Category: カメラ
モダンカメラマンL
Lと言うのはローマ数字で50を意味します。
モダンカメラマンシリーズも、50回目になったわけです。
今回紹介するのはこれ。

過去に紹介してきた、CONTAX T、CONTAX T2の流れを汲む高級コンパクトカメラ、

CONTAX Tixです。1997年発売。定価12万円したそうです。

兄貴達と同じ、チタン製フルメタルジャケット。

比較的、初心者向けのカメラが多かった、APSフィルムを使用するタイプのフィルムカメラです。

史上最強のAPS高級コンパクトカメラと言われています。
ちなみにAPSフィルムはまだ買えるのかな。

懐かしいですね、C、H、P、の画枠セレクタ。

背面に液晶メニューを付けた意匠は、その後のカメラデザインの主流になっていきます。

T*レンズは、Carl ZeissのSonnar 28mm。35mmフィルムに換算すると、35mm相当になります。

最近のデジカメでは当たりまえになった沈胴式レンズ、最初の画像にもあるように、レンズバリアも付いてます。
それに加えて、優れたポイント。

ねじ込みの沈胴レンズの外枠を、ひっくり返すとフードになるんです。
もちろん沈胴時ははみ出しますけど(笑)。

なんで最近のデジカメで、このスタイルが、採用されないんだろう。
もちろんオートフォーカスです。

もともとAPSカメラの機能として用意されていた、撮影データ記録機能。
どうも搭載されているのは、このTixだけだったようです。

iPhoneと並べるとそのコンパクトさが理解できると思います。フィルムカメラなんですよ。
この歴史に残る美しいデザインは、名取のパスタハウス、ROSSOでも見ることができます。
モダンカメラマンシリーズも、50回目になったわけです。
今回紹介するのはこれ。

過去に紹介してきた、CONTAX T、CONTAX T2の流れを汲む高級コンパクトカメラ、

CONTAX Tixです。1997年発売。定価12万円したそうです。

兄貴達と同じ、チタン製フルメタルジャケット。

比較的、初心者向けのカメラが多かった、APSフィルムを使用するタイプのフィルムカメラです。

史上最強のAPS高級コンパクトカメラと言われています。
ちなみにAPSフィルムはまだ買えるのかな。

懐かしいですね、C、H、P、の画枠セレクタ。

背面に液晶メニューを付けた意匠は、その後のカメラデザインの主流になっていきます。

T*レンズは、Carl ZeissのSonnar 28mm。35mmフィルムに換算すると、35mm相当になります。

最近のデジカメでは当たりまえになった沈胴式レンズ、最初の画像にもあるように、レンズバリアも付いてます。
それに加えて、優れたポイント。

ねじ込みの沈胴レンズの外枠を、ひっくり返すとフードになるんです。
もちろん沈胴時ははみ出しますけど(笑)。

なんで最近のデジカメで、このスタイルが、採用されないんだろう。
もちろんオートフォーカスです。

もともとAPSカメラの機能として用意されていた、撮影データ記録機能。
どうも搭載されているのは、このTixだけだったようです。

iPhoneと並べるとそのコンパクトさが理解できると思います。フィルムカメラなんですよ。
この歴史に残る美しいデザインは、名取のパスタハウス、ROSSOでも見ることができます。
- 関連記事
-
- フルサイズにしますか? (2012/12/21)
- モダンカメラマンⅬⅡ (2012/11/30)
- モダンカメラマンLⅠ (2012/11/03)
- 時にはフィルムで (2012/09/23)
- 夢が膨らむ 体も膨らむ (2012/09/15)
- クラシックカメラマン120 (2012/07/26)
- クラシックカメラマン119 (2012/07/15)
- モダンカメラマンL (2012/07/09)
- クラシックカメラマン118 (2012/06/12)
- 割れ鍋にとじ蓋 (2012/06/09)
- クラシックカメラマン117 (2012/05/12)
- 拙者の接写術 (2012/04/26)
- モダンカメラマンⅩLⅨ (2012/04/05)
- クラシックカメラマン116 (2012/03/19)
- おとりよせ42 (2012/03/03)