Category: 博物芸術
やわらかな石たち
行く前には一台しか停まっていなかった、天神浜の第一駐車場。

帰ってきたら、各県からやって来た車がズラリ。
ゴム長を革靴に履き替えて出発です。
天神浜は晴れたり曇ったりでしたが、猪苗代インター付近は完全に地吹雪状態。これではスキー場も危険でしょう。

若干ウロウロしましたが、車から出られる状態でもなく、素直に猪苗代インターから磐越道へ。
郡山東インターまで。
そして下道をぐちゃぐちゃ走って曲がって、前に一度だけ来たことがある、郡山市立美術館。その時も、しぶき氷帰りか。

舟越保武の彫刻展開催中です。

岩手生まれのカトリック。
宮城生まれの佐藤忠良氏とともに、戦後の日本彫刻界を牽引するとともに、親友だったそうです。

コンパクトで美しい館内。雪まみれの靴で入場するのがためらわれます。

田沢湖のたつこ像や、ダミアン神父、そして宮城県美術館にもある、原の城が有名ですね。

私が好きなのは、道東の四季-春-。

粘土をこね上げて創る作品と、大理石や砂岩を彫った作品、どちらも見事なのが特徴でしょうか。
大半が岩手県立美術館蔵の作品で、一度は盛岡で見ているはずなのですが、新鮮に楽しめました。
国道4号を北上、本宮インター手前のショッピングセンターで昼飯です。

最近ちょっとマイブームのナポリタン、680円。

珈琲がイタリアンでなかったのは残念でしたが、200円。
本宮インターから東北道で帰仙しました。

帰ってきたら、各県からやって来た車がズラリ。
ゴム長を革靴に履き替えて出発です。
天神浜は晴れたり曇ったりでしたが、猪苗代インター付近は完全に地吹雪状態。これではスキー場も危険でしょう。

若干ウロウロしましたが、車から出られる状態でもなく、素直に猪苗代インターから磐越道へ。
郡山東インターまで。
そして下道をぐちゃぐちゃ走って曲がって、前に一度だけ来たことがある、郡山市立美術館。その時も、しぶき氷帰りか。

舟越保武の彫刻展開催中です。

岩手生まれのカトリック。
宮城生まれの佐藤忠良氏とともに、戦後の日本彫刻界を牽引するとともに、親友だったそうです。

コンパクトで美しい館内。雪まみれの靴で入場するのがためらわれます。

田沢湖のたつこ像や、ダミアン神父、そして宮城県美術館にもある、原の城が有名ですね。

私が好きなのは、道東の四季-春-。

粘土をこね上げて創る作品と、大理石や砂岩を彫った作品、どちらも見事なのが特徴でしょうか。
大半が岩手県立美術館蔵の作品で、一度は盛岡で見ているはずなのですが、新鮮に楽しめました。
国道4号を北上、本宮インター手前のショッピングセンターで昼飯です。

最近ちょっとマイブームのナポリタン、680円。

珈琲がイタリアンでなかったのは残念でしたが、200円。
本宮インターから東北道で帰仙しました。