Category: ドライブ
初めてのツーリングルート
先週の日曜日。土曜日に続いて天気が良かったので、今度はジムニーで出かけます。
東北道に乗り、菅生PAで朝飯、この日はカレーパンにしました。
山形道に曲がって、高速代も有料になったことだし、関沢ICでアウト。
山形市内に向かい、山形蔵王ICの出口のところで、国道286号へ左折。
道なりに走り、山形市内を通過します。
そうすると、道は途中から県道17号線に変わり、山を登っていきます。たぶん通るのは初めて。

県民の森に入る手前に、山形盆地側に開けた展望台がありました。
爽やかな景色です。
こちらが蔵王連峰でしょうか。

山辺町に入ります。山形県民ではないので、県民の森は素通り。
そうしたらその先に素晴らしい場所がありました。

県道17号線が、西黒森山の北側を大きくヘアピン状に迂回する少し先、馬索原高原、県道沿いの展望台です。
まずは、月山。右側に葉山も見えました。

そして、大朝日岳。

さらにちょっと霞んでいるけど、飯豊山です。

まさに絶景。すごい場所を見つけてしまいました。
何度も深呼吸。

たまたま、居合わせたおじさんが、この先にもう少し良い場所があるよというので、行って見ることに。
白鷹町に入り、白鷹町営スキー場です。
NEX-7には、パノラマ機能があったのをここで思い出し、早速テスト。
ここからも先の三山を見ることが出来ました。左端から、飯豊山、朝日連峰、月山です。

このテンプレートだと右端が欠けるかもしれませんので、月山だけアップ。

こちらのほうがやや視線が高いのですが、月山が手前の山に隠れてしまうので、さっきの展望台のほうが良かったと思いました。
再び県道17号へ戻り、真正面に飯豊山を眺めながら走ります。

道は途中で国道348号に合流、長井市に入ります。
長井はあやめ園で有名らしいのですが、まだ早いと思い、こちらへ。

街の中心にある、白つつじ園。
こちらもちょっと早かったかも。
マラソン大会か何かが開かれていたようで、ゼッケンを付けたランナーが大勢いました。

白つつじはまだ見頃前でしたが、こちらが満開。

藤棚です。もちろん、マルハナバチは山形にも居ます。

なんか露出がバラバラなのは、私がまだNEX-7を使いこなせていない証拠です。

ツーリングって良いですね。
この街には、長井フラワー鉄道でも来ることが出来ます。
長井の白つつじ、昨日の河北新報に満開の記事がありました。
東北道に乗り、菅生PAで朝飯、この日はカレーパンにしました。
山形道に曲がって、高速代も有料になったことだし、関沢ICでアウト。
山形市内に向かい、山形蔵王ICの出口のところで、国道286号へ左折。
道なりに走り、山形市内を通過します。
そうすると、道は途中から県道17号線に変わり、山を登っていきます。たぶん通るのは初めて。

県民の森に入る手前に、山形盆地側に開けた展望台がありました。
爽やかな景色です。
こちらが蔵王連峰でしょうか。

山辺町に入ります。山形県民ではないので、県民の森は素通り。
そうしたらその先に素晴らしい場所がありました。

県道17号線が、西黒森山の北側を大きくヘアピン状に迂回する少し先、馬索原高原、県道沿いの展望台です。
まずは、月山。右側に葉山も見えました。

そして、大朝日岳。

さらにちょっと霞んでいるけど、飯豊山です。

まさに絶景。すごい場所を見つけてしまいました。
何度も深呼吸。

たまたま、居合わせたおじさんが、この先にもう少し良い場所があるよというので、行って見ることに。
白鷹町に入り、白鷹町営スキー場です。
NEX-7には、パノラマ機能があったのをここで思い出し、早速テスト。
ここからも先の三山を見ることが出来ました。左端から、飯豊山、朝日連峰、月山です。

このテンプレートだと右端が欠けるかもしれませんので、月山だけアップ。

こちらのほうがやや視線が高いのですが、月山が手前の山に隠れてしまうので、さっきの展望台のほうが良かったと思いました。
再び県道17号へ戻り、真正面に飯豊山を眺めながら走ります。

道は途中で国道348号に合流、長井市に入ります。
長井はあやめ園で有名らしいのですが、まだ早いと思い、こちらへ。

街の中心にある、白つつじ園。
こちらもちょっと早かったかも。
マラソン大会か何かが開かれていたようで、ゼッケンを付けたランナーが大勢いました。

白つつじはまだ見頃前でしたが、こちらが満開。

藤棚です。もちろん、マルハナバチは山形にも居ます。

なんか露出がバラバラなのは、私がまだNEX-7を使いこなせていない証拠です。

ツーリングって良いですね。
この街には、長井フラワー鉄道でも来ることが出来ます。
長井の白つつじ、昨日の河北新報に満開の記事がありました。
- 関連記事
-
- 地平線黄金湖 (2012/06/06)
- NDフィルターが必要 (2012/06/04)
- 浄土なのか、黄泉なのか (2012/06/03)
- 不動滝 なう (2012/06/02)
- 今シーズンこそ (2012/06/02)
- ツーリングのお供に (2012/05/31)
- 亜細亜のアルカディア (2012/05/27)
- 初めてのツーリングルート (2012/05/26)
- 平家貞の子 (2012/05/21)
- 本荘庄内番外編 (2012/05/10)
- 干満の差からかな (2012/05/04)
- 晴れの日は、やっぱり (2012/04/30)
- 久々に (2012/04/29)
- まるでロードブログ (2012/04/17)
- 春よ来い 早く来いよ (2012/03/30)