Category: アルコホリック
前にも書いたかな
2007年から10年連続で出陣した、庄内鶴岡の大山新酒・酒蔵まつり。
今年は蔵めぐりチケットを買い損ね、なぜか恒例のクラブツーリズム弾丸バスツァーも非開催。
仲間ともども、あきらめることになりました。
それで、しぼりたてではないかもしれないけれど、同じ酒は買えるはずと、一押しの冨士酒造のホームページを毎晩チェックしていたら、先月26日に発売。
さっそくポチして、28日の土曜日に到着。

このぐらいまとめ買いすると、クール便の送料まで無料になるのです。
極楽、極楽。
前回取り寄せた栄光冨士も、まだ残ってるのに。

仙台に引っ越してきて16年。
最初のころは、今よりもっと旨い酒と不味い酒の差が大きかったような気がします。
今では、生き残ってる、真面目に酒造りをしている蔵の酒は、何を呑んでも旨い。
淘汰されたのか、呑み助の舌が鈍ったのか、単なる加齢現象か。
一番は特に若い蔵人・杜氏のチャレンジと努力の賜物だと思います。
一方、舌が肥えて超高級酒しか美味いと感じられない人と、何を呑んでも旨い爺とどっちが幸せなのか。
仙台に来てから、まず吞まなくなった全国区のメジャーブランド酒。
スーパーやコンビニはいつ行っても並んでいるので、誰かが買っているのでしょうが、ひょっとしたら彼らも進歩してて、旨くなってるのかもね。
今年は蔵めぐりチケットを買い損ね、なぜか恒例のクラブツーリズム弾丸バスツァーも非開催。
仲間ともども、あきらめることになりました。
それで、しぼりたてではないかもしれないけれど、同じ酒は買えるはずと、一押しの冨士酒造のホームページを毎晩チェックしていたら、先月26日に発売。
さっそくポチして、28日の土曜日に到着。

このぐらいまとめ買いすると、クール便の送料まで無料になるのです。
極楽、極楽。
前回取り寄せた栄光冨士も、まだ残ってるのに。

仙台に引っ越してきて16年。
最初のころは、今よりもっと旨い酒と不味い酒の差が大きかったような気がします。
今では、生き残ってる、真面目に酒造りをしている蔵の酒は、何を呑んでも旨い。
淘汰されたのか、呑み助の舌が鈍ったのか、単なる加齢現象か。
一番は特に若い蔵人・杜氏のチャレンジと努力の賜物だと思います。
一方、舌が肥えて超高級酒しか美味いと感じられない人と、何を呑んでも旨い爺とどっちが幸せなのか。
仙台に来てから、まず吞まなくなった全国区のメジャーブランド酒。
スーパーやコンビニはいつ行っても並んでいるので、誰かが買っているのでしょうが、ひょっとしたら彼らも進歩してて、旨くなってるのかもね。