Category: 街角探検
五月晴れの朝散歩
前日沈んだ太陽が、もう出て来た。

朝焼けを撮影しようと窓を開けたら、すぐ近くに山居倉庫が見える。

カーナビに誘われて、遅く到着すると、気づかないものだ。
Category: 空花鳥風月雲
結局、音はしなかった
今日現在53のビューポイントが紹介されており、半分以上は訪れたことがあると思うのだが、この無断引用画像の景色を見たくて、いつもより遅い時間まで、走り回ることになったのだ。

酒田市郊外、旧松山町にある眺海の森だ。

鳥海山に引っ掛けているのかもしれない。
Category: ドライブ
続く絶景ポイント
ずっと羽越本線と一緒だ。

絶景ポイントが目白押しで、車を停めて撮影を始めると、きりがない。沖にはずっと粟島。

Category: ドライブ
まずは西へ遠回り
24日に出掛けてみることにした。

大崎八幡前を通って東北道に入り南へ。
山形道に折れて、山形蔵王ICを降り、国道13号をまた南へ。
南陽で右折して今度は西へ。農協スタンドで給油したら、なんとリッター142円!!
97円、98円で入れたこともあったと言うのに。
113号線で飯豊の道の駅を過ぎ、手ノ子で左折する。
白川湖だ。

Category: ウォーキング
少しなら 走れるかもと 思うこの頃

これは正式な民泊禁止標識なのだろうか。
早朝や深夜に、歩道の点字ブロックの上を、車輪付きのスーツケースを転がすと、うるさいから禁止標識にも、見えないことは無い。
天気が良かった22日。

Category: スポーツ
汗をかく季節に

半袖短パンでテニスをプレーする季節になってしまった。
二週間ぶりだったこともあって、腰も順調、風邪も治って、体が良く動く。

Category: 美味いもん
何を食べたら回復?
土曜日に前夜祭、日曜日はマラソンの応援とお疲れ様会。
月曜日は松島と蔵王にドライブ、火曜日は南相馬へ通院と松川浦疾走、夜は楽天戦のチケットを分けてもらいに駅前へ。
珍しくタイトなスケジュールをこなしたら、喉が痛くなってきた。
それで水曜日、いつものかかりつけの内科に行き、たっぷり飲み薬を出してもらう。
夏は珍しいけれど、喉が痛いのを放っておくと、大体いつも気管支炎に移行するのだ。

上半分は前週もらった4週間分の降圧剤その他、下半分が3-5日分の風邪薬。
二日間は大人しく自炊生活で、水曜日のテニスも、せっかく切符が回って来た楽天戦もパス。
木曜日は少し回復し表に出て、珈琲豆を挽いてもらうついでに、カフェ飯だ。

Category: 昭和の香り
生まれる前の、散歩カメラ
見てみたいものがあり、地下鉄東西線に乗って終点の荒井駅へ。
まずは駅前で腹ごしらえだ。

地下鉄に乗ってから、グルメ検索して見つけた、もろやファームキッチン。

Category: ドライブ
水平線へまっしぐら
治療後、あの道を走る予定を組んでいた。

そう、震災発生以来、7年以上閉鎖されていた、大洲松川浦ラインが4月にやっと開通したのだ。
南側から入ったのだが、県道から曲がる丁字路には、特に方向案内板は無かった。

Category: ドライブ
miyagiの名所めぐり
ひとり連泊した友人と、塩竃仲卸市場で、朝飯。

市場食堂只野の、朝丼1000円は9:30まで。

前日のレースも、回収ギリギリだった友人のおかげで、ありつけた。
Category: スポーツ
とんがり応援隊
前日我が家に泊まった友人二人と、近所のガストでのんびり朝食。

その足でスタート地点まで送り、自宅に戻った。
8:50に通行止めが始まるルートがあるので、注意が必要。ギリギリ侵入できた。
あらためて装備を整え、10時過ぎに自宅を出る。

Category: 美味いもん
走る前には、ね
昔は3月開催で、マラソンテレビ観戦が大好きだった父が他界したのは、中継当日のまさにレース中だった。
一年だけ7月に開催し、その後は5月に定着。
2011年の大会は中止になったが、翌年から市民ランナーの参加が可能になり、一万人規模の大会に。

この年から、身の回りに出場するランナーが増えていく。
同業者だけでも、調べて見ればきっと全国から走りに来てくれているだろう。
大学時代、自動車部でラリーをしていたのだが、クラブメートにその後マラソンを走る奴が出てきたり、他にも友人や、弟まで走ったりしている。
昨年からは仕事もなくなったので、そんな仲間のランナーを、沿道で応援出来るようになったのだ。
しかし、1万人が走るコースで、誰かを見つけるのは難しい。
それで今年は、ランナーに見つけてもらう工夫を検討した。
