Category: 博物芸術
遠くの物をとる方法
涼しくなってきました。
テレビでは、もう鍋物のCMが始まっています。作る人、いるのでしょうか。
三年ぶりの上小阿仁のアートイベント、八木沢集落以外にも会場が増えていました。
旧小沢田小学校です。廃校が使用されている会場が多いのは悲しい現実。

道の駅や、村役場にもほど近い村の中心です。
三年前は八木沢の田んぼに並べられていた、皆川嘉左ヱ門の木彫り彫刻が、ありました。

3年1組の教室です。

はさがけの絵がいくつかありました。


この山本太郎の絵は、前回は八木沢の分校跡にありました。

白田誉主也

やはりインドアは絵画中心。

一番楽しかったのはこれ。

「100〼詣展 in KAMIKOANIプロジェクト秋田2015」

by 秋田県内の若手アーティスト + 畠山耕一

造ってみたくなりました。 升を取りよせよう。

秋田には、土俵が多いですね。

もう一か所、別の会場。

旧沖田面小学校です。

おきたおもて。

こちらは展示と言うより、制作現場を見る会場。

アーティストのそばに行くのは、緊張します。

滝沢達史

アトリエでしょうか。

またまた阿部乳坊

本人ともすれ違いました。

冬の上小阿仁でしょうか。

一番好きなのはこれ。

阿部乳坊「遠くのものをとる方法/How to reach」

ちょっとダリの影響かな。

上小阿仁を後にしました。
テレビでは、もう鍋物のCMが始まっています。作る人、いるのでしょうか。
三年ぶりの上小阿仁のアートイベント、八木沢集落以外にも会場が増えていました。
旧小沢田小学校です。廃校が使用されている会場が多いのは悲しい現実。

道の駅や、村役場にもほど近い村の中心です。
三年前は八木沢の田んぼに並べられていた、皆川嘉左ヱ門の木彫り彫刻が、ありました。

3年1組の教室です。

はさがけの絵がいくつかありました。


この山本太郎の絵は、前回は八木沢の分校跡にありました。

白田誉主也

やはりインドアは絵画中心。

一番楽しかったのはこれ。

「100〼詣展 in KAMIKOANIプロジェクト秋田2015」

by 秋田県内の若手アーティスト + 畠山耕一

造ってみたくなりました。 升を取りよせよう。

秋田には、土俵が多いですね。

もう一か所、別の会場。

旧沖田面小学校です。

おきたおもて。

こちらは展示と言うより、制作現場を見る会場。

アーティストのそばに行くのは、緊張します。

滝沢達史

アトリエでしょうか。

またまた阿部乳坊

本人ともすれ違いました。

冬の上小阿仁でしょうか。

一番好きなのはこれ。

阿部乳坊「遠くのものをとる方法/How to reach」

ちょっとダリの影響かな。

上小阿仁を後にしました。