Category: 美味いもん
少しづつ呑み比べられました
土曜日の夜、汗臭いTシャツのまま、ちょっと気になっていたお店に入ってみました。

定禅寺通り沿いの、地下にあるのかと思っていたら、三階だった、寛ぎのモダン日本酒BAR 旅籠。

緑の提灯☆四つのお店へカウンター攻撃です。まずは水分補給。

お通し。左は鰤の漬けだったかな。

まず私は栃木の鳳凰美田と、県北出身の連れが澤の泉に続いて、綿屋。準地元産を選びます。

グラス(ワイン用)、もっきり、お銚子、それぞれ60mlの倍数で選択可能。
ほや酢とクリームチーズの味噌漬け。量は少なめだけど、んまいです。

dantyuの日本酒特集なんかと一緒にカウンターに置いてある、酒メニュー。

クラシックフルだとか、モダンライトという分け方は、初めて見ました。
これはアボカドの西京漬け。

行けます。連れは自分で作ってみると息巻いておりました。
和風牛すじ煮込み。

福井の白岳仙。

カウンターの向こうは、定禅寺通りの並木を見晴らせます。
ぼんじり焼き。

伯楽星と綿屋。

桜姫鶏とりわさび、好きです。

良い雰囲気ですが、オヤジが二人で来る店ではありません。
〆はなしで帰って寝ました。

定禅寺通り沿いの、地下にあるのかと思っていたら、三階だった、寛ぎのモダン日本酒BAR 旅籠。

緑の提灯☆四つのお店へカウンター攻撃です。まずは水分補給。

お通し。左は鰤の漬けだったかな。

まず私は栃木の鳳凰美田と、県北出身の連れが澤の泉に続いて、綿屋。準地元産を選びます。

グラス(ワイン用)、もっきり、お銚子、それぞれ60mlの倍数で選択可能。
ほや酢とクリームチーズの味噌漬け。量は少なめだけど、んまいです。

dantyuの日本酒特集なんかと一緒にカウンターに置いてある、酒メニュー。

クラシックフルだとか、モダンライトという分け方は、初めて見ました。
これはアボカドの西京漬け。

行けます。連れは自分で作ってみると息巻いておりました。
和風牛すじ煮込み。

福井の白岳仙。

カウンターの向こうは、定禅寺通りの並木を見晴らせます。
ぼんじり焼き。

伯楽星と綿屋。

桜姫鶏とりわさび、好きです。

良い雰囲気ですが、オヤジが二人で来る店ではありません。
〆はなしで帰って寝ました。