Category: 昭和の香り
またまたタイムスリップ
週末、ヨドバシにフィルムを買いに行く途中、駅前でこんなところへ迷い込んでしまいました。

道路には、おでんの屋台。

横丁には居酒屋、まあいつもの通りと変わりませんが、女中さんの月給が8,000円?
これはお茶の間。卓袱台が懐かしいですね。

レコードプレーヤー、一台欲しいです。

おやおや、教室もありますね。


悪餓鬼が駄菓子屋に集結。

紙芝居なんて今でもやってるのかな。

仙台駅前の「E BeanS」で開かれている、「懐かしの昭和博覧会」でした。
1月11日までとのことだったので、慌てて行ってみたのですが、好評につき延長されて1月一杯開催となっています。

元々、エンドーチェーンと呼ばれていたデパートが、エンドウ豆、エンドウビーンズ、Eビーンズとなったお店のようです。

教室では、「みやぎフィルムメモリー」も放映されていました。

前にもどこかで書きましたが、東北の何処かの街に、本当に真面目に、こんな通り作れませんかね。一区画でも。
観光客と映画やドラマの撮影で、潤うと思うんですが。

高畠が候補地ですね。
このあと、いつもの床屋で散髪して、そばの「あげ次」で花うどんを注文したら、隣の席で、大名マークさんがちょうど食事を終えたところでした。

道路には、おでんの屋台。

横丁には居酒屋、まあいつもの通りと変わりませんが、女中さんの月給が8,000円?
これはお茶の間。卓袱台が懐かしいですね。

レコードプレーヤー、一台欲しいです。

おやおや、教室もありますね。


悪餓鬼が駄菓子屋に集結。

紙芝居なんて今でもやってるのかな。

仙台駅前の「E BeanS」で開かれている、「懐かしの昭和博覧会」でした。
1月11日までとのことだったので、慌てて行ってみたのですが、好評につき延長されて1月一杯開催となっています。

元々、エンドーチェーンと呼ばれていたデパートが、エンドウ豆、エンドウビーンズ、Eビーンズとなったお店のようです。

教室では、「みやぎフィルムメモリー」も放映されていました。

前にもどこかで書きましたが、東北の何処かの街に、本当に真面目に、こんな通り作れませんかね。一区画でも。
観光客と映画やドラマの撮影で、潤うと思うんですが。

高畠が候補地ですね。
このあと、いつもの床屋で散髪して、そばの「あげ次」で花うどんを注文したら、隣の席で、大名マークさんがちょうど食事を終えたところでした。
- 関連記事
-
- 三枚の写真 (2011/03/03)
- 今も昔も 雲上の楽園 (2010/10/27)
- 忘れ物はないですか (2010/08/27)
- いつも寝顔だけ (2010/08/14)
- 迎え火 (2010/08/13)
- 五人囃子の 笛太鼓 (2010/03/03)
- ああ懐かしやなつかし屋 (2010/01/29)
- またまたタイムスリップ (2010/01/12)
- 布団屋さんではありません (2010/01/09)
- みんなが幸せでありますように (2010/01/01)
- デジタルが嫌いならば (2009/12/15)
- このアンテナがキャッチしたナンバー (2009/12/06)
- 五郎の散歩道 その拾肆 (2009/11/29)
- ここで生まれたのでした (2009/11/27)
- さらに落ち葉が (2009/11/25)
テーマ : 展示会、イベントの情報 ジャンル : 学問・文化・芸術
Comments
サテスタ
懐かしい昭和の時代・・・
お婆さんの人形良いですね~
エンドーチエーン、オープンしたのは昭和39年頃でしょうか・・?
私が会社に入った年です・・・
ラジオのサテライトスタジオが有って、仕事で週に2~3回は通っていました。
石原裕次郎等ビッグなゲストも登場して、かなりの賑わいで、当時としては東北放送の看板番組でラジオ最盛期のころでした。
お婆さんの人形良いですね~
エンドーチエーン、オープンしたのは昭和39年頃でしょうか・・?
私が会社に入った年です・・・
ラジオのサテライトスタジオが有って、仕事で週に2~3回は通っていました。
石原裕次郎等ビッグなゲストも登場して、かなりの賑わいで、当時としては東北放送の看板番組でラジオ最盛期のころでした。
ぱんだ(親)さん
大名マークさん
大名マークさんの駅から職場への長い通勤ルートと、ぱんだ(親)さんや私の動線がそれぞれどこかでクロスするんですね。
飲み会で一緒になる回数と同じぐらい街で会います。
ぱんだ(親)さんと私のクロスポイントは飲み屋だけですけど。
LYNX☆さん
昭和39年ですね、写真によると。東京オリンピックの年。
人形は悪ガキが吉田恵子さん、おばあちゃんと孫が高橋まゆみさんの作品です。
高橋さんの作品展「故郷からのおくりもの」は29日からイービーンズで開かれますので、29-31の三日間だけは両方見られることになりますね。
http://www.1-light.com/dollart.htm
大名マークさん
大名マークさんの駅から職場への長い通勤ルートと、ぱんだ(親)さんや私の動線がそれぞれどこかでクロスするんですね。
飲み会で一緒になる回数と同じぐらい街で会います。
ぱんだ(親)さんと私のクロスポイントは飲み屋だけですけど。
LYNX☆さん
昭和39年ですね、写真によると。東京オリンピックの年。
人形は悪ガキが吉田恵子さん、おばあちゃんと孫が高橋まゆみさんの作品です。
高橋さんの作品展「故郷からのおくりもの」は29日からイービーンズで開かれますので、29-31の三日間だけは両方見られることになりますね。
http://www.1-light.com/dollart.htm
ああ、エンドーチェーン!
たしか、下北沢にもエンドーチェーン、出店しましたよね。じき撤退したけど・・・
西永福の飲み仲間、A新聞社のOBは、かつてのエンドーのオーナーと、W大でポン友だったそうです。私が仙台出身と話したら、そんなこと言ってました。「世の中、狭いね!」ってこういう時、言うのでしょうか。
「三丁目の夕日」の世界、なぜか、昭和回顧が受けてますね。
平成生まれの若者の間では、「おやじっぽい」ことを「昭和くさい」というのだそうです。今年の成人達は、ほとんどが平成生まれですから、当然かもしれません。「ああ、昭和は遠くなりにけり」とは言わないか・・・
話違いますが、代田橋のシャッター街、沖縄タウンに衣替えして、成功しているそうです。いつか行ってみたいと思っています。
西永福の飲み仲間、A新聞社のOBは、かつてのエンドーのオーナーと、W大でポン友だったそうです。私が仙台出身と話したら、そんなこと言ってました。「世の中、狭いね!」ってこういう時、言うのでしょうか。
「三丁目の夕日」の世界、なぜか、昭和回顧が受けてますね。
平成生まれの若者の間では、「おやじっぽい」ことを「昭和くさい」というのだそうです。今年の成人達は、ほとんどが平成生まれですから、当然かもしれません。「ああ、昭和は遠くなりにけり」とは言わないか・・・
話違いますが、代田橋のシャッター街、沖縄タウンに衣替えして、成功しているそうです。いつか行ってみたいと思っています。