Category: 不健康
最近のドリンク事情
昨日はスワローズもイーグルスも試合がなかったし、日本代表戦、サッカーフル代表のカンボジア戦と、U18野球代表のカナダ戦をザッピング。
当然仙台育英の三選手が先発した後者の方が面白い。
オコエと平沢は、もうすぐにでもスワローズとイーグルスに入ってほしいですね。
12月に地下鉄東西線が開通する仙台。
うちから一番近い駅はやっぱり西公園ですね。直線で1.1㎞。バス停三つ分で、歩くと15分くらい?
こちらはほぼ建物は完成している、国際センター駅。ここまで歩いても17分ぐらいかな。

南北線の北四番丁や勾当台公園なら、直線で800m前後なので、仙台駅から帰宅するなら、東西線はあまり使用価値がありません。
しかし通勤となると別。
東西線の終点、八木山動物公園から会社までが、直線で1.2㎞。こちらもバス停三つで歩けば15分強。
東西線で通えば、毎日およそ6㎞は歩く計算になります。会社内を歩く分を入れれば、ちょうど一万歩ぐらいですね、いいかも。
仙台人がふつう歩く距離ではありませんが、東京人なら当たり前に歩くかも。
もっとも、15か月ぐらいの間だけですけどね。帰りに西公園近くの店に寄っちゃうかもしれないな。
国際センター駅と、国際センターの間、少し低くなっていた、体育館があった場所、盛り土されて、芝生の公園が整備されました。

渡り廊下みたいに屋根がある通路でつながっていて、雨の日も濡れずに移動できるようです。
駅舎も実に立派。ミニホールまでできるのかな。

地下鉄なんだから地上の駅舎は鉄道施設としては無意味で、市民センター的に使われるのでしょうが、どうせなら青森のワラッセみたいに、七夕や青葉まつりの展示博物館を建てて、山車や吹き流しとかを動態保存するべきだったと思います。
商店街から離れているのがネックなんですねきっと。
痛風にしても、尿管結石でも、いちばん簡単で効果的な改善法は、水をたっぷり飲むこと。
薬だと思って水を飲みます。
会社には冷水器があるので、そこから汲んで飲んでますし、自宅でも仙台の水道水は美味しいので、ペットボトルに詰めて冷やして飲みます。ぬるくなった残りは、熱帯魚の水槽に給水。
それでも飽きるので、ほぼ毎日のように買うソフトドリンク。

どちらもいろんな味がありますが、大差ありません。
こいつらを飲み慣れると、スポーツドリンクはもう甘くて駄目です。
初めて飲んだ頃は、ずいぶん薄いジュースだなんて感じたものですが。
あとはプリン隊と戦うのだ。

当然仙台育英の三選手が先発した後者の方が面白い。
オコエと平沢は、もうすぐにでもスワローズとイーグルスに入ってほしいですね。
12月に地下鉄東西線が開通する仙台。
うちから一番近い駅はやっぱり西公園ですね。直線で1.1㎞。バス停三つ分で、歩くと15分くらい?
こちらはほぼ建物は完成している、国際センター駅。ここまで歩いても17分ぐらいかな。

南北線の北四番丁や勾当台公園なら、直線で800m前後なので、仙台駅から帰宅するなら、東西線はあまり使用価値がありません。
しかし通勤となると別。
東西線の終点、八木山動物公園から会社までが、直線で1.2㎞。こちらもバス停三つで歩けば15分強。
東西線で通えば、毎日およそ6㎞は歩く計算になります。会社内を歩く分を入れれば、ちょうど一万歩ぐらいですね、いいかも。
仙台人がふつう歩く距離ではありませんが、東京人なら当たり前に歩くかも。
もっとも、15か月ぐらいの間だけですけどね。帰りに西公園近くの店に寄っちゃうかもしれないな。
国際センター駅と、国際センターの間、少し低くなっていた、体育館があった場所、盛り土されて、芝生の公園が整備されました。

渡り廊下みたいに屋根がある通路でつながっていて、雨の日も濡れずに移動できるようです。
駅舎も実に立派。ミニホールまでできるのかな。

地下鉄なんだから地上の駅舎は鉄道施設としては無意味で、市民センター的に使われるのでしょうが、どうせなら青森のワラッセみたいに、七夕や青葉まつりの展示博物館を建てて、山車や吹き流しとかを動態保存するべきだったと思います。
商店街から離れているのがネックなんですねきっと。
痛風にしても、尿管結石でも、いちばん簡単で効果的な改善法は、水をたっぷり飲むこと。
薬だと思って水を飲みます。
会社には冷水器があるので、そこから汲んで飲んでますし、自宅でも仙台の水道水は美味しいので、ペットボトルに詰めて冷やして飲みます。ぬるくなった残りは、熱帯魚の水槽に給水。
それでも飽きるので、ほぼ毎日のように買うソフトドリンク。

どちらもいろんな味がありますが、大差ありません。
こいつらを飲み慣れると、スポーツドリンクはもう甘くて駄目です。
初めて飲んだ頃は、ずいぶん薄いジュースだなんて感じたものですが。
あとはプリン隊と戦うのだ。
