Category: 街角探検
いつもの通りでゴメンナサイ
みずほの里ロードを引き続き北上。新緑の季節向きな、素晴らしいルートです。

往々にして、国道と山並みの間に挟まるように並行に走る道路。

広域農道だったりするのですが、金の出所は置いておいて、良い道を通してくれるのはありがたいことです。

残念ながら角館の手前で県道に合流し、美しく蒼き玉川を渡ります。

角館市内に入り、昼食です。

今時珍しい、サービスエリアのレストランか、デパートの大食堂のようなラインナップ。

鮨からラーメン、蕎麦にドリア、何でもありです。

私の発注は、うな丼そば、1200円。

秋田名物いぶりがっこは、硬くて苦手です。
鰻なんて、実に久しぶりですが、なんとなく社員食堂風だな。

何度も来ているので、寄ってみようか迷いながら、武家屋敷通りの周りを流していたら、偶然空いている駐車場もあったし、少し歩くことにしました。

完全に桜が散った直後の角館。

平年ならまだ残っている頃だし、ゴールデンウィークだから、早くから予約してた観光客も多いだろうし、結構な人でした。

ただ、テレビでよく見る外国人観光客の嵐前線は、まだこの地域には到達していないように感じます。

寂しいことでもあり、一方では良いことでもあり、複雑です。

そぞろ歩きます。

何度も紹介している通り、いつもいつも同じような画像で申し訳ありません。

ついついシャッターをたくさん押してしまいます。

私の休みの過ごし方を総括すると、シャッターを押したくなる場所に行くのが好きなんですね。

何を今更。

これは花モモではありませんね、何の花ですか?

葉っぱだけになってしまった、枝垂桜の向こうに異様なものが。

ご当地キャラです。こんな街には要らないだろう、お役所仕事だな。

しかし桜で有名な街に、なぜかお梅ちゃん。

私の母方の祖母が、お梅ちゃんでした、そう言えば。

梅の花も見に来てほしいということなのかな。

天敵。

刺さない蜂だと知ったので、最近は天然ドローンだと思っています。

またまた、源平咲きのハナモモ。

もし庭のある家に住んだら、是非植えたい花です。

幸せそうに、大勢の観光客が歩く通り。

これも大好きな、モミジの若葉。

モミジも花を咲かせているみたいです。

この場所の画像、三回目ですね。すみません。

これまた毎度おなじみの、誰が使うか、郵便ポスト。

人が写らない、チャンスも有ります。

武家屋敷通りだからかな、神社仏閣はありません。

行き交う車椅子、じゃなくて人力車。

ちょっと気になって英語でなんて言うのか調べてみました。

車椅子は、wheelchairなんですが、人力車は、jinrikisyaなんだそうです。

外国にはない文化なんですね。
のんびり旅は続きます。以前の角館はこちら。

往々にして、国道と山並みの間に挟まるように並行に走る道路。

広域農道だったりするのですが、金の出所は置いておいて、良い道を通してくれるのはありがたいことです。

残念ながら角館の手前で県道に合流し、美しく蒼き玉川を渡ります。

角館市内に入り、昼食です。

今時珍しい、サービスエリアのレストランか、デパートの大食堂のようなラインナップ。

鮨からラーメン、蕎麦にドリア、何でもありです。

私の発注は、うな丼そば、1200円。

秋田名物いぶりがっこは、硬くて苦手です。
鰻なんて、実に久しぶりですが、なんとなく社員食堂風だな。

何度も来ているので、寄ってみようか迷いながら、武家屋敷通りの周りを流していたら、偶然空いている駐車場もあったし、少し歩くことにしました。

完全に桜が散った直後の角館。

平年ならまだ残っている頃だし、ゴールデンウィークだから、早くから予約してた観光客も多いだろうし、結構な人でした。

ただ、テレビでよく見る外国人観光客の嵐前線は、まだこの地域には到達していないように感じます。

寂しいことでもあり、一方では良いことでもあり、複雑です。

そぞろ歩きます。

何度も紹介している通り、いつもいつも同じような画像で申し訳ありません。

ついついシャッターをたくさん押してしまいます。

私の休みの過ごし方を総括すると、シャッターを押したくなる場所に行くのが好きなんですね。

何を今更。

これは花モモではありませんね、何の花ですか?

葉っぱだけになってしまった、枝垂桜の向こうに異様なものが。

ご当地キャラです。こんな街には要らないだろう、お役所仕事だな。

しかし桜で有名な街に、なぜかお梅ちゃん。

私の母方の祖母が、お梅ちゃんでした、そう言えば。

梅の花も見に来てほしいということなのかな。

天敵。

刺さない蜂だと知ったので、最近は天然ドローンだと思っています。

またまた、源平咲きのハナモモ。

もし庭のある家に住んだら、是非植えたい花です。

幸せそうに、大勢の観光客が歩く通り。

これも大好きな、モミジの若葉。

モミジも花を咲かせているみたいです。

この場所の画像、三回目ですね。すみません。

これまた毎度おなじみの、誰が使うか、郵便ポスト。

人が写らない、チャンスも有ります。

武家屋敷通りだからかな、神社仏閣はありません。

行き交う車椅子、じゃなくて人力車。

ちょっと気になって英語でなんて言うのか調べてみました。

車椅子は、wheelchairなんですが、人力車は、jinrikisyaなんだそうです。

外国にはない文化なんですね。
のんびり旅は続きます。以前の角館はこちら。