Category: 電脳生活
放送離れ ?
今年のプロ野球中継観戦は、4月に入ってまずDAZNと契約。
当然スカパーの方にシンパシーを感じているが、まずはしばらく見て、6月ぐらいにスカパーに切り替えるとか。

スカパーだとCASカードに契約が付いて回るので、カードを差し替えないと別の部屋では見られないが、DAZNは6台の端末までログイン可能で、同時に2台で視聴可能。
使ってなかった古いパソコンまで引っ張り出して、スマホとタブレット、PCは4台まで見られる環境を作った。
下のようにスポナビの生CG情報と並べて視聴できるのが楽しい。

パソコンの場合は、ハードを立ち上げてブラウザーを起動、DAZNのサイトを開いて、試合を選ぶ、そしてストリームが安定するまでは結構時間が必要だ。
だがほぼ半額でサッカーその他まで見られてしまう事、出先でも視聴可能なことを考えると、やっぱりかなり安い。
画質も予想していたよりは精細度が高いが、やはり時々フリーズはする。
当然スカパーの方にシンパシーを感じているが、まずはしばらく見て、6月ぐらいにスカパーに切り替えるとか。

スカパーだとCASカードに契約が付いて回るので、カードを差し替えないと別の部屋では見られないが、DAZNは6台の端末までログイン可能で、同時に2台で視聴可能。
使ってなかった古いパソコンまで引っ張り出して、スマホとタブレット、PCは4台まで見られる環境を作った。
下のようにスポナビの生CG情報と並べて視聴できるのが楽しい。

パソコンの場合は、ハードを立ち上げてブラウザーを起動、DAZNのサイトを開いて、試合を選ぶ、そしてストリームが安定するまでは結構時間が必要だ。
だがほぼ半額でサッカーその他まで見られてしまう事、出先でも視聴可能なことを考えると、やっぱりかなり安い。
画質も予想していたよりは精細度が高いが、やはり時々フリーズはする。