Category: 美味いもん
常連になっちゃうかも
このところ、ずっと、震災の記憶の風化、と言う言葉について考えさせられています。
大震災にかぎらず、人は悲しい記憶を、ずっと忘れずに生活するのはヘビーですから、多かれ少なかれ、忘れたいというある意味自然な、精神的なバランス感覚の中で、行きつ戻りつしながら、日頃の思考を繰り返しています。
一方、記憶は、繰り返し思い出すことで、より鮮明というか正確なまま保持されていくそうです。
なので、定期的に友や家族親戚と過去を語り合いながら、改めて思い出すためのイベントが必要なのでしょう。
歴史の本や、大河ドラマで、明治維新の英傑の活躍を学びながら、日本人同士が殺しあった悲しい内乱について知ることが出来たり、朝のテレビ小説で主人公たちの肉親が戦争で死んでいくストーリーに涙を流しながら、戦争の愚かさや家族や隣人の愛の大切さに思いを馳せるのと同じように、直接の記憶はなくても、種としての記憶は受け継がれ、史実は語り紡がれていきます。
全く考えがまとまりませんが、風化させないためには、反芻して、語り合って、地元の人が発信していくしか無いのでしょうね。地元以外の私達もできるだけそれを伝達しないと。
岩手・宮城内陸地震のあとにも書いたと思いますが、震災の遺構を逆手に取って、観光客を集めまくるような商魂も、必要なのかもしれません、東北の人にはなかなか出来ないかもしれないけれど。
閑話休題。
いつもの昼飯ネタ画像です。
資料
週末のランチは、近所の欧風食堂HIROSE。

最近は結構女子会で混み合います。この昼も8割型は女性。私が入りにくいタイプに変貌中。

ポークソテーのワンプレートランチ、1080円。

夜にも来てくださいねと言われますが、女子だらけなんだろうなぁ。
帰り道。
以前ちばかつという蕎麦屋さんがあって、何年も空き家になったあとに、仙台おとめ座餃子という店が出来、一年ぐらいで閉店してしまっていた場所が、最近また工事中なんです。

丼丸だって。どんまるかな、どんぶりまるかな。

DONMARUだ。
仙台には初めてのようですが、急成長している、海鮮系丼テイクアウトのお店のようです。イートインも可能みたい。
駐車場がないと、流行ったら渋滞しそう。
500円均一だそうです。
大震災にかぎらず、人は悲しい記憶を、ずっと忘れずに生活するのはヘビーですから、多かれ少なかれ、忘れたいというある意味自然な、精神的なバランス感覚の中で、行きつ戻りつしながら、日頃の思考を繰り返しています。
一方、記憶は、繰り返し思い出すことで、より鮮明というか正確なまま保持されていくそうです。
なので、定期的に友や家族親戚と過去を語り合いながら、改めて思い出すためのイベントが必要なのでしょう。
歴史の本や、大河ドラマで、明治維新の英傑の活躍を学びながら、日本人同士が殺しあった悲しい内乱について知ることが出来たり、朝のテレビ小説で主人公たちの肉親が戦争で死んでいくストーリーに涙を流しながら、戦争の愚かさや家族や隣人の愛の大切さに思いを馳せるのと同じように、直接の記憶はなくても、種としての記憶は受け継がれ、史実は語り紡がれていきます。
全く考えがまとまりませんが、風化させないためには、反芻して、語り合って、地元の人が発信していくしか無いのでしょうね。地元以外の私達もできるだけそれを伝達しないと。
岩手・宮城内陸地震のあとにも書いたと思いますが、震災の遺構を逆手に取って、観光客を集めまくるような商魂も、必要なのかもしれません、東北の人にはなかなか出来ないかもしれないけれど。
閑話休題。
いつもの昼飯ネタ画像です。

週末のランチは、近所の欧風食堂HIROSE。

最近は結構女子会で混み合います。この昼も8割型は女性。私が入りにくいタイプに変貌中。

ポークソテーのワンプレートランチ、1080円。

夜にも来てくださいねと言われますが、女子だらけなんだろうなぁ。
帰り道。
以前ちばかつという蕎麦屋さんがあって、何年も空き家になったあとに、仙台おとめ座餃子という店が出来、一年ぐらいで閉店してしまっていた場所が、最近また工事中なんです。

丼丸だって。どんまるかな、どんぶりまるかな。

DONMARUだ。
仙台には初めてのようですが、急成長している、海鮮系丼テイクアウトのお店のようです。イートインも可能みたい。
駐車場がないと、流行ったら渋滞しそう。
500円均一だそうです。