Category: 美味いもん
理想郷かも
蔵王のゲレンデから、山形盆地の展望を楽しんだあとは、ひたすら走ります。
またまた2&4、バイク5台と車3台です。
まずは蔵王から上山へ駆け下り、いったん国道13号に出たあと、県道263号線へすぐに左折、楢下宿の傍を通って、柏木峠へ。
二井宿から高畠へ降りて、ぶどうまつたけラインです。ずっと南下。画像はありません。
ついて走るだけで精一杯。
万世大路、国道13号に再びぶつかるまで走り、右折。
再び北進です。
将来の東北中央自動車道、米沢南陽道路に入り、南陽まで。
今度は国道113号線、完成したまるで高速道路のような、南陽バイパスを西へ。
今泉の手前で右折し軽く峠越え。
伊佐沢の久保桜付近で左折。
最上川の手前で右折します。いつか来た道。再び北上。
あやめ祭りが開かれている長井を抜け、白鷹に着きました。

知る人ぞ知る、紫陽花の名所かな?

花菖蒲も満開です。良いですね。

そして古民家。

これだけでも十分に癒されますよ。

しかしここは、更に、更に。

山の中なのに、なんで、さんご?

良いですね、良いですね。

抜群の雰囲気です。

そんなお蕎麦屋さんなのでした。

酒・そば工房、さんご。

品書きはありません。盛り800円か、大盛り1000円。

いわゆる挽きぐるみ、濃い目の汁。香り高くコシのある、これぞ山形の蕎麦。

かといって手強いわけではない。美味いです。

5年前に開店したお店だそうですが、よくぞこんな場所を見つけたものです。

一度に茹でられる量に制限があるのでしょう、三人前ずつくらい順番に出てきました。

レガシィのカタログに使えそうですね。

広い庭には、蕎麦も植えられてました。

母屋以外にも、建物がいくつか。

米蔵でコンサートが開かれることもあるそうです。

お金をかけて美しく整備されているわけではないけれど、自然で普通に整えられている庭には、親方の愛情がこもっています。

四季折々、訪れてみたい場所がまた増えてしまいました。

この変わった紫陽花、蕎麦屋を開く前から咲いていたのでしょうね。

出発です。
国道287号線を北上し、白鷹ヤナ公園。道の駅です。

最上川にかかる、日本一の鮎ヤナらしいのですが、鮎がヤナに掛かる季節ではありません。

川の反対側も、ヨサゲな道ですね。
椹平の棚田のそばを右折、山辺町に向かう道です。
途中、大蕨の棚田の目の前を通過します。
そして山形市内へ、あづいなぁ、と外部温度計を見たらなんと33.5℃。

関山ICで山形道へ。
宮城に入ったら、霧の中でした。

一人だけど。
またまた2&4、バイク5台と車3台です。
まずは蔵王から上山へ駆け下り、いったん国道13号に出たあと、県道263号線へすぐに左折、楢下宿の傍を通って、柏木峠へ。
二井宿から高畠へ降りて、ぶどうまつたけラインです。ずっと南下。画像はありません。
ついて走るだけで精一杯。
万世大路、国道13号に再びぶつかるまで走り、右折。
再び北進です。
将来の東北中央自動車道、米沢南陽道路に入り、南陽まで。
今度は国道113号線、完成したまるで高速道路のような、南陽バイパスを西へ。
今泉の手前で右折し軽く峠越え。
伊佐沢の久保桜付近で左折。
最上川の手前で右折します。いつか来た道。再び北上。
あやめ祭りが開かれている長井を抜け、白鷹に着きました。

知る人ぞ知る、紫陽花の名所かな?

花菖蒲も満開です。良いですね。

そして古民家。

これだけでも十分に癒されますよ。

しかしここは、更に、更に。

山の中なのに、なんで、さんご?

良いですね、良いですね。

抜群の雰囲気です。

そんなお蕎麦屋さんなのでした。

酒・そば工房、さんご。

品書きはありません。盛り800円か、大盛り1000円。

いわゆる挽きぐるみ、濃い目の汁。香り高くコシのある、これぞ山形の蕎麦。

かといって手強いわけではない。美味いです。

5年前に開店したお店だそうですが、よくぞこんな場所を見つけたものです。

一度に茹でられる量に制限があるのでしょう、三人前ずつくらい順番に出てきました。

レガシィのカタログに使えそうですね。

広い庭には、蕎麦も植えられてました。

母屋以外にも、建物がいくつか。

米蔵でコンサートが開かれることもあるそうです。

お金をかけて美しく整備されているわけではないけれど、自然で普通に整えられている庭には、親方の愛情がこもっています。

四季折々、訪れてみたい場所がまた増えてしまいました。

この変わった紫陽花、蕎麦屋を開く前から咲いていたのでしょうね。

出発です。
国道287号線を北上し、白鷹ヤナ公園。道の駅です。

最上川にかかる、日本一の鮎ヤナらしいのですが、鮎がヤナに掛かる季節ではありません。

川の反対側も、ヨサゲな道ですね。
椹平の棚田のそばを右折、山辺町に向かう道です。
途中、大蕨の棚田の目の前を通過します。
そして山形市内へ、あづいなぁ、と外部温度計を見たらなんと33.5℃。

関山ICで山形道へ。
宮城に入ったら、霧の中でした。

一人だけど。
- 関連記事
-
- 夏 いろいろ (2012/08/12)
- いつも通り (2012/08/11)
- 夕涼み (2012/07/29)
- 出さないわけには行かないのかもしれないけれど (2012/07/27)
- ま 納得 できない? (2012/07/21)
- ある週末の日常 (2012/07/12)
- 帰りに傘借りました (2012/07/08)
- 理想郷かも (2012/07/06)
- ロッヂなのか ロッジなのか (2012/07/04)
- 日本は118位だって (2012/07/02)
- 悠然と 優全と (2012/06/25)
- 少人数で頑張ってます (2012/06/23)
- 二八じゃなくて 一五八五 (2012/06/22)
- 一斗二升五合 (2012/06/17)
- パスタでも大盛 (2012/06/14)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ