Category: 街角探検
NARUKO疾風伝
逗留型の湯治宿。

廊下に面した戸が、格子戸なんですよね。たしか、鉛温泉もそうでした。

早朝にも入ります。ほんとうに良い湯だ。

体の硫黄臭がきつくなっていきます。
外は雪。宿の方が雪かきをしてくれていました。

朝食。

夕食よりちょっと人が多かったのは、夕飯は居酒屋だった人かな。
またまた美味しいゆきむすびのピンぼけ。

三杯食べてしまいました。
珈琲もいただいて、もう一回温泉。
まったりしてから出発です。

まずは温泉街を散歩。

やはり、雪国ですね。

中心街、結構交通量が多いんです。

此処はレストランかな。

朝方はちょっと晴れていたのですが、旅館の女将さんがゐってたとおり、小雪が降ってきました。

歩いている旅人は、他に居ません。

前から興味があった場所。

美術館みたいです。

大昔に早稲田の学生さんが、発掘した温泉ですね。

ウィキから引用。昭和23年に、早稲田大学理工学部土木工学科の7人の学生がボーリングの実習で源泉を掘り当てた。それを利用して造られた共同浴場である。平成8年に改築された。早稲田大学理工学部建築学科の教授石山修武によってデザインされた、共同浴場としては極めて前衛的な内外観が特徴。

かっこいいっす。

滑り台を造ってるお父さん。

駅前商店街。

宮城県内の温泉街で、私がイメージする温泉町に一番近い場所なんです。

作並や秋保には、温泉ホテルがあっても、そぞろ歩ける径がない。

あとは、一軒宿も東北には多いですよね。

陸羽東線。SLが通ることもあるのでしょうね。

宿の駐車場に戻ります。

潟沼に上る道は通行止め、鬼首の方も天気が悪そうなので、素直に帰宅することに。

岩出山まで来たら、青空が見えてきました。

もみじ野の看板がありました。

廊下に面した戸が、格子戸なんですよね。たしか、鉛温泉もそうでした。

早朝にも入ります。ほんとうに良い湯だ。

体の硫黄臭がきつくなっていきます。
外は雪。宿の方が雪かきをしてくれていました。

朝食。

夕食よりちょっと人が多かったのは、夕飯は居酒屋だった人かな。
またまた美味しいゆきむすびのピンぼけ。

三杯食べてしまいました。
珈琲もいただいて、もう一回温泉。
まったりしてから出発です。

まずは温泉街を散歩。

やはり、雪国ですね。

中心街、結構交通量が多いんです。

此処はレストランかな。

朝方はちょっと晴れていたのですが、旅館の女将さんがゐってたとおり、小雪が降ってきました。

歩いている旅人は、他に居ません。

前から興味があった場所。

美術館みたいです。

大昔に早稲田の学生さんが、発掘した温泉ですね。

ウィキから引用。昭和23年に、早稲田大学理工学部土木工学科の7人の学生がボーリングの実習で源泉を掘り当てた。それを利用して造られた共同浴場である。平成8年に改築された。早稲田大学理工学部建築学科の教授石山修武によってデザインされた、共同浴場としては極めて前衛的な内外観が特徴。

かっこいいっす。

滑り台を造ってるお父さん。

駅前商店街。

宮城県内の温泉街で、私がイメージする温泉町に一番近い場所なんです。

作並や秋保には、温泉ホテルがあっても、そぞろ歩ける径がない。

あとは、一軒宿も東北には多いですよね。

陸羽東線。SLが通ることもあるのでしょうね。

宿の駐車場に戻ります。

潟沼に上る道は通行止め、鬼首の方も天気が悪そうなので、素直に帰宅することに。

岩出山まで来たら、青空が見えてきました。

もみじ野の看板がありました。
