥州ねぎ味噌ラーメン白。

ボリュームたっぷりでした。
まだ仙台に帰るには早い。

再び雨が激しくなった中、奥州市に入ります。つづく。
石鳥谷の道の駅あたりで4号線を逸れて、西へ。
花巻には、多くの温泉場が点在していますが、たぶんその中では一番北に位置する、台温泉です。

盛岡の宿には、やや大きめですが、普通の家庭用の風呂しか無く、雨だったら帰りにどこかで温泉に入ろうかと思っていたのでした。
精華の湯。

温泉宿は10軒以上あるようでしたが、唯一の立ち寄り専用施設。

露天風呂はありませんが、大きな窓に囲まれて、開放的です。冬場は雪見風呂ですね。

ほのかに硫黄の香りがする、良いお湯です。
隣にお蕎麦屋さんもありました。

あとで発見したのですが、おおさん、お気に入りの店だったのでした。リンクさせていただきます。

濡れた髪を乾かしながら、ぶらり散歩。

すんばらしく立派な木造旅館がありました。驚き。

中嶋旅館と言うそうです。木造四層、天守閣みたい。
BMWのバイクも居ますね。福島ナンバーだったかな。

小雨だったので、レンズが曇っちゃってます。

閉まっている宿もありつつ、美しく整えられた宿も数軒、絵になります。

時々立ち寄り湯か、蕎麦屋にやってくる車以外、あまり人も車も通りませんでした。

本当に静かな谷間の湯治場。

花巻温泉や、志戸平温泉とは全く趣を異にします。

この温泉街を歩いてみたくて、来たようなもんです。

今もCMで活躍する、高校野球少年。

一番奥まで行き、戻ってきたら木が倒れてました。

バイクなら通れるけど、車はちょっと無理な感じ。

上下の写真を比べてください。上が帰り、下が行き。

私が歩いたせいで、倒れちゃったのかな。ワイルド。
近所のおじさんに伝えたけど、しっかり処理してくれたものか、心配です。
奥の方の旅館に居た車たちが出られないかと心配もしたのですが、台温泉の道路は一回りできることをあとで知りました。
車に戻り出発です。
釜淵の滝というのを見る予定があったのですが、忘却。岩手医大花巻温泉病院のそばでしょうか。
花巻市内を通り抜け、再び4号線へ。また北上に来たかみ。
昼飯はラーメンにすることに。

ラーメン屋「味噌家 がんこ亭」。味噌ラーメンだけで五種類程。

醤油ラーメンにするつもりで入ったのだけれど、結局これ、奥州ねぎ味噌ラーメン白。

ボリュームたっぷりでした。
まだ仙台に帰るには早い。

再び雨が激しくなった中、奥州市に入ります。つづく。
- 関連記事
-
- 雨が降ったり止んだりすると (2012/09/12)
- 會津の阿国 (2012/09/10)
- 青空を探しに 風を求めて (2012/09/03)
- 同じ秋田でも ずいぶん違う (2012/08/19)
- 九九九苦 (2012/08/14)
- でっかいどぉ (2012/08/13)
- 多くの人のふるさとが (2012/08/03)
- 湯のまち 誌のまち 花のまち (2012/07/23)
- 台温泉なう (2012/07/15)
- 定番なのかな (2012/07/14)
- 2 & 4 (2012/07/03)
- また同じ季節に来ちゃった (2012/06/29)
- 散居するのは生活の知恵? (2012/06/27)
- 磐司岩が近くに見える (2012/06/26)
- 諏訪小路なう (2012/06/24)