Category: 祭りだワッショイ
想定外の観客でした
記事をまとめる都合で、若干順序が混乱していますが、これは土曜日1日の夕方。

夕顔橋近くの宿から、材木町を通り抜けて、中央通へ。味気ない地名です。

すでに歩行者天国になっています。
J3グルージャ盛岡の選手たち。

ちょうどパレードが始まったところでした。

踊りの先頭は、ミスさんさ。

昼過ぎにステージで見たチームですね。駅前でもワンステージこなしているはずなので、これがこの日3度目の踊り。

このくいっと体がSの字型になる瞬間がシャッターチャンス。

ゴール地点に近い場所で見てたので、踊り手たちにとっては、ラストスパートですね。

2番目は、三ツ石会。

歩道はものすごい人出で、やや視界の狭い場所で、観覧しています。

ちびっこさんさ。

将来のミスさんさ候補たちですね。

次から次へとやって来ます。

盛岡つなぎ温泉病院 心つなぎ隊2015。

盛岡農業高校。

NHK盛岡。

とにかくすごい人出で、押し合いへし合い。場所が悪かったかな。

盛岡中央高等学校。

結構なスピードでパレードして行くんです。

みんな仲良し療育センター・盛岡となん支援学校。

楽しそうな人、苦しそうな人。

やはり場所取りしておく必要がありましたね。

薬王堂。

岩手医科大学。

美人が多いぞ。

かなり疲れ気味ではありますが。

陸上自衛隊岩手駐屯地。

いろんなチームがあるもんです。

衣装不足か。

岩大さんさOBOG連。

すずらん同好会。

まだ半分弱なんですが、くそ暑いし、足は痛いし。

離脱しました。
昨年の動画をリンクしておきます。
笛もいるのですが、音的にはほとんど太鼓だけですね、聞こえてくるのは。
感想としては、とにかく観客が多い、一年前のねぶたと比べると、歩道が狭いうえに、対象物が自分と同じ高さなので、良く見えない、課題が多い見物でした。

ふらっと歩いて最初に目に入った、さいとで地酒。一杯目は七福神。

一席だけ空いてたカウンター席に座ったのですが、隣のお父さんが話好き。宮古出身で私より一つか二つ下。おまけに半分は仙台で仕事をしているとか。
なめろう。鯵だったかな。

肉豆腐もつまみましたが、画像なし。
二杯目以降のもっきりは、あさ開き。
マスターがサービスしてくれた枝豆。

宮古出身のお父さん、美瑛と富良野のファンで、友達から聞いたことがある、唯我独尊にもよく行くとか。
ワンボックスで旅をして、駅前に車を停めて、居酒屋で飲んでから、車で寝るのが定番だそうです。
そのうち、国分町で会いましょう。
さいとを出て、ぶら風写。
前に来たことがある、南部百姓家の前を偶然通りました。仙台にも支店があります。

工事中の開運橋を渡り、駅方面。
あれま、なんだか美味そうなお店。

足も痛いし一休みだな。

中華そば(並)700円だったかな。獣系出しのブラックラーメン。

ネットで調べてみると、末廣ラーメンと縁戚関係にあるらしい、マトヤ中華です。盛岡駅前。
麺はストレート。

これが大当たり。実に旨いラーメンです。
ずいぶん歩いてホテルに戻り、バタンキュー。

夕顔橋近くの宿から、材木町を通り抜けて、中央通へ。味気ない地名です。

すでに歩行者天国になっています。
J3グルージャ盛岡の選手たち。

ちょうどパレードが始まったところでした。

踊りの先頭は、ミスさんさ。

昼過ぎにステージで見たチームですね。駅前でもワンステージこなしているはずなので、これがこの日3度目の踊り。

このくいっと体がSの字型になる瞬間がシャッターチャンス。

ゴール地点に近い場所で見てたので、踊り手たちにとっては、ラストスパートですね。

2番目は、三ツ石会。

歩道はものすごい人出で、やや視界の狭い場所で、観覧しています。

ちびっこさんさ。

将来のミスさんさ候補たちですね。

次から次へとやって来ます。

盛岡つなぎ温泉病院 心つなぎ隊2015。

盛岡農業高校。

NHK盛岡。

とにかくすごい人出で、押し合いへし合い。場所が悪かったかな。

盛岡中央高等学校。

結構なスピードでパレードして行くんです。

みんな仲良し療育センター・盛岡となん支援学校。

楽しそうな人、苦しそうな人。

やはり場所取りしておく必要がありましたね。

薬王堂。

岩手医科大学。

美人が多いぞ。

かなり疲れ気味ではありますが。

陸上自衛隊岩手駐屯地。

いろんなチームがあるもんです。

衣装不足か。

岩大さんさOBOG連。

すずらん同好会。

まだ半分弱なんですが、くそ暑いし、足は痛いし。

離脱しました。
昨年の動画をリンクしておきます。
笛もいるのですが、音的にはほとんど太鼓だけですね、聞こえてくるのは。
感想としては、とにかく観客が多い、一年前のねぶたと比べると、歩道が狭いうえに、対象物が自分と同じ高さなので、良く見えない、課題が多い見物でした。

ふらっと歩いて最初に目に入った、さいとで地酒。一杯目は七福神。

一席だけ空いてたカウンター席に座ったのですが、隣のお父さんが話好き。宮古出身で私より一つか二つ下。おまけに半分は仙台で仕事をしているとか。
なめろう。鯵だったかな。

肉豆腐もつまみましたが、画像なし。
二杯目以降のもっきりは、あさ開き。
マスターがサービスしてくれた枝豆。

宮古出身のお父さん、美瑛と富良野のファンで、友達から聞いたことがある、唯我独尊にもよく行くとか。
ワンボックスで旅をして、駅前に車を停めて、居酒屋で飲んでから、車で寝るのが定番だそうです。
そのうち、国分町で会いましょう。
さいとを出て、ぶら風写。
前に来たことがある、南部百姓家の前を偶然通りました。仙台にも支店があります。

工事中の開運橋を渡り、駅方面。
あれま、なんだか美味そうなお店。

足も痛いし一休みだな。

中華そば(並)700円だったかな。獣系出しのブラックラーメン。

ネットで調べてみると、末廣ラーメンと縁戚関係にあるらしい、マトヤ中華です。盛岡駅前。
麺はストレート。

これが大当たり。実に旨いラーメンです。
ずいぶん歩いてホテルに戻り、バタンキュー。