Category: 空花鳥風月雲
オライオン座のトライスター
部屋から眺める風景シリーズ(そんなの無いけど)です。
前にも載せましたが、9/17の燃える朝焼け。これはやっぱり凄かった。

翌9/18の朝。

そして9/23の早朝。

仙台のマンション、電気無駄遣いしていますね。
これは10/3の早朝。

こんな霞も、季節によっては見ることができます。

靄かな。 霧か?

狭い場所でも空気の温度や湿度にアンバランスがあると、こんな現象になるのですね。
広瀬川。

朝焼け。

七ツ森の方向も。

こちらは10/10の未明。星が綺麗だったので、フルサイズのα7+Zeiss FE 55mm/F1.8レンズで。

若干コントラストを調整してありますが、オリオン座ですね。ISO-3200、F:2.0、0.8秒です。
絞り開放に近いので周辺の光量落ちがあります。
実際には、私の老肉眼+遠近両用眼鏡ではこんなにたくさんの星は見えていませんでしたが。
3つ星Tristarとその下の部分を拡大してさらに補正。

なんとなくオリオン座大星雲があるのは判りました。
その日の朝焼け。やはり10/10は晴れの特異日でした。

前にも載せましたが、9/17の燃える朝焼け。これはやっぱり凄かった。

翌9/18の朝。

そして9/23の早朝。

仙台のマンション、電気無駄遣いしていますね。
これは10/3の早朝。

こんな霞も、季節によっては見ることができます。

靄かな。 霧か?

狭い場所でも空気の温度や湿度にアンバランスがあると、こんな現象になるのですね。
広瀬川。

朝焼け。

七ツ森の方向も。

こちらは10/10の未明。星が綺麗だったので、フルサイズのα7+Zeiss FE 55mm/F1.8レンズで。

若干コントラストを調整してありますが、オリオン座ですね。ISO-3200、F:2.0、0.8秒です。
絞り開放に近いので周辺の光量落ちがあります。
実際には、私の老肉眼+遠近両用眼鏡ではこんなにたくさんの星は見えていませんでしたが。
3つ星Tristarとその下の部分を拡大してさらに補正。

なんとなくオリオン座大星雲があるのは判りました。
その日の朝焼け。やはり10/10は晴れの特異日でした。
