Category: 博物芸術
苦労してクローン
インプラントやらブリッジ、いろいろな技術で何とか食事できている。
8020運動というわけでもないが、そもそも歯を抜くのには、昔も今も大きな喪失感を伴う。
しかし、若いころから治療を繰り返し、弱くなった歯は割れ、裏側から眺める磐梯山のようで、エアーズロックのようにするために詰めても被せても、またすぐ取れてしまう始末。
特にワタシは、どうも睡眠中に歯を強く食いしばっているらしいのだ。
それで、ナイトガードも作った。
しかしもう無理、ということで重症の歯を2本抜くことになったのだ。

最近通い始めた名取の歯科で、1本は先月29日。
もう一本は7日だ。
悲しい。
ところで、この歯科のカウンターに、スマホの忘れ物があったのを見つけた。
忘れる人、多いんだな。
それはさておき、31日、一本目の術後噴火口の状態を見てもらった後、多賀城へ。

Category: スポーツ
やっぱり少し、暑すぎる

二回休んだテニス、27日はかなり暑かった。

紅芋パイを差し入れる。
Category: 空の旅
やいま漫遊記13 ~土産は天気
待ち時間に呑みたかったビールは、どこにも売っていない。

また15分の船旅だ。

テレビでは、泰樹じいちゃんが豪華客船で瀬戸内を旅していた。
Category: アウトドア
やいま漫遊記6 ~ほ、ほ、ほーたるこい

空港よりも離島ターミナルが、言わば八重山諸島の中心だ。
石垣市はもちろん、西表島や竹富島などが含まれる竹富町の町役場もここにあって、町長や町議会議員も、石垣市民に違いない。
ワタシはまず洗濯。

Category: ドライブ
やいま漫遊記5 ~さらば西表
5月21日は宿を出て、県道215号を反時計回りに回る。
まずは大原、このレンタカー営業所前の交差点に、西表島唯一の信号がある。

県道が通っているのは、初日に行った豊原が6時の位置とすると、ぐるっとCCWに回って9時ぐらいの場所になる白浜まで。

そう言えば、八重山では、電柱の間隔が本州よりも短いと思う。
台風が多い地方の特徴なのか。