Category: 街角探検
歩く人、少なし
盛岡のホテルでバイキング朝食。夏休みに入ると子供連れが多い、ビジネスホテルです。

暑い夏に合わせてか、セルフのアイスクリームまでありました。
ホテルを出て、材木町を歩き、盛岡市内巡回バス、でんでんむしの停留所へ。

盛岡駅9時発の始発なんですが、満席でした。
普通のバスは初乗り150円ですが、でんでんむしは100円均一。
中央通を抜けて、岩手医大前で降ります。

この日も快晴。

あの有名な石割桜。

花の季節以外は、ただの樹です。

さんさ踊り用の有料観客席。

場所取りのシート。

次回はこの辺で見よう。

盛岡城のお堀。

巨大な鐘楼。

大きさ比較用のバイク。

内丸に入ります。

じゃじゃ麺の有名店、ぱいろん。

ずいぶん昔に来ています。
こちらは分店。

朝早いので準備中です。

ステンドグラス教室。

櫻山神社。

さんさ人形。

宮司さんがアニメ好きなのかな。

さんさもやはり、七夕のお祭りなんですね。

本殿の裏に巨大な岩が露出しています。

烏帽子岩。

盛岡城を建設するときに、山を削っていたら出てきたそうです。

盛岡公園のわきを通って、中津川にかかる中の橋。

この季節は鮎が遡上しています。

ここに来たらこの建物。

明治44年建設、岩手銀行中ノ橋支店ですね。

素晴らしい。
東京駅と同じ、辰野金吾の設計です。

土蔵を利用したレストラン。

地ビールの店。

明治43年竣工の、旧第九十銀行本店本館。

そして昭和2年竣工の盛岡信用金庫本店。

やっぱりすごいな、盛岡。


暑い夏に合わせてか、セルフのアイスクリームまでありました。
ホテルを出て、材木町を歩き、盛岡市内巡回バス、でんでんむしの停留所へ。

盛岡駅9時発の始発なんですが、満席でした。
普通のバスは初乗り150円ですが、でんでんむしは100円均一。
中央通を抜けて、岩手医大前で降ります。

この日も快晴。

あの有名な石割桜。

花の季節以外は、ただの樹です。

さんさ踊り用の有料観客席。

場所取りのシート。

次回はこの辺で見よう。

盛岡城のお堀。

巨大な鐘楼。

大きさ比較用のバイク。

内丸に入ります。

じゃじゃ麺の有名店、ぱいろん。

ずいぶん昔に来ています。
こちらは分店。

朝早いので準備中です。

ステンドグラス教室。

櫻山神社。

さんさ人形。

宮司さんがアニメ好きなのかな。

さんさもやはり、七夕のお祭りなんですね。

本殿の裏に巨大な岩が露出しています。

烏帽子岩。

盛岡城を建設するときに、山を削っていたら出てきたそうです。

盛岡公園のわきを通って、中津川にかかる中の橋。

この季節は鮎が遡上しています。

ここに来たらこの建物。

明治44年建設、岩手銀行中ノ橋支店ですね。

素晴らしい。
東京駅と同じ、辰野金吾の設計です。

土蔵を利用したレストラン。

地ビールの店。

明治43年竣工の、旧第九十銀行本店本館。

そして昭和2年竣工の盛岡信用金庫本店。

やっぱりすごいな、盛岡。
