Category: ドライブ
ツーリングのお供に
最近小説を読まなくなったことは、前に書きましたが、本は時々買ってきます。と言うか、新聞広告等で見つけた本を、会社出入りの本屋さんに頼むんだり、ネットでポチすることが多いのですが。
最近買った本。どちらも河北出版ですね。

右側は、宮城県内の桜の名所と言うか銘木の見聞録。
染井吉野がたくさん植えられた花見の名所と言うよりも、エドヒガンやオオヤマザクラが、山里にぽつんと一本、見事に咲き誇ると言った場所を紹介してくれています。
左側の本は、このところいろんな所で宣伝紹介されてますので、在東北の方はご存知でしょう。

カメラをぶら下げて東北の旧街道を旅し、その歴史の香りに触れた記録です。
震災後の被災地の写真も含まれています。

いにしえの人々が、みちのくで暮らしてきた記録と記憶は、必ずしも国宝や重要文化財だけに残されているのではないことを教えてくれます。
特に各地の、お地蔵さんに注目しているようです。

行ったことがある場所が出てきて嬉しくなったり、見逃した街角を教えてくれたり、また何度も東北を旅したくなる、楽しい本なんです。
最近買った本。どちらも河北出版ですね。

右側は、宮城県内の桜の名所と言うか銘木の見聞録。
染井吉野がたくさん植えられた花見の名所と言うよりも、エドヒガンやオオヤマザクラが、山里にぽつんと一本、見事に咲き誇ると言った場所を紹介してくれています。
左側の本は、このところいろんな所で宣伝紹介されてますので、在東北の方はご存知でしょう。

カメラをぶら下げて東北の旧街道を旅し、その歴史の香りに触れた記録です。
震災後の被災地の写真も含まれています。

いにしえの人々が、みちのくで暮らしてきた記録と記憶は、必ずしも国宝や重要文化財だけに残されているのではないことを教えてくれます。
特に各地の、お地蔵さんに注目しているようです。

行ったことがある場所が出てきて嬉しくなったり、見逃した街角を教えてくれたり、また何度も東北を旅したくなる、楽しい本なんです。
- 関連記事
-
- 磐司岩が近くに見える (2012/06/26)
- 諏訪小路なう (2012/06/24)
- 地平線黄金湖 (2012/06/06)
- NDフィルターが必要 (2012/06/04)
- 浄土なのか、黄泉なのか (2012/06/03)
- 不動滝 なう (2012/06/02)
- 今シーズンこそ (2012/06/02)
- ツーリングのお供に (2012/05/31)
- 亜細亜のアルカディア (2012/05/27)
- 初めてのツーリングルート (2012/05/26)
- 平家貞の子 (2012/05/21)
- 本荘庄内番外編 (2012/05/10)
- 干満の差からかな (2012/05/04)
- 晴れの日は、やっぱり (2012/04/30)
- 久々に (2012/04/29)